みんなでがんばろう!
TOP

2学期終業式

2学期の終業式を校庭で行いました。ほどよい緊張感の中、校長先生の話や代表児童の話を真剣に聞いていました。例年よりも長く、新しい生活様式での2学期でしたが、子供たちはたくましく立派に成長しました。冬休み中も健康や安全に気を付けて過ごし、新しい年を迎えた1月に、元気に子供たちと再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生フェスティバル2(最後)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生フェスティバル

12月24日(木)に、学年で「5年生フェスティバル」を開催しました。スーパーボールすくいやビーズつかみ、もぐらたたきゲームや射的など様々な遊び場で楽しみました。ストップウォッチを使って制限時間を設定するなど工夫し、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セレクト給食

2学期最後の給食は、セレクト給食。今回のセレクト内容はデザートのケーキです。調査の結果、イチゴミルクケーキが139人、ココアケーキが221人でした。(担任含む)クリスマスイブの日に、栄養士さんと給食調理士さんが子供たちのために心を込めて作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスイブ

毎朝、学校地域応援団の方が校門に立ち、子供たちの登校を迎えて挨拶をしてくださっています。今朝は、サンタクロースの帽子をかぶって子供たちを迎えてくださいました。柴又小のマスコットキャラクター「どらさん」も、サンタクロースの衣装で身を包んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「来年は丑年」

彫刻刀を使い、木版画に挑戦しました。来年の干支である牛をテーマに彫り、一枚はカレンダーに印刷して家に持ち帰りました。みんな集中して、木版画に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

12月12日(土)に、たてわり班遊びをしました。3校時を前半20分、後半20分と分けて、鬼ごっこやドッジボール、いすとりゲームなど6年生が企画した遊びで楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「ギュッとしたいわたしのお友だち」

2年生の図画工作科で、「ギュッとしたいわたしのお友だち」という教材に取り組みました。クラフト紙の中に新聞紙を詰めたり、飾りをつけたりしながら「お友だち」を作っていきました。アイディアのたくさん詰まった素敵な作品が出来上がりました。職員室前の廊下に掲示しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

12月8日(火)に持久走大会を行いました。江戸川の河川敷を低学年は900m、中学年は1400m、高学年は2000mを走りました。天気にも恵まれ、子供たちはこれまでの練習の成果を発揮して全員が完走することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ大作戦(代表委員会)

12月4日(金)から12月10日(木)まで挨拶週間です。代表委員の児童が、「あいさつが飛び交う学校にしよう」と、あいさつ大作戦を計画しました。代表委員会の児童は毎朝校門に立って、登校してくる友達に「おはようございます」と元気な声で挨拶をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT教育(4年生)

4年生が、一人一台タブレットパソコンを使って自分の名前を入力しています。文字の大きさやフォントを変えたり、文字の色を変えたりする操作を覚えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「ミニ運動会」2(最後)

閉会式では、優勝旗・準優勝杯の授与もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「ミニ運動会」1

6年生が、「学年ミニ運動会」を行いました。実行委員のメンバーが中心になって企画し、応援団も結成して盛り上げました。応援団によるエール交換に始まり、棒引きや全員リレーで楽しみ、思い出のページがまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館(図書室) クリスマス装飾

毎月、図書ボランティアの方が、季節に合わせた装飾を作成してくれています。12月は、クリスマスの装飾。図書室での読書が、ますます楽しくなります。

鼓笛隊 楽器練習(5年生)

5年生が鼓笛隊の楽器オーディションに向けて、休み時間に熱心に練習しています。オーディションに合格して、希望する楽器の担当になれるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内陸上記録会(6年生)

11月27日に、校内陸上記録会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から奥戸の陸上競技場で記録会はできませんでしたが、その代わりに6年間慣れ親しんだ校庭で記録会を実施しました。自己ベストを更新する記録が多く出た、思い出に残る記録会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

学校から

学校だより

保健室

給食室

学力向上