令和3年度 生徒総会1 校長室から
6月18日(金)
令和3年度 生徒総会 これも昨年できなかった行事ですが、今年は新しい形での実施です。生徒総会ですので、本来であれば体育館に全校生徒が集まって、意見交換を行うのですが、現状では全校生徒を集めることができません。今年は初の試みでオンラインです。体育館には生徒会、議長団、専門委員長、質問者がいて討議を行い、教室では他の生徒がYouTube Liveでそれを見て採決するという方式です。各クラスの採決の結果は、学級委員が体育館入り口、窓のところまで来て大きな丸を示して伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災訓練 校長室から
6月12日(土)
地域防災訓練 今日の葛飾教育の日は地域防災訓練を行いました。2年前までは地域の方、消防署の方、区役所の方などのご協力をいただき、大規模の訓練を実施していましたが、昨年は実施できず、今年は規模を縮小しての実施です。葛飾区の地域防災課のご協力をいただき、起震車の体験、小松中学校にある様々な防災施設の説明をしていただきました。今日の経験を生かし、小松中の生徒はいざというときに、地域の貴重な力になってくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Ipadを使った国語の授業 校長室から
6月8日(火)
Ipadを使った国語の授業 運動会あけの火曜日です。通常授業で、生徒たちは頑張っています。授業で少しずつIpadを使っているのですが、校内のネットワークが完全ではないため、全校生徒が一斉に使うということがまだできません。その中でもいろいろな教科、領域で使い始めています。今日は国語の授業でした。GoogleのJamboardというアプリを使い、説明文の構成を考えるという授業でした。なかなかおもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第71回 運動会 終了 校長室から
6月7日(月) 第71回 運動会
第71回 運動会を終えることができました。午後は少し日差しが出て、暑くはなったのですが、生徒たちは何とか乗り切ってくれたと思います。今日までの準備も含めて、生徒たちは本当によく頑張ってくれました。そのおかげで今年は運動会を行うことができました。本来でしたら、保護者、地域の皆様に見ていただき、声をかけていただきたかったのですが残念です。今日の夕飯時には、ぜひ運動会の話を聞いてみてください。何かしら話をしてくれると思います。今年はこのようにできる方法を見つけながら、行事を行ってまいります。今後とも、ご理解とご協力をいただければと存じます。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第71回 運動会 午前の部 終了 校長室から
6月7日(月)
第71回 運動会 午前の部 終了 延期しておりました運動会ですが、本日実施しております。天候にも恵まれ、暑くもなく寒くもなく、快適な気候です。プログラムは順調に進み、午前の部を終了しました。雰囲気は下の写真のような感じです。小松の生徒たちはギャラリーがいなくても、一生懸命やってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会について
本日、6月7日予定の運動会については、予定通り実施いたします。
令和3年4月30日の献立![]() ![]() ・小松菜の煮びたし ・大学芋 ・牛乳 ジャージャー麺は、中華料理が発祥になっています。 ジャージャーというのが甘辛い肉味噌という意味です。 令和3年4月27日の献立![]() ![]() ・鮭の七味焼き ・こんにゃくのおかか煮 ・味噌汁 ・牛乳 いなりごはんの「いなり」とはお稲荷様のことで、 稲荷は稲がなるという意味で、作物・豊作の神様 です。きつねがお稲荷様の使いであることから、 きつねの好物である油揚げを使ったごはんやお寿司をいなりと呼びます。
|
|