気持ちの良い晴れ
梅雨のシーズンですが、
今日も気持ちの良い晴れ間となりました。
体育の授業も、校庭と体育館で分かれての授業ができます。
青空のもと、また、爽やかな風が吹く中、
生徒は元気に体育の授業を受けています。
【学校日記】 2020-07-02 11:11 up!
3年生の保護者の皆様
先ほど、学校メールにてお送りした内容を、
「学校日誌」の「保護者の皆様」にも載せました。
ご覧いただければと思います。
【お知らせ】 2020-07-02 09:40 up!
7月1日 今日の給食
<本日のメニュー>
*タコチャーハン
*もずくと卵のスープ
*サツマイモと大豆のカリント揚げ
*牛乳
今日は『半夏生』メニューの『タコチャーハン』でした。
『半夏生』とは、夏至から数えて十日程経った頃のことを言います。
田植えは『半夏生』に入る前に終わらせるものとされ、気候の変わり目として、農作業の大切な目安とされています。
関西では、作物が“タコ”の足のように大地にしっかり根を張るよう、豊作の願いを込めて“タコ”を食べる風習があります。
(※写真左より、給食掲示板、使用した“タコ”です)
年中行事と食が深く関わっていることを、給食を通して知ってもらえたらと思います。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ココアパン、魚のポテサラ焼き、ツナ和え、南瓜と人参のポタージュ、牛乳』です。お楽しみに♪
【今日の給食】 2020-07-01 16:35 up!
6月30日 今日の給食
<本日のメニュー>
*カレーライス
*海藻サラダ
*果物(パインアップル)
*牛乳
給食の『カレー』は、手作りの“ルー”、“鶏ガラ”でとったスープ、具沢山の食材から出る“うま味”が特徴です。
さらに、スライスした“玉葱”を、あめ色になるまでじっくり炒め、甘味とコクを加えています。
調理さんの、この一手間が美味しい味を作っています。
スパイシーな味付けだったので、1年生には、辛いかな?大丈夫かな?と思っていたのですが、食缶は空っぽになって帰ってきました!
「給食を食べて元気になりました!」という声を聞くこともでき、
これからも、元気の源となる給食を作っていきたいと改めて思いました。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日からは、なか中独自の給食メニューとなります!
初日は、『タコチャーハン、もずくと卵のスープ、サツマイモと大豆のカリント揚げ』です!お楽しみに♪
【今日の給食】 2020-07-01 16:34 up!
校長室前に各校の学校だより
本校の校長室の廊下の壁には、
渋江小学校と木根川小学校、本校の学校だよりを掲示しています。
生徒は、それぞれ卒業した小学校の現状を把握することもできます。
【学校日記】 2020-07-01 11:00 up!
道徳の授業(1年生)
1年生の道徳は、
体育館で学年全体で行われました。
学校が始まり、多くの生徒がスマートフォンなどを使い、
SNSでのトラブルが起こりやすい時期です。
SNS東京ノートを活用しながら、話し合い活動をとおして、
使い方について、みんなで考える時間となりました。
【学校日記】 2020-06-30 12:40 up!
道徳の授業(2年生)
2年生では、
「国際理解」「他社理解」「思いやり」をテーマとして、
話し合い活動を実施しました。
2学級を4展開し、各教室で「世界中学生料理コンテストに出品しよう」ということで、
スパイダー討論という手法を用いて、それぞれの考えを話し合いました。
この活動でも、PTAの皆様からいただいた、
フェイスシールドが活躍しています。
【学校日記】 2020-06-30 10:30 up!
Gallery Nakagawa
昇降口に生徒の力作を展示する、
「Gallery Nakagawa」が常設されています。
現在は、2,3年生に美術科が、
この自宅学習期間で課題として出されていた、
「日本美術にふれよう!」での力作7作品が展示されています。
ぜひ、来校の際はご覧ください。
【学校日記】 2020-06-30 08:46 up!
6月29日 今日の給食
<本日のメニュー>
*わかめご飯
*肉じゃが
*アップルゼリー
*牛乳
『わかめご飯』には、“炊き込みわかめ”“チリメンジャコ””白ごま”を使っています。
“チリメンジャコ”の食感と塩味が良いアクセントになり、生徒に人気のメニューです。
“海藻類”や“チリメンジャコ”には、カルシウムが豊富に含まれています。
材料を揃えれば、混ぜるだけでできあがり!
『わかめご飯』は、朝ごはんメニューとしても、オススメです!
『肉じゃが』には、ゴロっと大きく切ったじゃが芋が入っています。
大きく切ることで、素材の味を味わえる他、よく噛むことにも繋がります。
『アップルゼリー』は、粉寒天とりんごジュースを使って作りました。(※左写真)
生徒は、久しぶりのゼリーを、嬉しそうに食べていました。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『カレーライス・海藻サラダ・パインアップル・牛乳』です。
お楽しみに♪
【今日の給食】 2020-06-29 15:08 up!
今週からALTの授業です
今週から英語の授業はしばらく、
ALTの授業となります。
PTAの皆様から支給された、
フェイスシールドをしていただき、
授業を展開しています。
【学校日記】 2020-06-29 09:40 up!
屋上からの眺め
梅雨ですが、本日は清々しい青空が広がっています。
本校の屋上からは、
東京スカイツリーが真正面に見えます。
また、少し南側には、首都高速道路の、
かつしかハーブ橋も目の前です。
夜になると、プールからは、
ライトアップされたかつしかハーブ橋と、
東京スカイツリー、遠くに東京タワーも見えます。
この写真は、今朝の様子です。
【学校日記】 2020-06-29 07:45 up!
6月26日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ご飯
*鮭の塩焼き
*もやしの甘酢かけ
*呉汁
*ジョア プレーン
今日は、魚屋さんオススメの美味しい“鮭”を納品していただき、調理さんが上手に焼き上げてくださいました。
脂がのった、うま味たっぷりの鮭でした。
多くの生徒が皮までキレイに食べられていました!
呉汁の“呉”は、大豆をすり潰したもののことを言います。(※中央写真)
今日の呉汁には、大豆の茹で汁も加えて作りました。
茹で汁には、水に溶けだした栄養分や、大豆の甘味・うま味が詰まっています。
ホッとする、やさしい味に仕上がりました。
今日も、ご馳走様でした🍚
来週は、『わかめご飯、肉じゃが、アップルゼリー、牛乳』からのスタートです!
お楽しみに♪
【今日の給食】 2020-06-26 16:34 up!
3年生全員対象の校長面接
今週の昼休みから、
3年生全員に行う校長面接が始まりました。
初めての面接練習で、
3年生は緊張感をもって取り組んでくれています。
なか中での3年間の思い出についての質問をしたり、
入試等での面接のための基礎的な作法についての指導をしたり、、
校長先生が優しく、教えてくれています。
【学校日記】 2020-06-26 13:11 up!
6月25日 今日の給食
<本日のメニュー>
*あしたばパン
*肉団子スープ
*フルーツヨーグルト
*牛乳
今日は、八丈島特産の“あしたば”の粉末を練りこんだ『あしたばパン』でした。
“あしたば”は漢字で『明日葉』と書きます。
「今日、葉を摘んでも、明日には芽が出る」と言われるほど生育が良いことが由来といわれています。
生命力が強いことから、伊豆諸島では滋養強壮の民間薬として利用されてきたそうです。
独特の苦味がありますが、給食のパンは食べやすいよう、粉末の量を調整し作られています。
生徒も、よく食べていました。
給食が、地場産物について知り、消費に繋がるきっかけになればよいなと思います。
【今日の給食】 2020-06-25 17:57 up!
部活動再開
今週から各部活動が1時間の活動時間で始まりました。来週は1時間30分、再来週は2時間と段階的に元の活動時間に戻していきます。
部活動をする生徒たちの生き生きとした姿で、学校生活にも活気が出てきました。
【学校日記】 2020-06-25 14:41 up!
6月24日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ガーリックチャーハン
*春巻き
*ニラとたまごのスープ
*黄桃
*牛乳
今日の『ガーリックチャーハン』の具には、にんにく・ベーコン・チリメンジャコ・にんじん・玉葱・ピーマンを使っています。
味付けは、「塩・こしょう・しょうゆ」のみとシンプルで、ベーコンとチリメンジャコの味が生きた美味しいチャーハンでした。
給食のチャーハンは、米に油を少量加えて炊き込むことで、パラパラとした食感に仕上げています。
【今日の給食】 2020-06-24 14:53 up!
本校の新型コロナウイルス感染症拡大予防対策その9
給食準備では、
PTA本部の方々から支給された、
フェイスシールドを活用させていただき、
生徒と教員が給食当番となり、
配膳をします。
【学校日記】 2020-06-24 14:18 up!
6月23日 今日の給食
<本日のメニュー>
*いなりご飯
*筑前煮
*小松菜の煮びたし
*牛乳
今日は和食のメニューでした。
いなりご飯は、“酢飯”に、たっぷりの“油揚げ”と“しいたけ”を混ぜ込んで作りました。
“お酢”の酸味を加えることで、さっぱりとした味わいになることに加え、食欲増進や、栄養素の消化を助ける作用もあります。
暑い季節は、体力を消耗し、消化機能が低下しがちですので、上手に酸味を取り入れられるとよいと思います。
※写真(左)は、筑前煮を配缶しているところです。
使用食材は、鶏肉・ちくわ・れんこん・にんじん・ごぼう・たけのこ・しいたけ・こんにゃく・じゃがいも・さやいんげん!
具沢山で、うま味が凝縮した良い味でした。
※写真(右)は、クラスで生徒が配膳する様子です。
通常給食2日目。少し慣れてきたでしょうか。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ガーリックチャーハン・春巻き・ニラとたまごのスープ・黄桃・牛乳』です!
【今日の給食】 2020-06-23 17:40 up!
朝の小路
登校時間は、
雨もあがっていましたが、
傘がないと少し子どもたちの距離が近くなってしまうのが
心配です。
学校でも指導していきますが、
ご家庭でも、子どもたちに伝えていただければと思います。
【学校日記】 2020-06-23 11:50 up!
6月22日 今日の給食
<本日のメニュー>
*焼きそば
*焼きししゃも
*キムチスープ
*牛乳
本日より、食器を使った通常の給食がスタートしました!久しぶりの3食器の給食です。
給食室では、久しぶりの食器や食缶を扱う作業に、少し緊張しながらのスタートでした。
クラスでは、給食当番の生徒が、白衣と白帽に加え、手袋とフェイスガードを着用して配膳をしました。慣れないことで、戸惑っているようでしたが、食事の際の感染予防について、先生から説明を受け、それぞれが意識して行っていました。
これからも様々な場面で、流石は中学生!という姿勢で取り組んでくれることを期待しています。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『いなりご飯・筑前煮・小松菜の煮びたし・牛乳』です♪
【今日の給食】 2020-06-23 08:33 up!