10月8日(金) 6年生 道徳

画像1 画像1
3時間目に道徳の研究授業が行われました。

題材は「ピアノの音が……」です。

苦情を言っている人と苦情を言われている人、
お互いの気持ちを考えて書き出しました。

静かに生活する権利、
ピアノを弾く権利、
誰でも自由に過ごすための権利は持っていますが
人が集まるとそこにトラブルが生じることは多々あります。

それぞれの立場からお互いの気持ちや主張を知ったうえで
問題を解決するためにはどのように取り組めば良いのかを班に分かれて話し合いました。

話し合いの中で解決策を考え、班代表の意見を決めました。

それらの意見をクラスの中で共有し、
自分の権利を主張するときに気を付けることや大切なことを考える貴重な時間となりました。



10月6日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は避難訓練が行われました。
放送をよく聞いて素早く避難する大切さを学びました。

また、5年生が煙の中を歩く『煙体験』を、6年生が『消火器体験』を行いました。
貴重な体験をすることができましたね。

10月7日(木)6時間目 国語

漢文について調べる

漢文について調べたことを各自ムーブノートに記入しました。
記入後は広場に提出し、皆の意見を見ることが出来ます。

さすが6年生ともなると、しっかり集中して取り組めて、
入力できる文字数も多く、書くスピードも速いです。
画像1 画像1

10月4日(月) 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に「音読発表会」がありました。
グループごとに協力しながら音読を発表します。
次の発表グループは、別の教室で工夫する点などを話しあって練習をしました。
どんなところがよかったか、みんなで感想を発表しあいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31