6月24日の給食

画像1 画像1
〇ガーリックチャーハン
〇春巻き
〇にらとたまごのスープ
〇黄桃
〇牛乳

春巻きは給食室で、中身の具から手作りをしています。
今日もとてもぱりぱりでおいしく仕上がりました。

6月23日の給食

画像1 画像1
〇いなりごはん
〇筑前煮
〇小松菜の煮びたし
〇牛乳

いなりごはんは油あげが入ったご飯です。
油揚げ=キツネの好物(言い伝え)であり、キツネを使いとして位置付けている稲荷神社が由来となって、「いなりごはん」といいます。

6月22日の給食

画像1 画像1
〇焼きそば
〇焼きししゃも
〇野菜スープ
〇牛乳

今日から、中学校も食器を使っての提供になります。
昨年度までは6〜9月は衛生面の観点から、炒めそばの提供はできませんでしたが、
今年からはきちんと中心温度が上がる工夫をした上で提供可能となりました。

6月19日の給食

画像1 画像1
〇豆入りカレーピラフ
〇牛乳

ターメリックと一緒にご飯と炊いて、きれいな黄色いご飯を作り、
カレー粉でピリッとした味付けにしています。
豆はひよこ豆を使っています。
ひよこ豆の名前の由来は、形がひよこに似ているから、なのだそうです。
じっくり観察してみてください。

6月18日の給食

画像1 画像1
〇チョコチップパン
〇鶏肉と野菜のケチャップ煮
〇牛乳

チョコチップパンは甘すぎず、ちょうどよい甘さです。
個包装のパンの提供は初めてでした。

6月17日の給食

画像1 画像1
〇高野豆腐のそぼろ丼
〇牛乳

高野豆腐は大豆製品なので、体に良い栄養価をたっぷり含んでいます。
また、しっかりと味を吸収するので、かむとじゅわりと味が広がります。
お肉かと思って食べている生徒も多いようです。

6月16日の給食

画像1 画像1
〇スパゲッティミートソース
〇牛乳

四ツ木中にはミートソースが大好きな先生がいらっしゃいます。
久々の給食のミートソースは喜んでもらえたでしょうか?

6月15日の給食

画像1 画像1
〇豚丼
〇牛乳

たっぷりの玉ねぎと白菜から、しっかりと野菜の甘味が出ていました。

6月12日の給食

画像1 画像1
〇チンジャオロース丼
〇牛乳

チンジャオロースはピーマンをたっぷり使った中華料理です。
ピーマンの苦味が残らないように、一度熱いお湯でしっかりと茹でてから、調理に使います。
茹でたばかりは給食室にピーマンの香りが充満して、びっくりしましたが、
出来上がりは、苦味はほとんどなく、おいしく仕上がっていました!

6月11日の給食

画像1 画像1
〇にんじんご飯
〇鶏のから揚げ
〇牛乳

鶏のから揚げは、どの学年でも人気です!

6月10日の献立

画像1 画像1
〇スパゲッティナポリタン
〇牛乳

給食室で盛り付けて、蓋をしておくと、
ナポリタンでも麺が乾かず、しっとりおいしく食べられます。
食後にすぐマスクをつけて、マスクの内側に赤い唇型がついていたのを
楽しんでいた学年もあるようです!

6月9日の給食

画像1 画像1
〇ひじきご飯
〇竹輪の磯部揚げ
〇牛乳

6月8日の給食

画像1 画像1
簡易給食初日です。
〇チキンライス
〇牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●今週の授業内容

●TOPページ掲載用

●保健だより

●チャレンジ検定

●課題