令和3年4月30日の献立

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・小松菜の煮びたし
・大学芋
・牛乳

ジャージャー麺は、中華料理が発祥になっています。
ジャージャーというのが甘辛い肉味噌という意味です。

令和3年4月27日の献立

画像1 画像1
・いなりごはん
・鮭の七味焼き
・こんにゃくのおかか煮
・味噌汁
・牛乳

いなりごはんの「いなり」とはお稲荷様のことで、
稲荷は稲がなるという意味で、作物・豊作の神様
です。きつねがお稲荷様の使いであることから、
きつねの好物である油揚げを使ったごはんやお寿司をいなりと呼びます。

重要 重要  学校からのお知らせ

ご家庭での新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い

1 生徒及び同居のご家族の風邪症状について
生徒に発熱等の風邪の症状がみられるとき、および同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられるときは、出席停止の措置を取ることがあります。症状がみられた段階で速やかに学校にご連絡いただくようお願いいたします。

2 PCR検査について
生徒もしくはご家族がPCR検査を受けた場合は、検査結果を待たずにすぐに学校にご連絡ください。生徒やご家族が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合、保健所から濃厚接触者と特定された場合についても同様です。

 重ねてよろしくお願いいたします。

4月23日(金)  1年生 ふれあい学習

 23日(金)に1年生と一緒に、千葉県のマザー牧場に行ってきました。緊急事態宣言の発出前に感染症対策を講じたうえで、行きました。飯盒炊爨でカレーを作り、牧場内での簡単なオリエンテーリングも行いました。久しぶりの校外行事でしたが、1年生がよく頑張ってくれました。6年生の時に日光に行けなかったので、飯盒炊爨だけでもできてよかったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月23日の献立

画像1 画像1
・コロッケパン
・ワカメサラダ
・コーンスープ
・バナナ
・牛乳

コロッケはフランス料理のクロケットが発祥だとされています。
クロケットのクリームソースを日本人好みにジャガイモに
変えたそうです。

令和3年4月21日の献立

画像1 画像1
・ハニートースト
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・パインアップル

ハニートーストで使っているハチミツですが、
蜜蜂が一生で集めるハチミツは約小さじスプーン
1杯程だそうです。 貴重で栄養豊富なハチミツを
感謝していただきましょう。

令和3年4月20日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・パリパリ海藻サラダ
・ぶどう入りフルーツポンチ
・牛乳

小松中のカレーライスには様々なスパイスをブレンドして
入れています。今日のカレーには12種類ものスパイスが!
スパイスには香りをつけたり、味を良くしたりするほか
、食欲増進などの効果があります。

4月10日(土) 新入生 学校説明会  校長室から

 今年度最初の「葛飾教育の日」の今日、体育館にて生徒会主催の「学校説明会」を行いました。生徒会役員から学校組織やきまりについて、各専門委員長から委員会活動について、各部長からそれぞれの部活動についての説明がありました。2、3年生から新入生への説明ということもあり、説明する側も緊張して一生懸命説明してくれました。本来でしたら、保護者・地域の方に公開して見ていただくところですが、できなくて残念です。
でも令和3年度の良いスタートになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30