2020年12月25日(金) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は令和2年度2学期終業式が行われました。2学期を振り返った校長先生のお話や、1年生による児童代表の言葉も真剣に聞く様子が見られました。学校生活全体で緊張感のある毎日がつづきました。2学期を休業することなく乗り切れたのは、子供たちやご家庭の日々の積み重ねによるものだと思います。ご協力ありがとうございました。式の後には生活指導より冬休みの過ごし方についての話がありました。お金の使い方や遊びに行く際のルールをご家庭でも話していただければと思います。3学期にまた元気な姿で登校してくること楽しみに待っています。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

おまけ:今日の給食はクリスマス給食 その2!

2020年12月24日(木) クリスマス給食 その1

 今日はクリスマスイブです!朝からクリスマスやサンタを話題に子供たちは盛り上がっていました。今日の給食はクリスマス給食ということで、スパイシーチキン、ココアケーキが出ました。クリスマスといえばチキンとケーキですよね。明日はいよいよ2学期終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年12月22日(火) セレクト給食

 今日の給食は、アジフライかイカフライのセレクト給食でした。フライとは日本で独自で発展した西洋風料理の1つにあげられるそうです。朝早くから調理主事さんが東水元小のみんなのために調理してくださいました。ちなみにセレクト結果はアジ216人、イカ171人でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年12月21日(月) 2学期最終週突入!

 いよいよ2学期最終週に入りました。学習もまとめに入っており、やり残しのないように学習に取り組んでいきます。朝の全校朝会では副校長先生よりお話がありました。目前に控えているお正月についてのお話と、きまりを守るためのお話がありました。校庭からの中継も交え、子どもたちは集中して話を聞いていました。写真は撮り損ねました・・・。

2020年12月18日(金) 本格的な冬到来!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の様子をお送りします。気温がグッと下がりましたね。全国的に記録的な降雪・積雪が観測されています。東水元小学校のプールが凍り付いてしまっています。子供たちも凍り付いた水面を見て「えーーっ!?」と声をあげていました。そして朝は、近年恒例となりつつある集会委員会によるたからくじ集会がありました。今年は1等が現れるでしょうか・・・2学期も残すところ1週間。体調に気を付けて来週全員がそろうことを願っています。

2020年12月17日 今日の給食

画像1 画像1
 12月もあっとういう間に折り返しです。今日の給食は隠れた人気メニューの「ごまごまシシャモ」でした。シシャモ本来の甘みとゴマの風味が絶妙で、ご飯のお供に最適です!(up主の個人的感想です)給食をしっかり食べて寒い日を乗り切っていきます!

2020年12月16日(水) ふれあいタイム 水元公園遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は給食後の時間で水元公園遊びを学級で行いました。各クラスで考えた遊びを楽しんでいました。クラスで外で思い切り遊ぶ時間が久しぶりでしたので、水元公園には笑い声が溢れていました。2学期も残すところ10日を切りました。健康に気を付けて過ごしていきます。

葛飾教育の日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は学年で薬物防止に関する出前授業を体育館で行いました。葛飾ライオンズクラブの舘さんにお話しをしていただきました。身の回りに潜んでいる薬物についての正しい知識と怖さを学びました。子供たちは真剣に話を聞き、これからの人生に生かしていこうという姿勢で取り組んでいました。

葛飾教育の日(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目の6年1組の「書写」の学習の様子です。お手本を参考に「夢の実現」を練習しました。字のバランス、筆の運びに気を付けながら繰り返し練習する様子が見られました。

2020年12月12日(土) 葛飾教育の日(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業、葛飾教育の日です。今月も感染症対策のため学校公開は中止となりました。写真で学習の様子をお伝えします。4年2組はALTのシェリー先生と外国語の学習をしました。外国語を身近なものに感じるために、ゲームを交えて楽しく活動をしていました。

12月10日(木) 代表委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝は委員会集会がありました。委員会集会は、それぞれの委員会の活動報告をしたり、全校児童に対してお知らせをしたりします。今日の担当は計画・代表委員会です。きまりを守って過ごしやすい学校生活をするために気を付けることを「よい子の呼吸 〇の型」として、劇を交えて話してくれました。工夫を凝らした演出で、目を離せない発表でした。ぜひ明日から「よい子の呼吸」を習得して、全員が安心し、気持ちの良い生活をしてほしいです。

2020年12月9日(水) 校内マラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は校内マラソン大会がありました。天候は曇り空でしたが、水元公園中央広場で行いました。みんな緊張の表情でしたが、スタートしてからはのびのびと走ることができました。1,2年生は1km、3,4年生は1,5km、5,6年生は2km走りました。転んでしまったり、体調が整わなかったりと、それぞれ思うところはあると思いますが、走った全員が完走することができました。教室に戻ってからは充実した表情をした人がたくさんいたのが印象的でした。今日がゴールではなく、体力づくりは続いていくので健康な身体を目指して、東水元小学校は走り続けます!!

2020年12月8日(火) 明日は校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は校内マラソン大会です!明日に向けて一人一人体育の授業や、マラソンタイムで体力をつけてきました。子供たちも練習から意欲的に取り組む様子が見られました。練習の成果を発揮できるように応援しています!写真は本番コースの下見の様子です。

2020年12月7日(月) ペットボタル part.2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は先日予告していました、ペットボタルの夜の様子をお送りします。まるで蛍のように淡く光り輝いています。1つの小さな光も、集まれば美しい光景になりますね。

2020年12月4日(金) ペットボタル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生が環境教室として、ペットボタルづくりを行いました。「ペットボタル®」の仕組みは容器に「太陽光パネル」、「充電池」と「LED」を組み込んだもので、昼の太陽エネルギーで発電・蓄電し、暗くなるとLEDが自動的に点灯するというシンプルな発光装置です。職員玄関に飾りましたので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。夜の写真は撮り忘れましたので、後日掲載します・・・

2020年12月3日(木) サケ大人気

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日紹介した4年生のサケが早くも大人気です。サケの卵を見て「いくら!」と声をそろえて観察している人がたくさんいます。これからもサケの成長をたくさんの人に見届けほしいです。4年生が日々の成長を記録していきます。

2020年12月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生で学習が始まったサケの卵が学校に届きました。新潟県で産まれた卵です。これから4年生全員で、サケの成長を観察していきたいと思います。全校児童の皆さんも是非、水槽を覗いて見てください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31