「地域応援団ニュース 第9号」を掲載しました。

4年生が観察しているゴーヤの実がなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 小さめですが、実が付きだしました。

校庭のヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の日差しを浴びて、元気に咲いています。子供たちが開花を見られないのが残念です。この写真を見てくれるといいです。

校舎内をピカピカに(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月28日(水)も、業者による床清掃が入っています。今日は体育館のワックスがけをしていただいています。1枚目の写真は、舞台の背面の幕を開けたところです。実は窓になっており、青戸平和公園が見えます。
 床は滑り止め効果のあるワックスを塗っていただいているとのことです。開放団体の方々も、きれいな床で運動をしていただけます。丁寧に使っていただきたいです。

夏季学習教室

 本校では、1〜3年生と4〜6年生とで形式を変えて、夏季学習教室を行っています。どの学年も3日間の予定です。1〜3年生は、基礎学力をつけることを目的として、苦手な学習がある子に担任が1学期中に声をかけ、午前中に登校して個別指導を受けるシステム、4〜6年生は、学習習慣をつけることを目的として、オンラインで一斉に学習を始めるシステムをとりました。4〜6年生の取組は、今年度初めてです。iPadを活用し、児童全員に個別に用意されている課題に取り組むことになっています。

校舎内をピカピカに(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、夏季休業中と春季休業中、業者による床清掃が入ります。すべての教室・廊下を掃除して、ワックスがけをしていただいています。写真で廊下の「ピカピカ」な感じが伝わるでしょうか。

校舎内をピカピカに(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏季休業中、用務主事さんは、学期中になかなかできない教室周りの清掃をしています。今日7月27日(火)は、各教室の廊下側の窓と桟を掃除していました。高所の作業ですが、安全に気を付けて、丁寧に仕事をしています。

校庭のヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭のヒマワリが咲き始めました。昨年度よりも、少し丈が短いようですが、元気よく咲いています。

フラワーレーンプロジェクト

画像1 画像1
 本校では、2年生が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で会場周辺に並べる「アサガオ」を育てています。パラリンピック期間中、お台場海浜公園・潮風に並べられる予定です。鉢には、2年生が書いた応援メッセージが付けられています。

戦争・平和について考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日、葛友会の方の話を聞き、「戦争・平和」について考えました。
実際の戦争体験者の方の話は、戦争を知らない世代の6年生の子にとっても貴重なもので、みんな真剣に話を聞いていました。
今年の夏は、ぜひ、戦争や平和に関する本も読み、より理解を深めてほしいと思います。

学期の節目 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)は、学期の節目、終業式です。3年生の代表児童3名が、今学期がんばったこと発表しました。
○ リコーダーをがんばって、「なべなべそこぬけ」が吹けるようになったこと
○ なれない筆で書いた書写、苦手な算数、配膳台当番
○ 体育、図工室での図工、先生のアドバイスで吹けるようになったリコーダー
とのことでした。代表児童だけでなく、今日は中青戸小の児童全員が、このきちんと1学期の振り返りができました。
 そのあとは大掃除です。4か月使った教室などを、時間をかけて丁寧に掃除をしていました。
 1年生は、初めて通知表を受け取りました。担任の先生から、一人一人、通知表に書き切れなかった頑張りを褒める言葉を添えて手渡されました。

【図画工作】6年生 粘土の板から生まれた形

土粘土をのべ棒でのばし、粘土の板をつくりました。その板を粘土針を使っていろいろな形に切りわけ、そこからひらめいた表したい形や物を、思い思いにつくりました。
出来た粘土作品が乾いたら、素焼きを行い、楽焼用絵具で色をつけ本焼きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図画工作】5年生 コロがる君夢の旅(1)

粘土を丸めたコロがる君が、「スタートからゴールまで面白い動きをしながら転がるコースター」を、段ボールと紙、そして身の回りの材料を使って工夫してつくりました。
面白い動きって何だろう?
ゆっくり転がる?
早く転がる?
がたがた道を転がる?
くるくる回りながら落ちながら転がる?
コロがる君を何度も転がして、試しながらたくさん考えてつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図画工作】5年生 コロがる君夢の旅(2)

出来上がったコロがる君コースターの鑑賞会を楽しみましました。
転がしてみて、「よかったところ」「面白く転がったところ」「自分も真似してみたいところ」などを付箋に書いて友達に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の給食は今日で終わりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(月)で、1学期の給食は終了です。毎日おいしい給食を食べられるということは、本当にありがたいことです。今日のメニューは、
・ 夏野菜のカレーライス
・ イタリアンサラダ
・ シャーベット(ブドウ・ソーダのどちらか)
・ 牛乳
でした。シャーベットは冷たいまま食べられるよう、配膳が一通り終わってから、当番が給食室に取りに行くことになっていました(副校長の検食用のものは先に出されるので、溶け始めていました…)。そういった細かい配慮が本当にうれしいです。夏休み中に給食が食べられないのが残念です。2学期の給食を皆、楽しみにしています。

高学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(月)の高学年の様子です。

 5年生で、水泳の授業がありました。昨年度水泳指導はありませんでしたが、5年生はこれまでの積み上げがあり、しっかりと泳げる子が多くいました。屋上のプールから見える空は、夏そのものです。
 4年生と6年生で、4月に行われた区の学力調査の振り返りをしたり、やそれに基づいたドリルの説明を受けたりしていました。今年度から、区の総合学力調査の結果から児童一人一人の課題に応じた個別カリキュラムが作成されるシステムが導入されました。4から6年生は、夏季学習教室で、iPadを使ってそのドリルに取り組むことにしています。ですから、今日の取組は、夏季学習教室に向けての重要な時間なのです。

水泳の授業

今年度の水泳の授業は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年とは違う形で行っています。
各クラスごとの授業ですので、プールの中はゆとりがあります。

今年は、「浮く」ことに重点をおいて指導しています。
いろいろな浮き方にチャレンジし、みんな上手に浮いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(金)の6年生の様子です。

 「被爆講話」と題して、葛友会の方から、長崎での被爆体験の話をうかがいました。葛友会会長さんから、被爆された状況、戦時中のこと、核兵器のことなどを話していただきました。子供たちは身じろぎもせず、真剣に聞き入っていました。
 3点目の写真は、6年生の子供たちが平和を祈念して折った、千羽鶴です。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(木)の5年生の様子です。
 
 図工の時間は、「名画のかけら」という作品に取り組んでいました。名画の一部を切り取って画用紙にその周囲に絵の具で描いていきます。
 音楽の時間には、iPadを使って作ったリズムに声や手拍子を重ねて音楽を作っていました。BPM80から、90、95と上げていきましたが、子供たちはしっかり対応していました。いろいろ工夫して、音楽に親しませることができるようにしています。
 国語の時間には、環境問題について報告することをめあてにして書いた文章を、友達同士で読み合い、先生が示した観点に沿ってチェックしていました。

シャボン玉飛んだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(水)に、1年生が生活科でシャボン玉を作っていました。自分が作ったシャボン玉が舞い上がっていくのを、嬉しそうに見ていました。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(水)の4年生の様子です。

 理科の時間「星の明るさと色」の学習で、星座早見盤を使って、夏の星座探しをしていました。星座早見盤は机上に置くと方角が逆になるので、持ち上げて見るよう先生が指導しています。
 国語の時間には、ローマ字の学習をしていました。子音と母音を組み合わせて書くことや伸ばす音の書き方に注意して、iPadに打ち込んでいました。文字入力のタイピングの練習にもなります。
 音楽の時間には、「野菜の気持ち」という題名のヴォイス・アンサンブルをしていました。音程は関係なく、「バナナ」「キャベツ」「しいたけ」「ポンカン」「ピーナッツ」の短い言葉のパートに分かれ、リズムに合わせて発声します。言葉の響きや重なり、間が、不思議な音楽となって耳に入ってきます。ホームページでは音声をお伝え出来ないので、伝わりにくい文にするしかないのが心苦しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長

副校長

給食

その他