TOP

4月28日(水)の給食

画像1 画像1
・たけのこご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・小松菜のごま和え
・呉汁
・牛乳



今日は、旬のたけのこを使った「春の息吹給食」です。
たけのこの香りや歯ざわりを楽しんで、
春を感じながら食べました。

ふるさと

画像1 画像1
書写の学習に「ふるさと」と書きました。点画のつながりを意識して書くことがめあてでした。ひらがなは、一見簡単そうですが、バランスよく書くとなると、なかなか難しいと子供たちは感じていました。姿勢よく、取り組めている子が多かったです。書き上げた1枚は、タブレット端末で撮影しておりますので、ご家庭でもご覧ください。(5年生)

あなたのおすすめは?

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間では「おすすめコンペティション」と題し、自分のお気に入りを撮影し、みんなに紹介するという活動を行っています。ペットや勉強道具、生活用品など、新クラスになって1か月経ちますが、子供たちにとってはクラスメイトの新たな一面を見ることができたと思います。(5年生)

リレー(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、リレーを行っています。
 
 一人ずつのタイムの合計が同じくらいになるようにチームを編成しました。合計タイムから、どれだけ短くすることができるかを考えながら、チームごとにバトンパスの練習を行っています。

 1回目は、リードすることができずに、ぶつかりながらバトンを渡していました。しかし、たった数時間の練習ですが、どのチームもリードしながら、スムーズなバトンパスができるようになってきました。

 また、計測の後には、よかったところや改善点について話し合い、次回に向けて考えることができていたので、さすが4年生だなと感心しました。

 これからは、さらにタイムを縮めるにはどうしたらよいかを考えながら、チームごとに、そしてクラスや学年で共有し、全員で楽しく競い合っていければと思います!

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
・とり南蛮うどん
・いももち
・黄桃缶
・牛乳




いももちは、じゃがいもを蒸してつぶし、丸めて焼き、
たれをぬって食べる、北海道の郷土料理のひとつです。
かつお節や昆布でだしをとったおいしいつゆで、
うどんが進みます!

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
・シーフードピラフ
・とり肉と野菜のスープ
・桜のマドレーヌ
・牛乳




今日は、4月のお誕生日給食です♪
4月生まれの児童をお祝いして、
桜のマドレーヌを焼きました。
蓋を開けた瞬間に「かわいい〜!きれい!」と
とても喜んでくれていました🌸 

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・ひじきのふりかけ
・銀さわらの香味焼き
・つぼん汁
・牛乳



つぼん汁は、とり肉、豆腐、ごぼうや大根などの野菜が入った
しょうゆ味の汁で、熊本県の郷土料理のひとつです。
旬のさわらは、身がふっくらとしていておいしかったですね。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
・チーズパン
・スパニッシュオムレツ
・ひよこ豆のスープ
・カルピスゼリー
・牛乳



今日は、スペイン料理の献立です。
スパニッシュオムレツは、
たまごに玉ねぎやじゃがいもが入っています。
フライパンの丸い形のまま焼いて、ケーキのようにカットして食べます♪

天気の変化を1枚に

画像1 画像1
理科の「天気の変化」の学習で、雨雲レーダーの様子をタブレット端末を使ってまとめてみました。とある1日を設定し、雨雲の様子を見ながら、6時間おきに画面を保存し、1枚のスライドに集めました。子供たちに理解や操作はとても素早かったのですが、なぜか画像が表示されながったり、フリーズしてしまったりとトラブルが続発…。指導する身としては、想定外を想定内にしていくことが大切だと痛感しました。(5年生)

お米はどこから

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、バケツ稲を育てます。本格的な学習は社会で行いますが、田んぼで稲が育ってお米になることは、すでに分かっているようでした。しかし、始まりは「苗?」「種?」「実?」など、様々な意見が出ました。そして、今日は種もみの観察と消毒まで行いました。慌てずゆっくりと育てていきます。(5年生)

ボイスメモ

画像1 画像1
音読の発表会を行いました。そこで、練習でも使用した、タブレットのボイスメモ機能を使って録音しました。緊張している子も多かったですが、セリフや文章を気持ちを込めて呼んでいました。相手に伝わるように読めるように、引き続き指導していきます。(5年生)

避難訓練

画像1 画像1
令和3年度1回目の避難訓練を行いました。スムーズに行動できていましたが、より素早くできるように、繰り返し指導していきます。

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・とり肉と野菜のみそ煮
・野菜と油揚げのおひたし
・牛乳




今日の主食は、リクエスト給食でどの学年からも名前があがる
大人気のわかめご飯です♪ 
1年生も好きな人が多く、ほとんど残りがありませんでした!
とり肉や野菜をうまみたっぷりなだしとみそで煮た煮物も
とても美味しかったですね。

タブレットPCの使い方(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひとり1台ずつタブレットPCが貸し出されてから、何度か各学級で使用しています。
子供たちは、スマートフォンやタブレット端末を家でも触る機会も多い様子なので、操作の仕方もすぐに分かり、慣れていくのもとても早いです。

 だからこそ、写真を撮るときに友達が写り込んでしまわないか、画面を見ながらや操作しながら歩いていないかなど、使用する際の注意点についても指導を行いました。御家庭でも、使い方の確認、安全に使用するための約束事などを子供たちと話してみていただければと思います。


 さて、各学級では、授業や家庭学習で活用できるように、GoogleやMicrosoft、ミライシードなどにログインしました。アカウントやパスワードは、アルファベットで表示されているので、四苦八苦…。たった一文字抜けていたり、dがbになっていたりするだけでログインできません。正しく入力したはずなのに!と、思っていると、サーバーのエラーでWi-Fiが切れてしまっていたり…。大人でも戸惑ってしまうような状況に陥ります。そんな中でも、丁寧にもう一度やり直したり、困っている友達に優しく声をかけて助け合ったりし、全員でなんとかログインすることができました。

 ミライシードでは、学習の予習・復習をゲーム感覚で行うことができるため、黙々と問題に取り組んでいました。問題も少し難しく、また、ポイントを貯めていくのがおもしろいようです。ぜひ、家庭学習にも活用していただければと思います。

音楽の授業でもタブレットPC(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業では、リズムに合わせて画面をタップして音を出してみました。今日の学習ではセットドラムの音を出しました。

 いろいろな楽器の音を出すことができ、録音したり、録音した音を合わせて曲を作ったりすることもできるそうです。手軽に本物の楽器の音を奏でることができるのは、音楽に興味をもつことに繋がり、とてもよいことだと感じました。

 今後、ひとりひとりが違う楽器を使って、ひとつの曲を演奏したり、自分の曲を作って、みんなで演奏したりすることができるようになるのかもしれません…。幅広い活動に繋げていくためにも、タブレットPCを有効に使っていければと思います。

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・さけの鉄板焼き
・磯香和え
・さつまいもの豚汁
・牛乳



さけは、にんにくとしょうがの入った調味料で漬けて
食欲をそそる味付けにしました。
磯香和えは、野菜をしょうゆとのりで和えています。
野菜が好きな葛小のみんなに人気のメニューです♪

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
・春キャベツのパスタ
・クリームコーンスープ
・バナナ
・牛乳




今日のスパゲティは、今が旬の柔らかくて甘い
「春キャベツ」を、ベーコンや豚肉と一緒に炒めて、
しょうゆで味付けした和風スパゲティです♪

学力調査対策(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(木)に区の学力調査が行われます。
 その対策として、国語と算数の問題に取り組んでいます。

 問題を解くときには、問題文をしっかり読み、聞かれていることに正確に答えることが大切です。そして、普段行っているテストよりも問題量が多いため、時間内にすべての問題に取り組めるように時間配分にも気を遣わなければなりません。空欄がない状態で提出しましょうと、子供たちには伝えています。

 本番までもう少しなので、残り数回の対策の時間を大事にして、実力を出し切れるようにしてほしいです!

1年生を迎える会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(土)に1年生を迎える会を行いました。
天気が崩れるかもしれないということで、雨バージョン(体育館)での実施となりました。
 全校児童が揃って1年生を迎えることができず、また、他の学年の出し物も見ることができなかったので、残念な部分もありましたが、コロナ禍でも会を実施することができたことは、とてもうれしいことだと思います。

 さて、4年生の出し物は「葛飾小のよい子のきまり」を1年生に伝えることでした。
短い時間の中なので、「あいさつを元気よくする」「休み時間に気を付けること(特に校庭での遊び方」「手洗い・うがいを丁寧に行う」という3つを劇で伝えることにしました。

 練習を数回行い、1年生にしっかりと伝わるように声の出し方や動き方を工夫していきました。
本番でも、全員が自分の役割をこなし、最後まで1年生のお手本になる態度で臨めたと思います。今回、伝えることができなかったきまりについても、校内で会ったときなどに、1年生に伝えていってほしいと感じました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。天候を考えて体育館で行いましたので、全員で集まることができませんでしたが、各学年からの出し物やプレゼントなど、1年生が喜んでいる様子がよく伝わってきました。2〜6年生は「1年生が葛飾小を好きになってくれるといいな。」という願いをもって、活動していました。1年生の態度もとても立派でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/13 葛飾教育の日
11/15 日光移動教室(6)
11/16 日光移動教室(6)