9月8日 給食(1-3)今日は持久系スポーツ対応献立ということで、雑穀米にしました。豚肉、そしてあわ、ひえなどの穀類は、炭水化物をエネルギーに変えてくれるビタミンB群を多く含んでいます。白いご飯は美味しいですが、精白されている分栄養素は失われています。麦や豆、雑穀を加えると食物繊維がプラスされて血糖値の上がり方が緩やかになったり、失われたる栄養素を補ってくれたりします。俳優の木村拓哉さんのご家庭でも、黒豆や小豆の入ったご飯を10年以上食べているようですよ。豚肉と野菜の揚げ煮は彩りもよく、目にも体にも栄養満点の献立でした。デザートの梨は『豊水』でしたが、甘味が強く子どもたちもよく食べていました。 (写真のクラスは1の3) 9/6 運動会に向けて動き始めました(6年)先週は天気がよくなく、校庭での練習ができませんでした。今週、雨で延期になっていたことに少しずつ取り組んでいます。月曜日雨が上がり、ようやく100m走のタイムを計ることができました。また、「蜜」を避け、感染症対策をしたうえで、今できることを着実に積み重ねています。 以下、先週、今週の感想やめあてです。 〇演奏の後の表現はたいへんだけれど、少しずつマーチングも表現も、運動会に向けてみんなで力を合わせていきたい。 〇何回か(パイレーツオブカリビアンの曲を)合わせたけれど、はやく感じてとまってしまったので、速く感じないよう自分を信じてやりたいと思いました。バチもぶつからないようにやりたいです。 〇マーチングのトランペットの練習を、夏休み中家でできなくて、マウスピースだけで練習していました。いざやってみたら、あまりできなかったので、たくさん練習しようと思いました。 〇今日は表現の大まかな内容が分かりました。かっこういい曲が多かったので、自分もかっこうよく踊れるようにしたいです。 9/7 明日から6年生の「あいさつ運動」(6年)明日から3日間、6年生の「あいさつ運動」です。 今日7日は、明日からの活動に先駆けて代表委員が校門と正門に立ちあいさつをしました。 教室では明日からの活動にどんな気持ちで取り組んでいくか、みんなにあいさつをしてもらう「こつ」を代表委員が話してくれました。 明日から「北野の顔」として、いつも以上にすすんであいさつをがんばります。 9月7日 給食(1-2)今日は二十四節季のうちの『白露』にあたります。昨日までの曇天から一転、今日はよく晴れ気持ちの良い一日となりました。それでも朝晩は涼しく、季節の移り変わりを感じます。白露とは、草木に朝露が付き始める季節のこと。季節の変わり目なので、旬の食べ物を給食に出しました。かぼちゃは夏野菜ですが、美味しく食べられるのは秋です。夏にとれたかぼちゃは、保存しておくことで水分が抜け、甘味が増すのですね。さつまいもも同じです。主菜のポトフはお肉が柔らかくなるよう、朝9時前から調理さんが煮込んでくださっていました。隣の釜では同時にガラスープをとり(8時前から煮込んでいます)、大豆も乾燥のものからゆでています。すべての野菜をいれると釜いっぱい並々と出来上がりましたが、子どもたちはよく食べていました。 (写真のクラスは1の2) 9月6日 給食(1-1)今日はうどんのバットに氷を入れ、給食としては珍しい冷やしメニューの日でした。惜しくも半そででは肌寒い日に当たってしまいましたが、キンキンに冷えていた訳ではなかったので つるつると児童はよく食べていました。このあと再び残暑が戻ってくるようですね。寒暖差に身体が追い付いていきませんが、体調管理に十分お気をつけください。 (写真のクラスは1の1) 9月3日 給食(6-2)夏休みが明けて、体がひとまわり大きくなった子どもたち。食べる量も、1学期にまして増えているのを感じます。 今日の汁物にはじゃがいもを少し入れました。写真2枚目は調理室内にある球根皮むき機です。写真が横向きになっていますが、この機械の上の穴から皮つきのじゃがいもを投入し、スイッチを入れると中が回転します。機械内側の壁はごつごつしており、そこにじゃがいもが回転しながらぶつかることで少しずつ皮がむけていくのです。大量調理ならではの調理機ですね。 (写真のクラスは6の2) 9月2日 給食(6-1)20分休み、職員室前を通った児童からは「カレーのいい匂いがする!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。校長室に訪れたようですが、あいにく校長先生は留守だった様子。「校長先生はいなかったけど、カレーの匂いをかいでかーえろっ!」と言いながら立ち去っていき、こちらまで元気づけられました。 今日お昼のニュースでも葛飾区内の学校が取り上げられていましたが、本校でも消毒や黙食に取り組み、感染症対策を児童も頑張っています。今学期も安心安全な給食を、心をこめて作らせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 (写真のクラスは6の1) 9/1 うめのみ体験 【1年】2学期が始まりです。今学期もどうぞよろしくお願いします。 始業式後、各クラスごとに「うめのみ体験」を行いました。 うめのみ教室では、個別指導と集団指導があります。今回は両方を全員が体験しました。 実際に取り組んでみることで、子供たちはうめのみ教室について、はっきりとイメージをもてるようになりました。 9/1 1年生うめのみ体験個別学習では、ノートに文字を写す際に必要になる力等を養う「マスコピー」や「ビジョントレーニング」を体験しました。「難しいけれど、楽しかった!」や「こんな部屋で勉強するんだ!」といった感想が聞こえてきました。 小集団学習では、学習のルールや、思い通りにいかないと怒ってしまうAさんの気持ちや解決策について考えました。「くやしかった・悲しかった・イライラした。」「友達に譲る・順番に遊ぶ」等Aさんの気持ちや、友達と仲良くするための方法を考えられました。うめのみ教室で行っている、イライラする気持ちを「6秒数える」「深呼吸する」で落ち着かせることを実際にやってみて「ちょっとすっきりした」「この方法知ってる!」等と言っていました。 9/1 2学期もがんばります!(6年)
9月1日(水) 6年生 運動会の準備と自由研究作品展準備
2学期が始まりました。 6年生は運動会の準備と自由研究作品展のために机運びをしました。 長い休みを感じさせなず元気に仕事をする6年生。 2学期の学習や行事に期待をもっている様子が伝わってきました。 |
|