期末考査が終了しました。今後、テストが返却された後、テストをよく見直して、間違えたところを復習しましょう。

7月7日(水)七夕飾り

今日は、7月7日・七夕でした。
1年生が短冊に願いを込めて、七夕飾りを作成しました。
画像1 画像1

【今日の給食】7月7日(水)<1>

今日は、七夕献立を作りました。七夕には、短冊に願い事を書いて、そうめんを食べる慣習があります。給食では、星を散りばめた献立を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】7月7日(水)<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食の様子です。サイダーゼリーのおかわりじゃんけんには、たくさんの手が挙がり熱戦でした。たまごやかまぼこ、ナタデココの星の形に気が付いて報告してくれる生徒もいました。

7月6日(火)2年生・みなかみ移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、9月9日(木)・10日(金)に実施予定のみなかみ移動教室に向けて準備を進めています。
今日は体育館で学年集会を行いました。
学年の生徒の意見を集約して決定したスローガンが、実行委員長から発表されました。

【今日の給食】7月6日(火)<1>

今日は、カミカミ献立を作りました。かぼちゃコロッケの大豆、きんぴらごぼうのごぼうなど、噛み応えのある食材をたくさん使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】7月6日(火)<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の給食の様子です。給食室手作りのかぼちゃコロッケが大人気でした。季節の野菜「かぼちゃ」をおいしく食べることが出来ました。

7月5日(月)全校朝礼〈1〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、全校朝礼を実施しました。
生徒会長からは、学期末に向けた心構えのお話がありました。
また、先月実施した、1分前チャイムの取り組みについて、中央委員会での発案により継続していくことが決まったことが伝えられました。
保健給食委員長からは、牛乳パックのリサイクルについてのお知らせがありました。

7月5日(月)全校朝礼〈2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
お花茶屋地区委員会の「コロナ禍俳句コンクール」の表彰、卓球部春季大会の表彰を行いました。

【今日の給食】7月5日(月)<1>

今日は、にら玉スープを作りました。にらは一年で何度も収穫することができる生命力の強い野菜で、体の調子を整えてくれる働きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】7月5日(月)<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の給食の様子です。豚キムチ丼が大人気で、具もご飯もほとんど食べきってくれていました。

【今日の給食】7月2日(金)<1>

今日は、半夏生献立として肉つけうどんとたこときゅうりの酢の物を出しました。半夏生は夏至から数えて11日目のことで、田植えを終える目安の日です。たこには、稲がたこの足のようにしっかり根付きますようにという願いが込められているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】7月2日(金)<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食の様子です。天ぷらとお肉どちらも楽しむことができるつけうどんを、たくさん食べてくれていました。

【今日の給食】7月1日(木)<1>

今日は、れんこんチップスのハニーサラダを作りました。れんこんは、大根やにんじんと同じ根菜です。泥の中で土や水の栄養をしっかり吸収しながら成長するため、栄養もたっぷりの野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】7月1日(木)<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の給食の様子です。パングラタンは、大人気の献立で皆おいしそうに食べていました。キャベツのスープ煮も大好評でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今月の予定
7/7 三者面談(1・3年)
7/8 三者面談(1・3年)
7/9 三者面談(1・3年)
7/10 葛飾教育の日、3年生進路説明会、数学検定
7/12 朝礼
7/13 保護者会・部活動保護者会、高校の先生の話を聞く会(3年)

新しい配布物

月間行事予定表

年間行事予定

学校だより(令和6年度)

給食だより

学習センター(学校図書館)より

生活指導部通信