10月15日(金)6年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ・Where do 〇〇 live? ・what do 〇〇 eat? 質問と答え方、それぞれを対話形式で練習しました。 10月15日(金)4年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() It's a 〜 It's an 〜 a か an かは、次に続く単語の発音で決めます。 学習に使う道具のカード(pen, eraser, notebookなど)を使って 対話形式で練習をしました。 10月15日(金)3年生![]() ![]() 米、大豆、小麦、牛乳など、 それぞれの食べ物は色んな食べ物に変身します。 例えば大豆からはみそ、しょうゆ、納豆など。 身近にある食べ物が、実は何かの食べ物が変化したものであることも多いです。 調べてみると、 コーンからは油やお茶が、 米からはサプリメントが出来ているのを知りました。 マインドマップ方式で、ある食べ物が何に変化しているのか 分かりやすく書き出していました。 10月14日(木)花壇の風景![]() ![]() ![]() ![]() 秋風が気持ちの良い日です。 ふと花壇を見ると秋らしい色の濃い花に 小さな蝶がたくさん集まっていました。 写真にしてしまうと分かりづらいのですが 羽に太陽の光が反射してキラキラとしていました。 どこにいるか探してみてください。 黄色い花は下の方、赤い花は中央部分にいます。 1年生のろう下掲示![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 5年生 稲扱き体験![]() ![]() ![]() ![]() 手や箸を使って、稲の穂から籾を落としました。 食べられるようになるまで、もうひと頑張りですね! 10月12日 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() どんな風に土が水を吸っていくのか、校内のいろいろな場所の土を使って実験しました。 10月8日(金) 6年生 道徳![]() ![]() 題材は「ピアノの音が……」です。 苦情を言っている人と苦情を言われている人、 お互いの気持ちを考えて書き出しました。 静かに生活する権利、 ピアノを弾く権利、 誰でも自由に過ごすための権利は持っていますが 人が集まるとそこにトラブルが生じることは多々あります。 それぞれの立場からお互いの気持ちや主張を知ったうえで 問題を解決するためにはどのように取り組めば良いのかを班に分かれて話し合いました。 話し合いの中で解決策を考え、班代表の意見を決めました。 それらの意見をクラスの中で共有し、 自分の権利を主張するときに気を付けることや大切なことを考える貴重な時間となりました。 10月6日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 放送をよく聞いて素早く避難する大切さを学びました。 また、5年生が煙の中を歩く『煙体験』を、6年生が『消火器体験』を行いました。 貴重な体験をすることができましたね。 10月7日(木)6時間目 国語
漢文について調べる
漢文について調べたことを各自ムーブノートに記入しました。 記入後は広場に提出し、皆の意見を見ることが出来ます。 さすが6年生ともなると、しっかり集中して取り組めて、 入力できる文字数も多く、書くスピードも速いです。 ![]() ![]() 10月4日(月) 2年生国語![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに協力しながら音読を発表します。 次の発表グループは、別の教室で工夫する点などを話しあって練習をしました。 どんなところがよかったか、みんなで感想を発表しあいました。 |
|