セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日 月曜日

 例年、セーフティ教室は、LINEの出前授業として体育館で実施していました。昨年度は臨時休業や時間差通学などの対応をしている時期であったため見合わせました。今年は、Zoomを使っての授業をしていただきました。
 ・「イヤな写真」や「公開してもよい写真」は人によって違う。
 ・公開した写真はいろいろな人が見る可能性がある。
 ・公開した写真は、すぐに広がってしまう。
 ・公開した写真は、消すことができない。
 ・公開した写真で、場所がわかることがある。
ということを、様々な活動を通して学びました。
 例えば、あらかじめ配られたカードに書かれている5つの場面で自分が公開され寺イヤだなと思うものに手を挙げたり、カードに印刷された写真とそのコメントを見て自分が公開されてもよいと思うものと公開されたくないと思うものに分けたりしました。また、代表の生徒が、なぜイヤだと思うかを答えたり、公開すると危険な理由を答えたりもしました。
 最後のまとめとして「困ったときは誰かに相談してるかな?」と、早めに相談することの大切さを伝えてくださいました。
 最後に生徒会長からお礼の言葉をお伝えして、セーフティ教室は終了しました。
 

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日 金曜日

献立  フィッシュバーガー
    せん切りサラダ
    きのこのクリームスープ

 今日は、せん切りサラダに注目してみます。「せん切り」は、「線切」「繊切」「千切」と漢字で表記するとき一様ではありません。切り方に違いがあるわけではありません。同じ切り方を「千六本」と呼ぶこともあり、おそらく「千」の字を当てていたのが最初ではないかとも言われています。その形状から「線」のように「繊維」のようにと「せん」と呼ぶ字を当てるようになったのかもしれませんね。
 さて、家庭科の学習では、料理の基本的知識として、切り方の学習があります。今回のせん切りの他に、「半月切」「銀杏切」「短冊切」「乱切」「ささがき」など、切り方にはいろいろなものがあり、その名称から日本の文化が感じられるものが多くあります。切り方のいろいろについて、ぜひ調べてみてください。
画像2 画像2

6月10日の給食

画像1 画像1
6月10日 木曜日

献立  キムチ炒飯
    チーズタッカルビ
    卵とワンタンのスープ
    牛乳

 今日は、韓国風の献立です。チーズタッカルビに使われているコチュジャン。コチュジャンは、朝鮮半島が発祥となる辛みと甘みのある味噌です。米やもち米を麹で糖化させ、唐辛子を加えて熟成させた発酵調味料です。
 対して豆板醤は、中国が発祥となる辛みの強い味噌です。そら豆に大豆やごま油、唐辛子の塩漬けなどを加えた発酵調味料です。
 その大きな違いは…コチュジャンが火を通さなくとも使えるのに対し、豆板醤は油と一緒に火に通すと香りとうま味が増すことのようです。
 では、豆板醤と合わせて使われるテンメンジャンはどのような違いがあるのでしょうか。ぜひ調べてみてください!
画像2 画像2

6月の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日 月曜日 朝礼

 今日は、1.2年生が体育館、3年生は教室で配信されたLIVE映像を見ながらの朝礼です。
 校長先生のお話、生活指導主任の話については、お子さんを通してお聞きください。
 表彰は、陸上競技部です。昨日の地域別陸上競技大会で8位になった1.2年生女子のリレーチームが表彰されました。

 

6月4日の給食

画像1 画像1
6月4日 金曜日

献立   梅わかめご飯
     いかのゴマ天ぷら
     切り干し大根の炒め煮
     じゃがもち汁
     牛乳

 今日は、6月4日から6月10日までの「歯と口の健康習慣」に因んで「かみかみ給食」です。歯ごたえのある食べ物は、歯の健康に良いばかりでなく、脳を活性化したり消化吸収を助けたり、精神を落ち着かせる働きがあると言われています。
 また、噛むことで満腹中枢に働きかけ、肥満防止の呼応化もあるそうです。成長期の子供たちにも、大人にも、「噛むこと」は大切なんですね。
画像2 画像2

5月最後の給食

画像1 画像1
5月31日 月曜日

献立   ご飯
     鯖のごま醤油焼き
     きんぴらポテト
     あじのつみれ汁
     牛乳

 今日は、アジのつみれ汁と鯖のごま醤油焼き、両方とも青魚と呼ばれる魚を食材にしています。
 青魚とは、外観から呼ばれるもので、生物学的な分類ではありませんが、アジ、イワシ、サバ、サンマ、ニシンなどの群れで泳ぐ回遊魚が多いそうです。背中から見たとき、青く見えることから「青魚」と呼ばれてきたのですね。一般に値段が安価で、いわゆる「大衆魚」だそうです。
 ところが、その栄養価は侮ってはいけないようです。青魚の栄養素のDHAやEPA(オメガ3脂肪酸)が豊富に含まれていることでも知られており、積極的に摂りたい食材です。そのほかにも、それぞれの魚には積極的に摂りたい栄養が多く含まれているようです。おいしさだけでなく、栄養も考えながら、食事の献立を考えるのも大切なことなんですね。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ホーム

給食

給食>献立表

部活動

学校図書館 > 図書だより