6月3日 給食![]() ![]() 炒めビビンバ えび団子スープ さくらんぼ 牛乳 今日はピリ辛で食欲をそそるビビンバでした。少し量が多いかと不安でしたが、とてもよく食べていました。 スープのえび団子は、えびのむき身をミキサーにかけるところから手作りしています。 6年 体力テストのお手伝い![]() ![]() 反復横跳びでは、お手本を見せたり、アドバイスをしたりしながら、 一生懸命に教えていました。 いい記録が出るように、みんな一生懸命です。 がんばれ1年生! 2年 はくの流れとリズム![]() ![]() 手拍子やひざうち、足踏みなど体全体でリズムを打って音を表現しています。 6年 雨の日の過ごし方![]() ![]() 2年 お弁当作り
図工の学習では紙粘土を使ってお弁当作りをしています。
持ってきた材料と組み合わせたり、絵の具の色味を工夫したりと 想像力を膨らませながら、一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() 6年 今日の給食![]() ![]() 今日もたくさん噛んで完食でした。 とてもおいしかったです。 5年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 必要な情報を調べ、活用する力も身に付けていきたいと思います。 5年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() 米作りがどの地域で行われているのかなどを知ることができました。 6年 鼓笛 新曲発表!!!![]() ![]() 6年生のみなさん頑張りましょう! 全校のみなさん、保護者、地域の皆様お楽しみに! ![]() ![]() 縁の下の力持ち![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降っている今日は、廊下の汚れや手洗い場をきれいにしてくれています。 子どもたちが気持ちよく過ごせるために、日々頑張ってくれています。 6年 来週から読書週間です。![]() ![]() ![]() ![]() 読書は、想像力や読解力などを高めるのに大きな効果があるといわれています。 たくさんの文章にふれましょう。 この読書週間を機会に、ご家庭でも親子一緒に読書をする時間をとっても良いですね。 6年 書写の学習![]() ![]() ![]() ![]() 用紙にあった文字の大きさと配列を考えて書いています。 静かな教室で、みんな集中して取り組んでいます。 6年 50周年の看板がついています。![]() ![]() 50周年をむかえる学校の最高学年として気が引き締まります。 6年 光の子プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ感謝を言葉にして、廊下に掲示しています。 保護者会の時に是非ご覧ください。 6年 理科の学習(ジャガイモを育てています)![]() ![]() ![]() ![]() 5月は雨が多く心配しましたが、ジャガイモも大きく育っています。 雑草抜き大変です。 6年 歴史の学習が始まりました![]() ![]() 縄文土器と弥生土器の違いから考えました。 どっちが好き? 6月2日 給食![]() ![]() 豆乳フレンチトースト ポークシチュー イタリアンサラダ 牛乳 今日は豆乳を使ったフレンチトーストで、牛乳だけのものよりヘルシーに仕上がっています。給食室から漂う甘い匂いに、子供達から「いいにおいがする〜」と声が聞こえました。 6月1日 給食![]() ![]() 五目ごはん さばの七味焼き 和風サラダ すまし汁 牛乳 今日は和食の献立でした。ごはん、主菜、副菜、汁物がそろった和食は、栄養バランスがとても整っています。 また今日の献立には、ひじき、魚、ごま、小魚、豆製品など、子供たちにとってほしい食材がたくさん入っています。 ぜひお家でも、和食の魅力を見直してみてください。 5月31日 給食![]() ![]() ねぎ塩豚丼 具だくさんみそ汁 甘夏みかん 牛乳 だんだん蒸し暑くなってきて、食欲も落ちてしまいがちのこの頃です。給食でも、出来るだけ食べやすいものを提供できるよう工夫をしています。 今日の豚丼は食欲をそそるにんにくやごま油の味付けに加え、少しさっぱりと食べられるよう仕上げにレモン汁を加えています。 6年 体力テストが始まりました![]() ![]() 昨年の自己記録を超えられるよう、どの子も一生懸命でした。 上小松歴代新記録を目指してがんばります。 |
|