1年生 「作ろう わたしたちのエンブレム」
上小松小学校の創立50周年を記念して、エンブレムを作りました。
上小松小学校の一員として、一年生も一人一人頑張って鶴を折り、 貼りました。 完成された作品を見て、「きれいだね。」「私の名前が書いてある 鶴、ここにあるよ!」などと嬉しそうに話す子どもたちの姿が 見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 50周年記念集会
10月20日(水)に、50周年記念集会が行われました。
第一部はオンラインで参加、第二部は校庭に出て行いました。 校庭では、6年生の鼓笛がありました。子どもたちは 夢中になって聴いていました。 その後、バルーンリリースを行いました。 風船を一人一つもち、願いや希望を胸に、飛ばしました。 空一面に色とりどりの風船が飛びました。 「わあ、きれい!」「ぼくのお家にも飛んでくるかな?」 など可愛らしい声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工![]() ![]() デザイン文字を作りました。 同じ文字でも、たくさんのアレンジがあり個性あふれる作品が 生まれました。 6年 全校朝会の演奏![]() ![]() 鼓笛のリズムに合わせて、各学年が元気に退場していきます。 10月25日 給食![]() ![]() 卵とじうどん ささみとキャベツの和え物 りんごのケーキ 牛乳 今日はたっぷりの卵でとじた、寒い時期にぴったりのうどんです。卵は良質なたんぱく質がバランスよく含まれ、「完全栄養食品」とも呼ばれるほどです。 寒くなってきたからか、残りもほとんどなくよく食べていました。 10月22日 給食![]() ![]() えびチャーハン 肉団子入り春雨スープ 大学芋 牛乳 今日は旬のさつまいもを揚げて甘い蜜と絡めた、大学芋を出しました。子供達も大好きな味、給食見本の前で「やったー大学芋だ!」という声も聞こえました。 残菜も全体的に少なく、とてもよく食べてくれました。 10月21日 給食![]() ![]() ごはん じゃこふりかけ 五目うま煮 切干大根サラダ 牛乳 今日は小魚や豆腐、切干大根などを使った、カルシウムたっぷりの和食献立です。子供達はふりかけをつけると、白いごはんをいつもより沢山食べてくれます。給食で出すふりかけはじゃこやかつおぶし、昆布などを使った、手作りのふりかけです。 1年生 生活科見学その5
最後に、水の生き物や鳥類、ゾウ、キリン、ライオン等の
有名な動物を、クラスごとに見て回りました。 普段は中々見られない動物を間近で見ることができ、 大興奮していました。 子どもたちにとって、とても充実した校外学習を行うことができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その4
お昼の時間のお弁当。外で食べるご飯は、
より美味しく感じられました。 ご飯をすぐに食べ終えると、子どもたちは 秋を探しに行きました。 木の実をいくつも見つけては、 どこにあったのかを嬉しそうに教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その3
グループ活動の時間には、友達と一緒に
動物を見ていました。 「思っていたより、大きい!」「見てみて!すっごく可愛いよ。」 など子どもたちから様々な感想が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その2
千葉市動物公園に着きました!
集合写真を撮った後、モンキーゾーンへ。 サルの鳴き声や大ジャンプにびっくりする 子どもたちの様子が見られました。 ![]() ![]() 1年生 生活科見学
10月7日(木)に生活科見学へ行きました。
千葉市動物公園では、どんな動物が見られるのかなと ドキドキワクワクしている子どもたち。 学習の目的や約束を確認してから出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 50周年記念児童集会
雲一つない晴天でした。
期待に胸を膨らませ、 手渡されたバルーンの紐をきつく握ってワクワクしながら待っていました。 代表児童のカウントダウンで一斉に手放されたバルーンの中には種が入っています。 種と願い事を乗せてどこまでも遠くに飛んでいきました。 バルーンを見送る子供たちの顔は笑顔であふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 50周年記念集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「未来につなげ」は来週の記念式典でも披露する曲で、練習を頑張っています。 代表委員会の子供たちも放課後にリハーサルをするなど頑張っていて、素敵な集会になりました。 2時間目のバルーンリリースも楽しそうでした。 【5年生】 就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() しかし、事前準備を手伝うことになり、新1年生のために張り切って荷物を運んだり、教室の整理をしたりと頑張っていました。 高学年としていの意識が高まってきています。 10月20日 給食2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜上小松小50周年お祝い献立〜 お祝いちらしずし かじきの竜田揚げ お祝いすまし汁 上小松小バースデーケーキ ジョア 給食時間、子供達は教室で蓋を開けて大興奮!とても喜んでくれていました。朝早くから作業し、とてもきれいに作り上げてくれた調理員さんにも、子供達の様子をしっかり伝え、みんな笑顔の給食時間でした。 みんなで上小松小の50才をお祝いできて、嬉しかったですね。残菜もとっても少なく、よく食べてくれました。 10月20日 給食1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜上小松小50周年お祝い献立〜 お祝いちらしずし かじきの竜田揚げ お祝いすまし汁 上小松小バースデーケーキ ジョア 今日は上小松小50周年記念集会が開かれました。記念集会や鼓笛隊の演奏、バルーン飛ばしなど、とても盛り上がりましたね。 今日はお祝いムードたっぷりの給食を作り上げるため、給食室も朝早くから張り切っていました。華やかに飾り付けるちらしずしやケーキ、お祝いなるとを浮かべたすまし汁など、いたるところにお祝い要素が隠れています。ちらしずしのにんじんも上小松小らしく、松の形にくりぬきました。 また、業者さんに頼んで作っていただいた記念シールを、給食室のみんなで一枚一枚ジョアに貼り付けました。 10月19日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 〜オリパラ給食・ドイツの料理〜 ぶどうパン フリカデレ ブラートカルトフェルン アイントプフ 牛乳 今日はオリパラ給食第5弾、ドイツの料理でした。名前は聞きなれないですが、ハンバーグの原型となったといわれる肉団子のフリカデレや、いわゆるジャーマンポテトの、ブラート(焼く)カルトフェルン(じゃがいも)など、実は身近な料理が多いです。日本でいうおみそ汁のような、アイント(ひとつの)プフ(鍋)は、家庭や地域で具、味付けが違うスープ料理です。 名前に警戒していた子供達も、食べてみたら身近に感じてくれたのか、よく食べていました。 10月18日 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハートのカレーライス ツナサラダ 巨峰 牛乳 今日は晴天にも恵まれ、素晴らしい体育発表会になりました。子供達の生き生きとした顔が、とても印象的でした。 給食では頑張った一人一人にメダルをかける気持ちで、ハート形のにんじんを抜きました。教室で一人一人カレーの上にのせるハートにんじんに、子供達も喜んでくれたようでよかったです。 みんなで力を合わせて何かを作り上げる喜びを、これからも大事にしたいですね。 【5年生】 ころがるちゃんの大冒険![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのように転がるか試しながら作ろうというめあてのもと、家から持ってきた空き箱や芯などを使って思い思いの作品を作り始めていました。 |
|