6年生:日光移動教室(6)6年生:日光移動教室(5)今日1日の行程は、これで終わりです。バスは日光林間学園に向かっています。 6年生:日光移動教室(4)6年生:日光移動教室(3)6年生:日光移動教室(2)晴れてとても素敵な景色の湯滝。皆、元気にハイキングが始まりました。 6年生:日光移動教室(1)7時20分頃から子供たちが集まり始め、トイレに行ったり、健康観察をしたり、上履きをリュックに入れたりしていました。 7時40分から出発式を行いました。6年生にとって、中青戸小での宿泊行事は、最初で最後です。出発式も初めてでしたが、さすが6年生で、滞りなく式が進行されました。 タカラトミー側の道路に止まっているバスにクラスごとに乗り込み、いよいよ出発です。たくさんの保護者の方と先生方に見送られ、8時過ぎに出発しました。6年生の皆さん、楽しい思い出を作ってきてください。 1年生のあさがおいよいよ1年生の育てているあさがおの花が咲き始めました。登校してくる1・2年生は、「あさがおの花が咲いているよ」と話していました。夏はすぐそこまで来ています。 明日、天気になあれ!(6年生)明日、天気になあれ!(6年生)2年生の様子朝の体育集会で、オリンピック・パラリンピックに関する動画を見ました。今日は、「水球」と「車いすテニス」でした。動画の最後にオリンピックのシンボルマークが映されたので、担任の先生がその場ですぐに、「黒」の折り鶴の色の意味を教えていました。皆、納得していたようです。 図工の時間に、「あじさいをさかせよう」という活動をしていました。型紙を自分で切り抜き、型の周りの部分をクレパスで採食し、ティッシュペーパーでこすって、ぼかした味わいの花を画用紙にうつします。それを重ねながらいくつもうつして、あじさいの花を形作ります。画用紙の裏と表では、クレパスの色をうつした味わいが違います。子供たちは、楽しそうに活動していました。 東京2020大会選手応援プロジェクト 巨大折り鶴応援アート制作葛飾区では、令和3年7月18日に、東京2020大会選手応援プロジェクトとして、「巨大折り鶴応援アート完成披露式典」を開催する予定だそうです。これは、東京2020大会に出場する、葛飾ゆかりのトップアスリートの金メダル獲得に向けて、区民全体で応援する取組です。そこで、巨大折り鶴応援アート制作のために、一人一羽、鶴を折ってもらいます。縦割り班活動の日に折った「平雄和を祈る折り鶴」とは違い、今度は、葛飾区ゆかりの選手たちを応援する気持ちで折ってください。五輪のマークがご食あるのを知っていますか。中青戸小学校では、そのうちの黒を担当します。心を込めて折ってください。 1年生の様子図工の時間に、持ち寄った箱を使って「うきうきぼっくす」を作っていました。飾りも家から好きなものを持ってきていて、どの子も嬉しそうに飾り付けていました。副校長が教室に入ると、「副校長先生見て!」と持ってきて見せてくれる子がたくさんいました。 iPadの活用も進んでいます。「Classroom」というアプリケーションを使って、先生から送られてきたメッセージを見たり、先生から出されたアンケートに答えたりしています。子供たちはあっという間に使い方を覚えてしまいます。 国語の時間には、説明文の学習をしていました。「どうやってみをまもるのかな」という文を読んで、ワークシートに分かったことを書いています。 この3か月で、1年生はたくさんのことができるようになりました。 日光林間学校 顔合わせ会
23日(水)に、日光林間学校に引率してくださる先生方との顔合わせの会を行いました。班長の司会により、会が進みました。
普段から授業を受けている先生、初めて関わる先生、元の担任の先生など今回も多くの先生方にお世話になります。そして、日光でもがんばっていきたい「5分前行動」で体育館集合ができたのは何よりでした。 いよいよ出発まで1週間です。 着々と準備が進んでいます。 図工の授業題材名は「ぼくらの楽しい生活」で、木工の時間です。のこぎりでいろいろな形に切った板を組み合わせて、生活に役立つものを作っています。自分で切った板以外にも、図工の先生が用意した板や木切れを活用して、鉛筆立てや書類立てを作っていました。来週の図工の時間には、作品に色を塗るそうです。 6年生の様子外国語の時間に、児童自作の国名に関する3ヒントクイズをしていました。iPadで作成・保存したものを、先生が大型提示装置にヒントを一つずつ映し出します。iPadもいろいろな使い方ができます。 音楽の時間には、「宇宙戦艦ヤマト」の合奏の準備をしていました。先生が各楽器のパートをピアノで弾き、どんな旋律か頭に入れています。この後、各楽器に分かれて、多目的ホールも使って練習を始めたそうです。 家庭科の時間には、ミシンを使ってティッシュケースを縫っていました。布にはきれいな刺繍がしてありました。力を合わせてミシンのセッティングをしている6年生の姿は、微笑ましいです。 【図画工作】3年生「ダンだんダンだんダンボール」(1)
ダンボールカッターを使って、ザックザック切ると体に振動が伝わりドキドキわくわくしてきます。子供たちは直線、曲線、ギザギザなどいろいろな形に切ることにチャレンジしました。
次の週、切り分けた形の組み合わせを試しながら、つくりたいものをつくりました。 生き物、乗り物、建物、いろいろ工夫しながら、思いに合わせてつくることを楽しみました。 【図画工作】 3年生 「ダンだんダンだん ダンボール」(2)
作品は4階図工室前に展示しています。
5年生の様子図工の時間に、「コロがる君 夢の旅」の作品の鑑賞をしていました。iPadで写真を撮り、共有します。よさや違いに気付き、伝え合うことがねらいです。作品は、段ボールの箱につくった窓を通るようにして玉が転がるレールを設置してあります。皆、いろいろ工夫をしたようで、熱心に友達と伝え合う活動をしていました。 学力アップウィーク【6月21日(月)から6月25日(金)】令和3年度 中青戸小学校 家庭学習の手引き 家庭学習の進め方として、ご家庭には、以下のようなことをお願いしています。 (1) 時間や 内容 を決めて 、毎日 計画的に 学習する。 (2) テレビを消したり、机の上をきれいにしたりするなど、学習環境を整える。 (3) 学校からの課題 宿題 を最初にする。 (4) 時間が余ったら、自主学習や読書をする。 (5) 次の日の学習の準備をする。 今週の各学年の学習時間の目安は、「学年×10分+10分」です。各自で今週の学習のめあてを記した「チェックカード」をお子さんに持たせています。日々の記録を毎日見ていただけるとありがたく存じます。週末にはお子さんに家庭学習の振り返りを差せるとともに、ご家庭からのお言葉をお書きいただくようお願いいたします。 写真は、5年生がチェックカードにめあてなどを記入している様子です。 4年生の様子音楽の時間に、「まきばの朝」を歌っていました。1番から3番を3グループに分かれて歌っています。姿勢よく、マスクをしているのにきれいな発声で歌っているのが印象的でした。4年生になって3か月近くが経ち、子供たちも成長しています。 算数の時間には、少人数で小数の足し算の学習をしていました。答えの予想をし、どのくらいの大きさの数になるかの見通しを立ててから計算に取り組んでいました。 図工の時間には、板をのこぎりで切ることに挑戦し提案した。まっすぐ切ることは難しいようで、都有でのこぎりが動かなくなってしまう子がいました。使ううちに道具に慣れて、最後までまっすぐ切れるようになることでしょう。 |
|