☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

運動会に向けて

画像1 画像1
今月29日の運動会に向け、少しずつ準備が整ってきています。
今日は昼休みに、生徒会ほか代表生徒が行進の動きを確認しました。

また、1年生は初めてムカデ競走の練習をしていました。
まだまだ走れず、ムカデ歩きといったところでしょうか。
ケガに気を付けて頑張ってください。
画像2 画像2

5月7日

画像1 画像1
※フレンチトースト
※海藻サラダ
※ミネストローネ
※甘夏みかん
※牛乳

フレンチトーストは、日本では食パンを使って作りますが、フランスではバケットを使って作ります。フレンチトーストという呼び名もフランス語の『パン、ペルデュ(硬くなってダメになったパン)』に由来した言葉で、かたくなったパンに手を加えて復活させた食べ物や食べ方の総称として使っているようです。フレンチトーストは古くから食べられており、類似する料理はヨーロッパの様々な国で4世紀終わりから5世紀初めに作られ、ローマ帝国時代の料理本にも登場します。
今日もご馳走様でした。🍚
5月10日月曜日の給食は、『高野豆腐のそぼろご飯、焼きししゃも、小松菜のジャコ炒め、みそ汁、牛乳』です!

連休が明けて〜専門委員会〜

5連休が明け、元気に登校する生徒がとても多かったように思います。
今日は今年度2回目の専門委員会がありました。学級委員会、生活委員会、保健給食委員会、体育委員会、美化委員会、図書委員会、放送委員会に分かれます。生徒総会に向け、年間計画や目標などを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日

画像1 画像1
※五目中華おこわ
※鰹の竜田揚げ
※大根の甘酢漬け
※卵と野菜の具沢山スープ
※牛乳

今日の給食は、5月5日の端午の節句給食です。端午の節句では『勝つ』にかけて鰹を食べる風習があります。柏の葉は、若葉が出てこないと古い葉が落ちないことから、後継ぎが絶えないようにとの願いを込められています。『柏餅』が供えられるようになったのは、江戸時代からです。また縁起のいいとされている『ちまき』は奈良時代に中国から入ってきました。今日の給食では、ちまきを見立てたおこわをいただきます。
今日もご馳走様でした。🍚
5月7日金曜日の給食は、『フレンチトースト、海藻サラダ、ミネストローネ、甘夏みかん、牛乳』です!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31