9月4日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ターメリックライス
*チリコンカン
*イタリアンスープ
*果物(なし)
*牛乳
今日のチリコンカンは、小麦粉とバターでルーを作り、
大豆はやわらかくなるまでゆでて半量はそのまま、
もう半量は細かくして食べやすくしてあります。
ガラスープとトマトケチャップ、ピューレで煮込んで、
最後に粉チーズを加えてまろやかに仕上げました。
ナシは、秋月という品種です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
月曜日は、『韓国風すき焼き丼、ワカメスープ、つぶつぶみかんゼリー、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-09-04 13:25 up!
9月3日 今日の給食
<本日のメニュー>
*開化丼
*辛し和え
*みそ汁
今日は、“玉ねぎ”と“肉”(牛肉や豚肉)を甘辛く煮て“卵”でとじた『開化丼』でした。明治以降に日本で栽培が始まった“玉ねぎ”や、“牛肉”を使うことから、文明開化につながるものとして、この名がつけられました。現在では、今日の給食のように“豚肉”を使うことも多いです。
開化丼がどんな料理なのか、話題にしていた生徒もいました。
さて、今日のお昼の時間には、保健給食委員会が企画した『誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!』の放送がありました。
本日の先生は、手作りマスクで感染症対策もバッチリ!好き嫌いなどあるわけない!
…我らが『目々澤校長先生』でした!皆さん、分かりましたか?
担当生徒は、緊張しながらも、息の合ったやりとりを見せてくれました。(※写真下)
2年2組の保健給食委員さん、ありがとうございました!
明日は、『ターメリックライス&チリコンカン、イタリアンスープ、果物(なし)、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-09-03 15:01 up!
授業の様子
暑い日が続いています。
子どもたちは、元気に頑張って授業に臨んでいます。
【学校日記】 2020-09-03 11:06 up!
学校メールについて
先ほど、学校メールを流しましたが、
同様の内容を、
「保護者の皆様」にアップしました。
ご確認ください。
【お知らせ】 2020-09-03 09:48 up!
専門委員会・中央委員会
本日は、放課後に前期最後の専門委員会、
中央委員会が行われました。
各委員会では、学校の課題や、
学校目標の「楽しいことをしよう」を受け、
どんな活動ができるかなどの話し合い活動を行いました。
また、今年度の前期委員会活動はほとんど活動ができなかったので、
後期に引き継ぐ内容についても話し合いました。
どの委員会も、責任感をもって話し合い活動をしてくれています。
【学校日記】 2020-09-02 15:42 up!
9月2日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ナン
*タンドリーチキン
*レモンドレッシングサラダ
*インド風トマトスープ
*牛乳
今日は、世界の料理『インド編』でした。
「タンドリーチキン」は、「数種のスパイス、しょうが、にんにく、ハチミツ、ヨーグルト、しょうゆ、塩」に付け込んで焼き上げます。
なか中の人気メニューで、食缶は空っぽになって返ってきました!
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『開化丼、辛し和え、みそ汁、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-09-02 14:16 up!
ダンスの授業
現在、女子の体育の授業では、
展示発表会のビデオ発表に向けて、
ダンスの授業を行っています。
ビデオ(PC)を参考にしながら、
各グループでダンスの練習をしています。
素晴らしい作品ができるのを楽しみにしています。
【学校日記】 2020-09-02 08:48 up!
9月1日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ゆかりご飯
*鯖のねぎ味噌焼き
*ゴマダレサラダ
*にら玉スープ
*牛乳
今日は“鯖”を「ねぎ・しょうが・みそ・さとう・みりん・酒」に漬け込んで焼き上げました。
しっかり味がしみ込んでいて、軟らかく、美味しくいただきました。
生徒もよく食べていました。
“鯖”に含まれる“DHA”や“EPA”という成分には、血中コレステロール値を下げたり、脳の働きを活性化させる効果があります。
積極的に食べたい食品です。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ナン、タンドリーチキン、レモンドレッシングサラダ、インド風トマトスープ』です!お楽しみに♪
【今日の給食】 2020-09-01 14:06 up!
日本文化部の紹介
カルタやお茶など、
様々な日本文化について、
楽しみながら学んでします。
今日はカルタの様子です。
一字きまりの札はみんなとれるようになりました。
【学校日記】 2020-09-01 08:30 up!
8月31日 今日の給食
<本日のメニュー>
*豚肉と卵のキムチ丼
*春雨スープ
*アップルかん
*牛乳
今日は『豚肉と卵のキムチ丼』でした。
“キムチ”は、韓国の漬物で、発酵食品です。
身近な発酵食品には、「漬物、納豆、味噌、ヨーグルト、チーズ」などがあり、お腹の調子を整え、免疫力を高める効果があります。
冷たいものを食べる機会が多い季節は、胃腸の働きが低下しがちです。
ぜひ、いつもの食事に“発酵食品”を取り入れてみてくださいね。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ゆかりご飯、鯖のねぎ味噌焼き、ゴマダレサラダ、にら玉スープ、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-08-31 14:25 up!
教育実習が始まりました
今年度は、本校の卒業生です。
今日から約3週間の教育実習となります。
教科は理科です。
朝礼が無いので、
お昼の放送で自己紹介をしました。
また、理科の授業等でも各教室で話をする場面も増えると思います。
短い期間ですが、頑張ってほしいと思います。
【学校日記】 2020-08-31 13:54 up!
卒業アルバム写真撮影
今日は、
卒業アルバム用の写真撮影をしています。
日中は授業の様子を、
放課後は各部活動の写真撮影です。
思い出いっぱいのアルバムが出来上がるのが、
楽しみです。
【学校日記】 2020-08-28 16:09 up!
8月28日 今日の給食
<本日のメニュー>
*みそラーメン
*大豆とポテトの青のり揚げ
*ナタデココフルーツ
今日は人気メニューの『みそラーメン』でした。
“豚骨”と“鶏がら”、“肉”や“野菜”から出たコクとうま味のあるスープが特徴です。
給食は、使う材料の種類や量が多く、大きな釜で時間をかけて煮込むことで、うま味が増します。そのため、特にスープや煮込み料理などは、家庭で同じレシピで作っても、給食の味を再現するのはなかなか難しいです。
給食ならではの味を、ぜひ味わってほしいと思います。
本日も、ご馳走様でした🍚
来週は、『豚肉と卵のキムチ丼、春雨スープ、アップルかん、牛乳』からスタートです!
【今日の給食】 2020-08-28 14:17 up!
図書委員会の取り組み
図書委員会では、
学校司書と協力して、
中高生新聞で気になる記事を紹介しています。
昇降口横の主事室の壁には最新の情報を、
職員室の壁には図書委員が気になる記事(新型コロナ関係の記事は別途)
をピックアップしたものを掲示しています。
【学校日記】 2020-08-28 10:19 up!
8月27日 今日の給食
<本日のメニュー>
*カレーピラフのホワイトソース
*ビーンズサラダ
*ミネストローネ
*牛乳
『カレーピラフのホワイトソース』は、“カレー粉”を加えて炊き込んだご飯の上に、“シーフード”と“きのこ”たっぷりの「ホワイトソース」をかけていただきます。
シーフードが苦手…という生徒がちらほらいるのですが、今日もほとんど残りはなく、よく食べていました。
また、本日のお昼の時間には、保健給食委員会が企画した『誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!』の放送がありました。(学校日記にも掲載しております)
各クラスでは、放送に耳を傾けながら、楽しく給食を食べていました。
感染症対策により、様々な制約がある中ですが、楽しい雰囲気で食事をする姿が見られ、嬉しく思っています。
担当の3年生女子の保健給食委員さん、ありがとうございました!(※写真下)
この企画は、毎週木曜日に行う予定です。
給食の時間を、美味しく楽しく、元気をチャージする時間にしていければと思っています。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『みそラーメン、大豆とポテトの青のり揚げ、ナタデココフルーツ、牛乳』です!お楽しみに♪
【今日の給食】 2020-08-27 16:45 up!
お昼の放送(保健給食委員会企画)
今日のお昼の放送は、
前回も紹介しました、
保健給食委員会企画の
「誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!」を放送しました。
本日の先生は、本校の教務主任の先生で、
好きな食べ物は、カレーとお好み焼きで、
生まれる前から「カレー」は好きだったそうです。
そんな、楽しい内容を、
インタビュアー役と先生役の二人が、
息ぴったりに放送していました。
静かに食べる給食の時間ですが、
ほっこりと笑顔が出る素敵な時間でした。
【学校日記】 2020-08-27 13:41 up!
生徒会企画・学校紹介VTR作成の撮影が始まりました
「楽しいことをしよう!」
学校目標を達成するために、
生徒会本部では、
学校紹介VTRの作成が始まりました。
9月14日の6年生対象の新入生部活体験会の時の上映を目指して、
休み時間や給食準備の時間等は、生徒会本部の生徒が、
授業の様子は、担当の先生が撮影しています。
どんな楽しい作品になるのか楽しみです。
【学校日記】 2020-08-27 13:32 up!
校内研修会
本日は、
本校の校内研修会を行いました。
外部の大学講師の先生を迎えて、
ハイパーQUの見方・考え方についての研修でした。
実施しているQUの結果を踏まえて、
生徒指導にどう生かすか、
全教職員で考えました。
【学校日記】 2020-08-26 16:22 up!
8月26日 今日の給食
<本日のメニュー>
*梅わかめご飯
*焼きししゃも
*塩肉じゃが
*牛乳
今日は“塩味”の「肉じゃが」でした。
かつお節でとった“だし”に、「塩・砂糖・こしょう・しょうゆ(少々)・レモン汁(隠し味に少々)」で味付けしました。
暑い時期でも、さっぱりと食べられるメニューです。
どのクラスも良く食べていて、残りはほとんどありませんでした。
新たな人気メニューです♪
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『カレーピラフのホワイトソース、ビーンズサラダ、ミネストローネ、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-08-26 13:59 up!
技術・家庭科の授業
本校の「技術・家庭科」の授業は、
各教科それぞれの講師の先生に行っていただいています。
ものづくりの基礎となる教科です。
各教科とも被服室や木工室等で、
実技を中心とした授業展開となりました。
今年は新型コロナの関係で、
授業時間が削られ、各先生方は少ない時間の中で、
生徒の学習保証をしていかなければなりません、
生徒も集中して授業に取り組んでくれています。
【学校日記】 2020-08-26 11:31 up!