5年生 体育「体力テスト」![]() ![]() ![]() ![]() 反復横跳びと上体おこしを数えてあげたり、やり方のわからない子に教えてあげたりと高学年として頑張っていました。 やさしく声を掛ける姿は微笑ましかったです。 6年 漢検教室![]() ![]() 鉛筆の音だけが響く教室で、合格を目指して漢字学習に取り組んでいます。 6年 体力テスト![]() ![]() 今日は20mシャトルラン(往復持久走)を行いました。 20mの距離を時間内に走ります。 最初の時間は長いのですが、だんだんと時間が短くなっていきます。 子どもたちの息遣いが荒くなっていくのを感じます。 大変苦しい種目ですが子どもたちは元気いっぱい取り組んでいます。 体力も学力も鍛えなければ伸びません。 まずは、元気よく外遊びをしましょう。 6年 コロナ禍での全校朝会![]() ![]() 何かといいますと。 コロナウイルス感染症が流行してから、朝会や集会などを放送やオンラインで行っています。 今日の全校朝会も放送で行いました。 姿勢を正して、校長先生の話を聞きます。地球環境を大切にしていかなければいけないことを学びました。 生活指導主任の先生からはトイレを正しく使うようにという話がありました。 今週の目標は「ハンカチ・ティッシュを身につけよう」です。 ハンカチ・ティッシュの確認をもう一度お願いします。 6年 ジャガイモ畑![]() ![]() 土曜日、日曜日何もしないと・・・。 こんなになってしまいます。 自然のたくましさを感じます。 6月4日 給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん かみかみ佃煮 がめ煮 カリポリ揚げ 牛乳 今日6月4日(むし)は、虫歯予防デーです。今日はかみかみメニューとして、根菜の煮物や大豆など、噛みごたえのある献立でした。苦手な子が多いかと心配もしましたが、とてもよく食べていて嬉しかったです。 おもしろいもので、高学年に上がるほど残菜が少なかったです。体の成長とともに、歯やあごも成長しているのだと実感しました。 これからもよく噛んで、強い歯を作りたいですね。 6月3日 給食![]() ![]() 炒めビビンバ えび団子スープ さくらんぼ 牛乳 今日はピリ辛で食欲をそそるビビンバでした。少し量が多いかと不安でしたが、とてもよく食べていました。 スープのえび団子は、えびのむき身をミキサーにかけるところから手作りしています。 6年 体力テストのお手伝い![]() ![]() 反復横跳びでは、お手本を見せたり、アドバイスをしたりしながら、 一生懸命に教えていました。 いい記録が出るように、みんな一生懸命です。 がんばれ1年生! 2年 はくの流れとリズム![]() ![]() 手拍子やひざうち、足踏みなど体全体でリズムを打って音を表現しています。 6年 雨の日の過ごし方![]() ![]() 2年 お弁当作り
図工の学習では紙粘土を使ってお弁当作りをしています。
持ってきた材料と組み合わせたり、絵の具の色味を工夫したりと 想像力を膨らませながら、一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() 6年 今日の給食![]() ![]() 今日もたくさん噛んで完食でした。 とてもおいしかったです。 5年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 必要な情報を調べ、活用する力も身に付けていきたいと思います。 5年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() 米作りがどの地域で行われているのかなどを知ることができました。 6年 鼓笛 新曲発表!!!![]() ![]() 6年生のみなさん頑張りましょう! 全校のみなさん、保護者、地域の皆様お楽しみに! ![]() ![]() 縁の下の力持ち![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降っている今日は、廊下の汚れや手洗い場をきれいにしてくれています。 子どもたちが気持ちよく過ごせるために、日々頑張ってくれています。 6年 来週から読書週間です。![]() ![]() ![]() ![]() 読書は、想像力や読解力などを高めるのに大きな効果があるといわれています。 たくさんの文章にふれましょう。 この読書週間を機会に、ご家庭でも親子一緒に読書をする時間をとっても良いですね。 6年 書写の学習![]() ![]() ![]() ![]() 用紙にあった文字の大きさと配列を考えて書いています。 静かな教室で、みんな集中して取り組んでいます。 6年 50周年の看板がついています。![]() ![]() 50周年をむかえる学校の最高学年として気が引き締まります。 6年 光の子プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ感謝を言葉にして、廊下に掲示しています。 保護者会の時に是非ご覧ください。 |
|