第二学年修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日 木曜日

 学年別修了式、第二学年の様子です。
 3月19日に三年生が卒業してから、最高学年となりました。今日の修了式で、さらに気持ちが引き締まっている様子が伺えます。
 どのような一年になるかは分かりませんが、一日一日を大切に、将来に向けて力を付けていってほしいと願っています。
 

第一学年修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日 木曜日

 学年別に修了式を行いました。
 こちらは第一学年の修了式の様子をご紹介しています。
 入学式が6月になってしまった1年生ですが、中学生として日々成長を遂げています。背も大きくなりました。4月からは二年生です。先輩として見本となる生活が送れるよう、気持ちを高めていました。

今年度最後の給食

画像1 画像1
3月24日 水曜日

献立  お赤飯
    さかなの照り焼き
    五色きんぴら
    こづゆ風
    アイスクリーム

 第一学年の修了、第二学年の修了をお祝いして、今日は、お赤飯です。「こづゆ」は福島県の会津地方でお祝いの席で出される汁のことです。また、五色きんぴらの「五色」は、日本では美しい色合いを表し、おめでたいときに使うものです。デザートにアイスクリームを添えました。
 一年間、無事に給食の提供ができました。皆様、ご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

1学年球技大会

 3月23日(火)に1学年球技大会が開催されました。5時間目は男子がバスケ、女子がサッカーを行いました。6時間目は女子がバスケ、男子がサッカーを行いました。
 クラスの団結力を発揮し、熱心に取り組んでいました!本年度は、コロナ禍で学校行事が思うようにできない中、1年生最後の行事を楽しんでいました!良い思い出となったのではないのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日の給食

画像1 画像1
3月22日月曜日

献立  カレーうどん
    大豆とさつまいものごまからめ
    フルーツみつまめ
    牛乳

 今日は、3年生が卒業し、1,2年生だけで食べる給食です。午後から2年生の球技大会もあり、消化に良いうどんはちょうどよかったと思います。
 今年度の給食もあと2日。味わっていただいています。
画像2 画像2

最後のS1G

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日(月)に2年生最後のS1Gが開催されました。今回は球技大会で男子はサッカーを女子はドッジボールを行いました。男女ともに各クラスで声を掛け合い、お互い支えながら全力でプレーする姿が見られ、より一層クラスや学年の絆が深まったと思います。

3月22日の給食

画像1 画像1
3月22日 月曜日

献立  カレーうどん
    大豆とさつまいものごまからめ
    フルーツみつまめ
画像2 画像2

卒業式を前に

3月17日 水曜日

 卒業式を控えた今日、3年生表彰式と卒業式予行を行いました。
 表彰式の前には、PTA役員の代表の方から生徒代表へ、記念品の目録贈呈がありました。今年度は、様々な行事ができなかった3年生にせめてものはなむけにと、モバイルバッテリーが贈呈されます。
 表彰式では、東京都体育優良生徒男女各1名、葛飾区体育優良生徒男女各1名、産業教育振興会より優良生徒2名が表彰されました。
 なお、卒業式については、2月にご案内状を差し上げましたが、いくつか確認をお願いします。

 卒業生の登校  正門より 9:15〜9:30
 保護者のご来校 正門より 9:15受付開始  9:45着席完了
 
 保護者の方へのお願い
  2名様までご参列いただけます。保護者席は2席組に配置しています。1家庭1組の座席利用をお願いします。
  その他は、すでにお配りしたご案内をご確認ください。
  卒業式のご案内   卒業式参列について  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月17日の給食

画像1 画像1
3月17日 水曜日

献立  わかめご飯
    あじフライ
    コーンサラダ
    豚汁
    ジョア
 
 今日は3年生のお祝い給食第2弾です。今日で3年生は給食終了となります。義務教育9年間の給食終了です。
 さて、ここでは、1,2年生の給食を紹介しています。
画像2 画像2

3月17日のお祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日 水曜日

お祝いメニュー  えびフライ
         アイスクリーム

 今日は、1,2年生と同じあじフライのほか、えびフライのも載せて、盛り合わせとなっています。さらに、アイスクリームがデザートにつきました。
 また、ジョアの容器には「卒業おめでとう」の文字が貼られていました。
 これからは、給食を食べない人のほうが多いと思います。葛飾区役所の食堂では、給食フェアをすることがありますので、懐かしく思ったら、ぜひ食べてくださいね。

3月16日の給食

画像1 画像1
3月16日 火曜日

献立   黒糖パン
     ラザニア
     ABCスープ
     いちご2個
     牛乳

 今日は、3年生のお祝い給食第1弾です。例年であれば、3年生のお別れ給食はバイキング給食でした。今の状況では、バイキング給食は実現できません。そこで、2日間に分けて、3年生だけ特別メニューを加えてのお祝い給食です。
 ここでは、まず、1年生の給食を紹介しています。
画像2 画像2

3月16日のお祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日 火曜日

お祝い特別メニュー  フルーツの盛り合わせ

 お祝い気分を盛り上げるために、フルーツはパーティーのような盛り付けに調理師さんたちがしてくださいました。栄養士さんは、ワゴンの飾りつけを少しずつ準備してくれました。

3年生レクリエーション・デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日 土曜日

 9月に関西修学旅行を計画していた3年生。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、9月の2泊3日で実施する関西修学旅行をあきらめ、3月12日から13日に1泊2日で水上高原へのスキー修学旅行を計画していました。
 ところが、今回の緊急事態宣言でスキー修学旅行もあきらめなくてはならなくなりました。運動会も、修学旅行も、学芸発表会もできなかった3年生に、せめて何か思い出に残る行事をと考え、計画されたのが、今回の「3年生レクリエーション・デー」です。
 とはいえ、天候は雨。体育館と校舎を使ってのレクリエーションを計画しました。
 結局、人数の多い男子を2グループに分け、体育館でのフットサルと校舎での「逃走中」を入れ替え制にし、人数の少ない女子は、「逃走中」をずっと行うことになりました。
 普段「走ってはいけない」校舎を思いっきり駆け回りました。ただし、階段は「歩く」決まりです。危ないですから。ハンターはビブスを着用します。
 校舎にも体育館にも音楽を流しながら「非日常」を味わい、最後は全員体育館で卒業アルバムを受け取って「大サイン会」を実施しました。
 卒業式まで1週間を切ったこの日、別れを惜しむ行事となればうれしいです。

3月9日の給食

画像1 画像1
3月9日 火曜日

献立  焼き肉チャーハン
    シュウマイ
    きのこと卵のスープ
    抹茶ミルクプリン
    牛乳

 今日リクエスト給食から3点選ばれています。さて、そのシュウマイですが、漢字で書くと「焼売}ですね。蒸してつくる料理なのに、その名には「焼」の字が。それはいったいなぜでしょう。
 一説によると、シュウマイは地方によっては「焼麦(シャオマイ)」とも書き、病害を受けてまっ黒になった麦の穂を伝染を防ぐために焼いた、その形に似ているところからついた名称だということです。これには諸説あるようですが、「焼売」の名は、調理方法が元ではないということですね。他にはどんな説があるのでしょう。名前の由来は不思議ですね。他にも不思議な名前について調べてみるのも面白そうですね。
 
画像2 画像2

模擬選挙 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日 火曜日

 3年生の卒業前の学習として「模擬選挙」を行いました。葛飾区選挙管理委員会の方々のご協力で、未来型の投票を体験しました。この投票様式での模擬選挙は東日本では初めての試みだとか。これまで、投票は投票用紙に手書きで記載して投票箱に投じる形でした。この未来型の投票は、ID番号を入力し、投票したい候補者の名前をひらがなで一文字入れるとそれに当たる候補者が選択式に画面に現れ、候補者の名前を選択して投票します。
 さて、今回の模擬選挙では、選挙についての学習を選挙管理委員会の方にレクチャーしていただき、「桜道中学校をよりより中学校にするためにどうしたらよいか」3名の候補者(教員)が立会演説会で演説し、生徒の代表が受付を担当し、本物の立会人の方々の前で、本物の投票所をセットして実施しました。
 3年後には選挙権を得るので、3年生も真剣に取り組んでいました。

3月8日の給食

画像1 画像1
3月8日 月曜日

献立   ゆかりじゃこごはん
     豚肉のしょうが焼き
     きのこみそバター炒め
     いも団子汁
     牛乳

 今日は、ゆかりじゃこごはんです。「ゆかり」とは、梅干しの色付けに使用した赤しそをふりかけにしたものですね。では、なぜ赤しそを「ゆかり」というのでしょうか。
 調べてみると、「ゆかり」は登録商標であることが分かりました。「セロテープ」も登録商標ですから、登録商標をそのものの名称であるかのように感じている例の一つと言うことでしょうか。
 さて、「ゆかり」の名の由来ですが、製造メーカーのホームページによると、古今和歌集(詠み人知らず)が由来のようです。

 紫のひともとゆゑに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る

歌意 むらさき草が一本咲いている。と言う(縁)だけで武蔵野の草花が、皆愛おしく(身近に)感じてしまう…

 「縁」のあるもの、「ゆかり」のあるものとして、むらさき草が詠われているところから、「ゆかり(縁)の色」は、紫色を言うようになりました。そこで、製造メーカーが赤しその名前を考えたとき、商品の色が紫色であることと、皆様とのご縁を大切にしたいとの思いから、「ゆかり」と命名したということです。
 何かの名前であっても、不思議だなと感じたり、なぜだろうと思ったりしたとき、調べてみるといろいろな発見があって楽しいですね。
 

画像2 画像2

学習発表会 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日 土曜日

 葛飾教育の日の今日、「学習発表会」を行いました。
今年度は、10月に実施予定だった学芸発表会が実施できなかったので、この学習発表会は、ミニ学芸発表会のような行事になりました。とはいえ、公開はしていないので、保護者の皆様や地域の皆様には見ていただくっことができなかったのが残念です。
 この1年間は他学年との交流がほとんどできませんでした。今回、他学年の教科の作品や学年で取り組んだ作品などを見ることができ、大きな刺激になったようです。また、学年別に行った音楽科の学習発表は、体育館でキーボード演奏とマスク着用での歌です。どの学年も「栄光の架橋」を演奏しながら歌いました。学年別に、各学級のパーフォーマンスを互いに鑑賞しました。パーフォーマンスの時間、展示見学の時間、学活の時間を各学年で順序を変えながら「密」を避けての活動でした。その中で、1年生の学活の時間が3年生のパーフォーマンス発表の時間と重なったので、体育館から3年生のパーフォーマンスを生配信して1年生は教室で鑑賞しました。3年生に聞こえるはずもないのですが、発表のはじめと終わりに、1年生の教室では自然と拍手が響いていました。

柴又地区委員会よりいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日 月曜日

 今年は、柴又地区委員会主催の様々な行事が中止となってしまいました。例えば、柴又ロードレース大会、柴又地区フェスティバルなどです。柴又地区委員会様より、そうした子供たちのために使う予算で何か子供たちのためになるものをプレゼントしたいということで、昼休みに使うボールとそのボールを入れるボールかごをいただきました。早速、新しいボールで昼休みに遊んでいる姿を紹介します。
 柴又地区委員会の皆様、ありがとうございました。

3月4日の給食

画像1 画像1
2月4日 木曜日

献立  タルトフランベ
    おさつチップスサラダ
    コーンポタージュ
    清美オレンジ1/4
    牛乳

 今日の「タルトフランベ」とは…。
 給食で実際に提供されているものは、タルトフランベトーストと言ったほうがいいかもしれません。本物のタルトフランベはパン生地を薄く薄く広げ、フロマージュブランなどのチーズを載せ、玉ねぎやラードン(細切りベーコンのようなもの)を散らしてオーブンで焼いたもので、パリパリした食感だそうです。給食では食パンを使いました。
 この「タルトフランベ」は、フランスのアルザス地方から南部ドイツ一帯で食べられている料理です。アルザス地方は、フランスに統治されたりドイツに統治されたりを繰り返してきた地方であるため、両国の文化が入り混じっているそうです。
 ヨーロッパの国々は、かつてたくさんの王国があり、盛衰を繰り返してきた歴史があります。おとぎ話で「王子様」や「お城」がでてくるのはそういった歴史的な背景があるのかもしれません。
 食文化を調べるだけでなく、歴史や文学に目を向けてみるのも楽しいものです。
画像2 画像2

3月3日の給食

画像1 画像1
3月3日 水曜日

献立  五目ずし
    葛飾だんご汁
    ちくわのみそマヨサラダ
    ピーチカルピスゼリー
    牛乳

 今日は、桃の節句(上巳の節句)「ひなまつり」ですね。雛人形を飾り、桃の花を供え、縁起の良い食べ物を食べて、女の子の健やかなる成長を願う行事です。人形は災厄を移すためのもの。身代わりになってもらうわけですね。桃の花は厄を払う力があると言われます。
 さて、ひなまつりなので「五目ずし」なのはわかりますが、「葛飾だんご汁」とは…。そこで、今日のテーマは「葛飾だんご汁」にします。
 葛飾郷土と天文の博物館では、現在、「郷土料理」の展示を行っているそうです。その展示にもあるように「葛飾だんご汁」は葛飾の郷土料理」です。葛飾で穫れた地場野菜とだんごを煮込んだ醤油仕立ての汁です。かつては葛飾にも水田があり、収穫したコメから出るくず米を粉にしてだんごにしたそうです。もとはお盆のころに食されていたそうです。
 葛飾には他にどのような郷土料理があるのでしょう。ぜひ調べてみてください。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ホーム

学校行事

学校だより

学校日記

学年>1年生

学年>2年生

学年>3年生

部活動

学校図書館 > 図書だより

その他 > 学校いじめ防止基本方針

その他 > 学校教育アンケート

学校行事>月間行事予定>令和2年度 月間行事予定

給食>給食だより>令和2年度給食だより

給食>献立表>令和2年度献立表