「地域応援団ニュース 第9号」を掲載しました。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(火)の5年生の様子です。

 授業の合間に「ねこみみ」というアプリケーションを使って、プログラミングをしていました。絵の動きに関する命令を一つずつ出して、絵を思い通りに動かすという作業をしていたようです。iPadで隙間の時間にプログラミングをするなんて、素晴らしいことです。
 国語の時間には、「対話」」の学習をしていました。対話をするときに大事なことを、対話をしながら自分の考えをまとめていたようです。
 理科の実験で使うインゲン豆を育てています。これは土でなく、脱脂綿で育てている個体です。土と脱脂綿の違いで発芽・生育の状況に違いがあるか、条件を一つだけ変えた実験です。

シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、校庭で20mシャトルランを行いました。子供たちは、それぞれの力で一生懸命走っていました。昨年度はできなかったのでどのくらい伸びているかあまり実感がなかったようですが、来年度は今年の記録を超えたいと、来年の目標まで立てている子もいました。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で体を思いっきり動かす機会が減っているように感じます。来年度の20mシャトルラン測定までに子供たちの持久力向上を目指し、指導していきたいと思います。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)の4年生の様子です。

 体育の時間は、スポーツテストに取り組んでいます。校庭で「20mシャトルラン」をしていました。「20mシャトルラン」は、持久力をはかるものです。一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴るCDに合わせて走ります。電子音が次に鳴るまでに220m先の線に達し、足が線を越えるか、触れたら、その場で向きを変える動作を繰り返します。これができなくなったら終了です。自分の力を知り、無理をしないことも大切なスポーツテストです。
 国語の時間は説明文の学習をしていました。デジタル教科書では、文に関するいろいろな資料のリンクが貼られており、子供たちの興味関心を引きつけ、知識理解を深めることができます。
 理科の学習では、ゴーヤの種まきをするようです。牛乳パックと種が準備されていました。

離任式

4月30日に離任式がありました。
今回は放送で式を行った後、お世話になった先生と3年生だけでお別れの会を行いました。
先生の近況を伺ったり、子供たちが3年生になってがんばっていること、これからがんばりたいことを発表したりしました。
すてきな色紙とお手紙もいただきました。
離任された先生にとっても、子供たちにとっても心に残る時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図画工作】 3年生 「オリジナル図工バッグ」

画像1 画像1
3年生から図工室での図工の活動が始まりました。教室から図工室への移動のため、教科書や筆記用具、時には家で集めた材料を持ち運びます。そのため、図工専用のバッグを図工の時間につくりました。
手さげにも、巾着型にもなる無地のバッグに、ステンシル版画をして模様を描きました。型は自分の好きな生き物や、星型やハート型などを組み合わせました。
世界にたった1つしかない「オリジナル図工バッグ」です。

【図画工作】 5年生 「形・色 私の感じ」

形や色を使って自分の気持ちや、感じていることを表すことができるかな?
形がもつイメージや、色がもつイメージを考えながらカードに表しました。
「楽しい感じ」「うれしい感じ」「優しい感じ」「眠い感じ」「さみしい感じ」などの、いろいろな感じを表しました。
できたカードを友達と見てみると、感じ方の共通点や、表し方の違いに気付きました。
いくつかつくったカードの中から、気に入った3枚を選んで現在4階図工室前に展示しています。余りは図工のスケッチブックに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(金)の3年生の様子です。

 3年生になって始まった理科の時間に、ダイズとホウセンカの種まきをしたとのことです。牛乳パックに土を入れ、種を蒔きました。子供たちは、どんな芽が出るのか、予想を立てています。芽が出たら、またホームページで報告します。
 同様に、3年生になって始まった学習に、社会科があります。3年生の社会科では、中青戸小学校がある地域、葛飾区に関する学習をします。今日は、地域にある「公共施設」について、どんな施設なのか皆で予想を立てた後、動画で確認をしていました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(木)の朝の時間に、放送と画像配信のハイブリッドで音楽集会を行いました。
 はじめに、音楽専科の先生から「タイプライター」についての説明がありました。動画の配信とともに、トライアングルやギロの音を流して、音のイメージを伝えていました。
 次に、ルロイ・アンダーソン作曲の「タイプライター」の曲の紹介がありました。教室の子供たちは、曲に合わせてエアタイプライターの動きをしました。進行役の集会委員は、放送室でエアタイプライターです。
 最後に、タイプライターを打つ音に合わせてエアタイプライター、行の端まで行った時の「チーン」という音に合わせて手を挙げる、次の行の先頭に戻す「ギーッ」という音に合わせて立ち上がるという指示がありました。子供たちは体を使いながら音楽を楽しんでいました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(水)の2年生の様子です。

 iPadを使う学習で、写真の登録の仕方を学んでいます。今後、実験・観察をするときや友達と考えを共有するときなどに活用ができそうです。学校では、鉛筆やノートと同じレベルで、子供たちが「普通に」iPadを活用できるようにしていきます。
 音楽の時間には、鍵盤ハーモニカで「ちょうちょう」の演奏をしていました。
 体育の学習では、スポーツテストに向けて「走・跳の運動遊び」で50m走のスタートに重点を置いて学習をしていました。

薬物防止教室

5月8日の葛飾教育の日に、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物が及ぼす身体への悪影響について学びました。
そして、今後、万が一、薬物をすすめられることがあっても「だめ、絶対」と断る大切さを学びました。

難しい話もありましたが、真剣に話を聞く6年生の態度は立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日、はたらく消防の写生会がありました。
はしご車とポンプ車の2台がきてくれました。子どもたちは、間近で車を見ることができ、大興奮でした。どの子も紙いっぱいに描き、赤のクレパスが小さくなるくらい、一生懸命、色を塗っていました。

5年生「生き物オノマトペ」初めての木版画

木版画の作品を現在1階に展示しています。
彫刻刀の種類によって刷上がりの表現が変わることに気付き、工夫しながら楽しく彫ったり刷ったりしました。
色は裏彩色という表し方です。色のバランスや、描いた生き物のイメージを大切にしながら表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(火)の朝の時間の内容です。

 6月にスポーツテストが行われるため、体育委員会で作成した動画を見て、各種目のやり方を皆で学びました。
 こんな世の中ですが、学校ではいろいろ工夫して、これまでは考えつかなかったようなことに取り組んでいます。550人が一堂に会して実施する集合型よりも、今回のように各学級での動画視聴の方が、分かりやすいことも多いと感じます。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団下校も終わり、5月から通常時程で生活している1年生です。それに伴い、月・火・金は、昼休みの後に教室・廊下の掃除をします。
 箒で床のごみを集める、床の乾拭きをする、机・椅子を運ぶといった仕事を分担して行っています。
 中青戸小学校では、
D だまって
T てきぱき
K きれいな
G 学校
を合言葉に清掃活動に取り組んでいます。葛飾区で最初に改築された中青戸小をいつまでもきれいなままで保てるように、清掃指導にもしっかり取り組んでいきます。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(金)の1年生の様子です。

 図画工作の時間には、画用紙いっぱいに鉛筆でギザギザやクネクネをかいて、線の上をはさみで切っていました。切った後、「パズルみたい」と言って、切ったところをくっつけている子がいました。
 国語の時間は、ひらがなの学習です。「あいうえお…」の50音順ではなく、「つ」「し」といった、一筆で書けるものから始めます。今日は「ひ」の字の練習をしていました。丸くして上に戻る運筆は、難しそうです。形を整えて書こうと一生懸命でした。
 体育の時間は、固定施設での運動遊びです。登り棒に登っていました。
 皆、一つ一つ、できることが増える時期です。

 明日、8日(土)は、葛飾教育の日で午前授業です。1年生の下校は11時05分頃です。1年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(木)の6年生の様子です。

 曇天の連休明けとなりました。理科の学習では「ジャガイモ」を教材にして、「光合成」について学びます。4月末から晴れの日が続き、気温が上がってきたので、ジャガイモは順調に育っています。葉は緑が濃く生き生きとしていますが、10時現在の天候では光合成に関する実験もできないので、子供たちは、ジャガイモを前にして、先生から実験に関するレクチャーを受けていました。
 書写の時間は毛筆で「快晴」の文字を書いていました。気持ちを整え、筆遣いに気を付けて書いています。
 体育では、縄跳びをしていました。後ろ綾跳びに取り組んでいるところです。この後、自分の得意な跳び方で、連続跳びに挑戦していました。難易度の高い技(巧緻性)と続けて飛ぶこと(持久力)では、それぞれねらっていることが異なり、難易度の高い技が跳べていても続けて飛ぶことは苦手な子も多いようです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(金)の5時間目に離任式を行いました。放送ではありましたが、1か月ぶりに会えたことにとても喜ぶ児童の姿が見られました。4年2組では、東江先生に感謝の気持ちを伝えるための会を企画し、楽しい時間を過ごすことができました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月30日(木)の5校時に、リモート形式で、離任式を行いました。昨年度いっぱいで中青戸小学校を去られた8名の先生が来てくださいました。
 校長先生から離任者の紹介があった後、代表児童がお離任者にあてた手紙を読み、離任者が全校児童に向けて話をしていただきました。
 離任された皆様、これまで中青戸小学校のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。これからも中青戸小学校のことをよろしくお願いいたします。また、それぞれのステージでご活躍されることをお祈りしています。

iPadの設定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)の6年生の様子です。
 1人1台タブレット端末のiPadの初期設定をしていました。ICT支援員さんが作成しプリントアウトした各アカウントの一覧を見ながら入力をし、自分のアカウントを作っていました。この連休中に1回はiPadを開いて、先生からのメッセージを見るように指示を受けていました。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)の5年生の様子です。
 算数の時間には、少人数のクラスに分かれて、体積の学習をしていました。先生が手元の端末で電子黒板に画像を映し出しそれをもとに問題の解き方を考えたり、個別で応用問題に取り組んだりしていました。少人数の教室には、1立方メートルの立体が置いてありました。子供は中に入って大きさを確かめていたそうです。
 外国語の時間には、手作りの名刺交換をしていました。友達に名刺を渡すときに、「How do you Spell your name?」と尋ねたり、「What sports do you like ?」と尋ねたり していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

校長

副校長

学校地域応援団・その他

給食

その他