2年図工「すきなことなあに」

画像1 画像1
 2年生は、好きなことをして楽しんでいる自分を描きました。自分を大きく描くことを意識させました。クレヨンを使って、丁寧に色塗りを行いました。

4年図工「どろどろカッチン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室の前に作品の展示が始まりました。4年生は、液体粘土で布を固めて、その形からイメージしたものを制作しました。身の回りの物を使って、飾りつけを工夫しました。

教育実習スタート

画像1 画像1
 今日から4週間、先生になるための勉強として田村侑也(たむらゆきや)先生が4年2組で一緒に過ごします。とは言っても、4月からボランティアで週1・2回ご一緒していました。もう、クラスの子どもたちとはすっかり溶け込んでいます。

5月の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの委員会も学校のためにと頑張って活動していました。例えば、飼育・栽培委員会は花壇を耕したり、プランターに種を植えたりしました。保健委員会は石鹸の補充や手洗い場の掃除を行いました。体育委員会は、ラジオ体操の練習をしました。

牛乳パックたくさん集まれば…

画像1 画像1
 牛乳パックのリサイクル活動が始まって1か月が経ちました。事務室前の大きな箱には各クラスでリサイクルされたパックが毎日運ばれます。さすがに全校分集まるとすごい量になります。これを毎日何もせずに捨ててしまうのはもったいないですね。

きれいな傘立て

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時に少し雨が降っていました。傘をさして登校する児童が多く見られました。1年生の傘立てを見ると、きちんとたたんで、きれいに置いてありました。面倒くさがらずに、後から置く友達のことを考えた行動がすばらしいですね。

3年生「葛飾区の学習」

画像1 画像1
 3年生は社会科で、葛飾区の様子について学習しています。今日は、区内の公共施設について調べていました。地図で場所を確認しながら、丁寧にノートにまとめていました。また、後ろの黒板には、ノートのまとめ方が上手な児童が紹介されていました。友達の良いところを真似ることは学習する上でとても大切なことです。

富山県の郷土料理

画像1 画像1
 9日は富山県民ふるさとのの日。本日の給食は「ふくらぎの幽庵焼き」と「いとこ煮」です。富山県で最も人気のある魚の一つの「ふくらぎ」ですが、関東では「いなだ」や「はまち」と呼ばれています。「いとこ煮」は煮えにくい材料が追々鍋の中に入れていくことから「おいおい」「甥甥」となったのが語源とされています。

1年生のお世話

画像1 画像1
 6年生は当番で1年生のお世話をしています。とは言っても、朝の支度など自分できちんとできるようになることが大切なので、手取り足取りサポートはしていません。早く自立した1年生になってほしいと願っています。

引き渡し訓練

画像1 画像1
 今日は土曜日ですが、葛飾教育の日です。GW明けで疲れがたまっている中ですが、3時間の授業頑張りました。3時間目は、災害や緊急時のための児童の引き渡し訓練が行われました。お忙しい中にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

1年生「朝顔の水やり」

画像1 画像1
 学校生活にも慣れ、元気に過ごしている1年生。自分の鉢で育てている朝顔に水やりをしています。「早く芽が出て来ないかな」と声をかけながら、楽しみにしています。

きょうだいグループ顔合わせ

画像1 画像1
 朝の集会の時間に、各教室で今年度初めての兄弟グループ活動が行われました。初回ということで、顔合わせを行いました。1年生は少し緊張していましたが、早く慣れてほしいと思います。6年生もリーダーとしてみんなを引っ張ていました。遠足が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31