【1年】5/25 iPad
1年生一人一人の手にiPad。今日はICT支援員さんから“メモ”を教えてもらいました。
【3年】5/25 自転車安全教室
葛飾警察署の皆さんの協力を得て自転車安全教室を実施しました。
“豚はしゃべる”の注意も教えてもらいました。 ブ ブレーキ タ タイヤ ハ ハンドル しゃ しゃたい ベル ベル 自転車を乗る時の安全確認です。 【4年】5/24 タグラグビー
紡錘形のボールを使ってゲーム開始です。
ボールを持ってる相手を追います。そして、タックルの代わりにタグを捕ります。ボールを持っている子は逃げきれないときには味方にパスを出します。 【4年】5/24 タグラグビー
チームごとに準備運動。
タグを捕る動き、捕られないようにと逃げる動きを互いに楽しみながら高め合います。 【4年】5/24 もっと速くもっと明るく
まずは簡易検流計の復習です。電流の向きや大きさが分かります。
さて今日は、プロペラをより速く回したり豆電球をより明るくつけたりする、2つの乾電池のつなぎ方を考えます。 ワークシートを使って思考実験が始まりました。 そして実際に確かめます。 【5年】5/24 ・・・図鑑
図工の時間に、5年生が何やら活動しています。何かを探しているようにも見えます。
どうやら“・・・図鑑”を作るようです。何ができるのか来週の図工の時間が楽しみです。 【6年】5/24 鼓笛
1時間目の校庭に楽器を持った6年生が集まりました。
鼓笛の演奏が始まります。 これまで音楽の時間や休み時間に練習をしてきました。 よい音でした。音だけでなく演奏する姿もかっこよかったです。 下級生のあこがれの姿です。 5/21 避難訓練本校では、地震、火災、水害、不審者に対応した避難訓練の年間計画を立てて毎月実施しています。子供たちが「命を守る行動」を身に付けていけるよう、指導していきます。ご家庭でも、災害時の対応について話をしたり、約束をしたりしておいてください。 【4年】5/21 電流の向きは変わるのか?
理科の実験です。乾電池の向きを変えると電流の向きは変わるのか?が今日の課題となりました。プロペラが逆回転したり、電車のおもちゃが反対に動いたりしたという経験から、みんな電流の向きは変わると考えました。
では器具を使って調べてみようとなり、簡易検流計を使って確かめます。 【4年】5/21 タグ鬼
タグラグビーにつながるタグ鬼をやりました。
腰に着けたタグをとろうと追いかけます。それをかわして逃げます。 走りながら走る方向を変えるという動きは、時に爽快です。 【2年生】5/20 障害物リレー
2年生の今日の体育のリレーは、ミニハードルや段ボールなどの障害物が増えました。ヨーイドンで競走が始まりました。
【仲よし班活動】5/20 なかよしタイム
今日の昼休みの時間は、6年生がリーダーとなっての、縦割りでの遊び「なかよしタイム」です。担当の先生が見守る中、校庭、体育館、屋上、教室にて楽しく遊びました。学年が違っても仲がよいよつぎ小学校です。
【YHS】5/20 YHS集会
YhS(よつぎハッピースクール)子供たちによるいじめ0を目指す活動です。コロナで全校で集まっての集会が開けないので、今日はビデオ視聴をしました。団長副団長のあいさつと、コロナによるいじめについて考えるビデオを各学級で見ました。
【6年生】5/19 分数のかけ算
算数は3つのグループに分かれて学習を進めています。
こちらのグループは、教科書を自分の力で読み取り活用して学びを進めたり、分数のかけ算の仕組みや意味を踏まえて問題を考えたりと、自分で選んだ学び方で取り組んでいました。 一人学び、対話を通しての学びと、それぞれが熱心に学ぶ姿に、さすがは6年生と頼もしく思います。 【休み時間】5/19 雨上がりの校庭
よつぎ小学校は登校してからの朝の時間に外遊びができる時間があります。ところが今日は雨がしとしと降ってきてしまい外遊びがなくなりました。
20分休みには雨も上がり、校庭で遊べるようになりました。 「待ってました!」と一斉に校庭に出てきた子供たちです。 こうした遊びの中から、大切なことも学べます。休み時間は小学校には欠かせません。 【3年生】5/19 たし算の筆算
学びにあたり、ノートは大切です。思考を整理し知識として定着させていくことのできるツールです。
後で見返して学んだことがすっと分かるようなノートをと、先生がお手本を大型提示装置に映しました。子供たちの使っているノートと同じマス目です。 子供たちは先生のノートの書き方をまずは真似て書き、よい書き方を身に着けていきます。 1マスに数字は1つ。そうすることで計算の間違えを防ぐことができます。 【3年生】5/18 まいろーど
「まいろーど見つかりましたか?」
先生の問いかけに、いくつもの見つかりましたとの声が続きます。 3年生の社会科の学習です。 3年生は自分たちが生活している地域について学びます。学んでどんどん地域を好きになっていってほしいです。 【4年生】5/18 明後日はテストです
4年生は割り算の暗算のしかたについて学んでいました。
明後日はテストのようです。だからもう一度学んだことを振り返り、定着するようにと先生が問題を出しましょうと言いました。 あと授業時間は残り5分。もう終わりにしたいという声もちらほらでていましたが、先生は「420÷6= 」と問題を黒板に書きました。 ヒントを出すと、ハイハイハイ、と答えを言いたくてたまらないといった顔で手を挙げます。自信がある?と先生が尋ねると、ありますあります。 正解は…と先生が告げますと、満面の笑み。やり方分かった簡単ですとの声。 残り1分となりましたが、もう1問!と先生に問題を求めていました。 【3年生】5/18 ホウセンカの観察
3年生は教室で理科の学習です。ホウセンカが芽が出て育ってきています。虫メガネも使ってよく観察しました。「こんなに伸びたよ。」と教えてくれます。この調子で伸びたら天井まで届くかなあ、そこまではいかないんじゃない、そうだね……。子供たちのやりとりが聞こえてきます。
【5年生】5/18 発芽の条件
理科室です。発芽に必要なものは?と生活経験から考え予想しました。水、空気、温度、どれが必要なのか、条件をいろいろと変えて実験で確かめることにしました。
結果はどうだったでしょうか? ノートにまとめ、友達とも意見を交換します。 |
|