8月31日 今日の給食![]() ![]() *豚肉と卵のキムチ丼 *春雨スープ *アップルかん *牛乳 今日は『豚肉と卵のキムチ丼』でした。 “キムチ”は、韓国の漬物で、発酵食品です。 身近な発酵食品には、「漬物、納豆、味噌、ヨーグルト、チーズ」などがあり、お腹の調子を整え、免疫力を高める効果があります。 冷たいものを食べる機会が多い季節は、胃腸の働きが低下しがちです。 ぜひ、いつもの食事に“発酵食品”を取り入れてみてくださいね。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『ゆかりご飯、鯖のねぎ味噌焼き、ゴマダレサラダ、にら玉スープ、牛乳』です! ![]() ![]() 教育実習が始まりました![]() ![]() 今日から約3週間の教育実習となります。 教科は理科です。 朝礼が無いので、 お昼の放送で自己紹介をしました。 また、理科の授業等でも各教室で話をする場面も増えると思います。 短い期間ですが、頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 卒業アルバム写真撮影![]() ![]() 卒業アルバム用の写真撮影をしています。 日中は授業の様子を、 放課後は各部活動の写真撮影です。 思い出いっぱいのアルバムが出来上がるのが、 楽しみです。 8月28日 今日の給食![]() ![]() *みそラーメン *大豆とポテトの青のり揚げ *ナタデココフルーツ 今日は人気メニューの『みそラーメン』でした。 “豚骨”と“鶏がら”、“肉”や“野菜”から出たコクとうま味のあるスープが特徴です。 給食は、使う材料の種類や量が多く、大きな釜で時間をかけて煮込むことで、うま味が増します。そのため、特にスープや煮込み料理などは、家庭で同じレシピで作っても、給食の味を再現するのはなかなか難しいです。 給食ならではの味を、ぜひ味わってほしいと思います。 本日も、ご馳走様でした🍚 来週は、『豚肉と卵のキムチ丼、春雨スープ、アップルかん、牛乳』からスタートです! ![]() ![]() 図書委員会の取り組み
図書委員会では、
学校司書と協力して、 中高生新聞で気になる記事を紹介しています。 昇降口横の主事室の壁には最新の情報を、 職員室の壁には図書委員が気になる記事(新型コロナ関係の記事は別途) をピックアップしたものを掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 今日の給食![]() ![]() *カレーピラフのホワイトソース *ビーンズサラダ *ミネストローネ *牛乳 『カレーピラフのホワイトソース』は、“カレー粉”を加えて炊き込んだご飯の上に、“シーフード”と“きのこ”たっぷりの「ホワイトソース」をかけていただきます。 シーフードが苦手…という生徒がちらほらいるのですが、今日もほとんど残りはなく、よく食べていました。 また、本日のお昼の時間には、保健給食委員会が企画した『誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!』の放送がありました。(学校日記にも掲載しております) 各クラスでは、放送に耳を傾けながら、楽しく給食を食べていました。 感染症対策により、様々な制約がある中ですが、楽しい雰囲気で食事をする姿が見られ、嬉しく思っています。 担当の3年生女子の保健給食委員さん、ありがとうございました!(※写真下) この企画は、毎週木曜日に行う予定です。 給食の時間を、美味しく楽しく、元気をチャージする時間にしていければと思っています。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『みそラーメン、大豆とポテトの青のり揚げ、ナタデココフルーツ、牛乳』です!お楽しみに♪ ![]() ![]() お昼の放送(保健給食委員会企画)![]() ![]() ![]() ![]() 前回も紹介しました、 保健給食委員会企画の 「誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!」を放送しました。 本日の先生は、本校の教務主任の先生で、 好きな食べ物は、カレーとお好み焼きで、 生まれる前から「カレー」は好きだったそうです。 そんな、楽しい内容を、 インタビュアー役と先生役の二人が、 息ぴったりに放送していました。 静かに食べる給食の時間ですが、 ほっこりと笑顔が出る素敵な時間でした。 生徒会企画・学校紹介VTR作成の撮影が始まりました
「楽しいことをしよう!」
学校目標を達成するために、 生徒会本部では、 学校紹介VTRの作成が始まりました。 9月14日の6年生対象の新入生部活体験会の時の上映を目指して、 休み時間や給食準備の時間等は、生徒会本部の生徒が、 授業の様子は、担当の先生が撮影しています。 どんな楽しい作品になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() 本校の校内研修会を行いました。 外部の大学講師の先生を迎えて、 ハイパーQUの見方・考え方についての研修でした。 実施しているQUの結果を踏まえて、 生徒指導にどう生かすか、 全教職員で考えました。 8月26日 今日の給食![]() ![]() *梅わかめご飯 *焼きししゃも *塩肉じゃが *牛乳 今日は“塩味”の「肉じゃが」でした。 かつお節でとった“だし”に、「塩・砂糖・こしょう・しょうゆ(少々)・レモン汁(隠し味に少々)」で味付けしました。 暑い時期でも、さっぱりと食べられるメニューです。 どのクラスも良く食べていて、残りはほとんどありませんでした。 新たな人気メニューです♪ 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『カレーピラフのホワイトソース、ビーンズサラダ、ミネストローネ、牛乳』です! 技術・家庭科の授業
本校の「技術・家庭科」の授業は、
各教科それぞれの講師の先生に行っていただいています。 ものづくりの基礎となる教科です。 各教科とも被服室や木工室等で、 実技を中心とした授業展開となりました。 今年は新型コロナの関係で、 授業時間が削られ、各先生方は少ない時間の中で、 生徒の学習保証をしていかなければなりません、 生徒も集中して授業に取り組んでくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日 今日の給食![]() ![]() *シーフードのトマトカレーライス *ジャコ入り海藻サラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 本日より、2学期の給食がスタートしました。 初日は、“シーフード”と“トマト”をたっぷり使ったカレーライスです。 シーフードのうま味と、じっくり煮込んだトマトの甘味が溶け込んだ美味しいカレーでした。 明日は、『梅わかめご飯、焼きししゃも、塩肉じゃが、牛乳』です! 今後も、しばらく暑い日が続きそうです。 朝ごはんをしっかり食べて、エネルギーを補給し、元気に登校しましょう。 給食室は、2学期も皆さんの学校生活を応援します! 保健体育の授業
本校の保健体育は、
2人の教員で授業を展開してます。 また、本校の準備体操はラジオ体操ではなく、 「蜃気楼」という曲にのせて、準備運動を行います。 保健の授業ではICT機器を活用し、 生徒の理解を深める授業を展開しています。 男女別々で実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始業しました
朝晩の暑さも少しずつおさまってきているようです
短い夏休みも終わり、 本日から2学期が始業しました。 8時からの登校時の体調観察時の検温報告も、 子どもたちは慣れ、登校口の混雑化の緩和も図られていました。 また、放送での始業式となりましたが、 放送中は、各学級からの声も聞こえず、 みんな、校長先生のお話に耳を傾けていました。 2学期は長い学期となります。 まだまだ日中も暑くなり、熱中症等の対策も必要です。 新型コロナウイルス対策とともに、学校も気を付けていきますので、 保護者・地域の皆様も今学期もご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館・蔵書点検![]() ![]() ![]() ![]() 本校の学校図書館にある蔵書、 全ての本の点検を学校司書さんが中心となって行っています。 普段の夏休みはある程度、点検期間がとれますが、 今年度は、たったの1週間で行わなくてはならず、 急ピッチで実施しています。 生徒が気持ちよく2学期も学校図書館を活用できるように、 頑張ってくれています。 サッカー部の紹介
8月8日、水元総合スポーツセンターで、
葛飾区中学校サッカー夏季大会が行われました。 前半に、キャプテンが新チーム初となる、 ゴールを見事に決めました。 結果は1−4で負けてしまいましたが、 3年生は全員、全力でプレーし、 最後は「楽しかった」と皆で語り合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉庁日が終了しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動が再開されます。 今日の午前中は、 ソフトテニス部、バスケットボール部、吹奏楽部が活動しています。 また、今日と明日、野球部はシード権大会で頑張っています。 校庭はとても暑く、体育館も含め、 休憩を取りながらの活動となっていますが、 各部活動で生徒が元気よく活動しています。 8月7日 今日の給食![]() ![]() *親子丼 *野菜のごま酢和え *ごまみそ汁 *牛乳 今日の『親子丼』は、一年に何度か登場するお馴染みのメニューです。 厚けずり節でとった“だし”のうま味と、“玉ねぎ”の甘味がしっかり出た美味しい味でした。 生徒は、一学期最後の給食を残さず食べていました! これから二週間という短い夏休みになりますが、規則正しい食生活を心掛け、二学期も元気に登校しましょう! 二学期最初の給食は、『シーフードのトマトカレーライス、ジャコ入り海藻サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳』です!(始業式の日も給食があります) お楽しみに♪ 主事さん方の活躍![]() ![]() ![]() ![]() 主事さんが大活躍してくれています。 先日お知らせした、 コロナウイルスの疑いの生徒が休む部屋の パーテーションを製作してくれました。 また今回は、掲示物の充実のため、 廊下の壁に、主事さんのお手製の掲示板を取り付けてくれています。 学校の環境がどんどん良くなっていきます。 1学期終業式
今日の終業式は、放送で行いました。
生徒は各教室での終業式で、 どの学級も静かに、校長先生のお話を聞いていました。 また、葛飾区から1年生へ贈呈される、 「かつしかっ子ブック」は、 式後、校長室で各学級の図書委員の皆さんに校長先生より贈呈されました。 少し緊張した面持ちで、参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|