ゼロ(0)って何1?![]() ![]() ![]() ![]() 「そんなのゼロにきまってるじゃん!と、言われる方も多いかもしれませんが、まだまだ3年生です。じっくり、学びます。 ジャンケンをしながら(負けが0点)、計算をし、ゼロ(0)という数に親しみながら、理解を深めていました。 整理をしよう!![]() ![]() ![]() ![]() そこには、小さな文字がギッシリと、このクラスを、どんなクラスにしたいかが、書かれています。それも、全員の分が・・・・ 4年生の国語では、資料をまとめ整理する学習があり、それでこのようなことをやっていました。 みなおくでは、クラスの目標を自分たちで作る取り組みをしています。そこにもつながりますね。 どんなクラスになるか、楽しみですね! 楽しかったよ 2年生!![]() ![]() ![]() ![]() 内容は「楽しかったよ 2年生」でした。2年生の終わりにやる予定のテストでした。 3か月も過ぎてしまいましたが、楽しい思い出を振り返りつつ、テストに取り組んでいました。 12×4はどうやって求める?![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の算数といえば、かけざん九九です。 今、三年生になり、その一歩先の勉強をしてます。 やり方だけでなく、なぜそうなるのか、と考えるのが、今の学習スタイルです。 一生懸命、図を描いて考えていました。 がんばってます! 酢豚?みたいだけど・・・・・![]() ![]() ![]() ![]() ケチャップで、味付けしてあるので、酸っぱくない酢豚?のような感じ・・・・と、言ってもいいかもしれません。 こらも、昭和40年代位からの定番のおかずではないでしょうか?(地域によって違うかもしれませんが) 味もしっかりついていて、食欲をそそられます! おいしかったです。 ちなみに、パンは、「チョコチップパン」でした。デザートではありません・・・ ちょっと休憩!?![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、話したり、ふざけたりもできなので、算数で使っているブロックで遊んでいました。 高く積み上げて喜んでいる子、いろいろ自分の思いでつくっていました。あと、1コで崩れてしまう子も・・・でも、存分に楽しんで休憩時間を過ごしていました! 書は心なり!![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、習字の学習をしていました。 心のこもった、上手な字を書いていました。(しんにょうが、難しいんですよね!) 作品の言葉通り「成長」のみられる、5年生でした! 図工の授業開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生も、今日から始まりました。 まずは、1年間使う自分専用のスケッチブックが配られました。 そして、今日は、その表紙に貼る紙に絵を描いていました。一人ひとり、自分なりに考え、カラフルに仕上げていました。 毎時間、絵を描くのが楽しみですね(*^^)v 高野豆腐のそぼろ丼!![]() ![]() ![]() ![]() 高野豆腐・・・あまり家では、食べることが少ないのではないでしょうか。 私も、子供の頃は、田舎に行った時くらいしか、食べたことはなかったです。ムニュムニュした食感、なんともいえませんね。 今日は、とても小さくしてあったので、存在には気づかなかった子もいるのではないでしょうか。お肉の味がしみていて、とてもおいしかったです。 エコ生活してますか?![]() ![]() ![]() ![]() その昔・・・通称「使い捨てカメラ」というものがありました。そして、町かどの空き地には、粗大ごみが散乱している。なんていう時代もありました。今は、エコも浸透し、隔世の感があります。 資源は、有限であることに気づいたのですね・・・これからも、資源を大切に、エコ生活を意識していきましょう。 日本の国土!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、日本の領土・領海・領空などを学んでしました。 南北に長い日本。四季を感じられるいいところですね。 いつかは、47都道府県すべてに、行ってみたいものです。 不審者から身を守るには!![]() ![]() ![]() ![]() これは、なんと「保健」の内容なんです。 単に、安全指導の中だけでなく、教科としての「保健」にもあるんですね。 ちなみに、この内容は、5年生の単元で、積み残しのないように、今指導しているとのことでした。 合言葉は「〇〇のおすし」ですよ!忘れた人は、以前の記事のどこかに出てますので、探してください! (教科書がピンボケですいませんm(__)m) 大人気メニュー!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週は、ナポリタンスパゲッティ−でしたが、今日はミートソースです。 スパゲティーは、いつの時代も人気メニューですね。 おいしいなぁ( ^)o(^ ) ラッキー7!![]() ![]() ![]() ![]() ブロックなどを活用し、「7は、いくつといくつ」 という問いかけに、みんな一生懸命考えていました。 ところで、「ラッキー7」と、よく言いますが、なぜそうなったんでしょう? わかったら、お子さんに教えてあげてください! 今日はいいことあるかも!? 今日も元気に始まります!![]() ![]() ![]() ![]() 元気そうな、子供の姿がいっぱいです。 今日も一日がんばろう! すくすく育ってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ、成長が見られます。葉っぱに着目する子、実に着目する子、大きさに着目する子・・・様々ですが、しっかり観察し、絵に表していました。 大きくなって、うれしそうな2年生でした。 小松菜入り豚肉丼!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も、まだ感染予防のため、間を開けての手洗い・先生方の配膳を続けています。 おいしく食べましょう!! 雲って不思議だなぁ・・・!![]() ![]() ![]() ![]() よくよく考えると、雲はとっても不思議です。 いつも出ているわけでもないし、形も色々。山に登れば、下にある・・・ 「なぜ、どうして」から、学習は深まります。この観察から、何をみつけるでしょうか? この先の学習が楽しみです。 梅雨の合間に・・・・![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、おとといは、本当に梅雨というような降雨に見舞われました。 恵みの雨でもあるのですが、じめじめした感じで、心も踊りませんね。 でも、今日は、梅雨もお休み、晴れ間も。 そんな中、3年生は、なわとびを持って、一目散に校庭へ。運動を楽しんでいました。!(^^)! 東西南北・・・あれは何処!?![]() ![]() ![]() ![]() その正体は、方位磁針です。 屋上に上がるのにまずはワクワク。そして、自分の家の方角がわかってウキウキ。 この前の、虫メガネに続き、新しいこととに出会い、学びを楽しんでいる3年生でした。 |
|