2020年10月30日(金) 1年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生が生活科の学習で水元公園に出かけました。季節の自然と触れ合い、身の回りの自然と親しみをもつことができました。どんぐりや落ち葉を楽しそうにさがしていました。

2020年10月28日(水) 飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は飼育委員会の活動をお届けします。放課後に担当の飼育委員がうさぎとにわとりの小屋をていねいに掃除します。動物たちに声をかけながら、水を換えたり、えさをあげていました。

2020年10月27日(火) 補充学習

画像1 画像1
 今日は補充学習がありました。各学年授業に加えて、30分の学習に取り組みました。ベーシックドリルや、学習プリントの課題に取り組みました。3年生では個人の課題が終わると、タブレット端末を使い、調べ学習やeライブラリーを行いました。

2020年10月26日(月) スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月も最終週になりました。気温も下がり、秋が深まりつつあります。「スポーツの秋」ということもあり、体育の学習でスポーツテストを進めていきます。今日の放課後に教員がソフトボール投げの測定のためのラインを引きました。子供たちには昨年の自分の記録を超えられるように頑張ってほしいです。

2020年10月21日(水) ふれあいタイム たてわり班水元公園遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、たてわり班活動で水元公園遊びに出かけました。6年生が班の引率をしたり、遊びを考えたりしてくれました。気持ちのいい秋晴れの中で、それぞれの班が楽しく活動をすることができました。

2020年10月20日(火) 6年生オール水元スポーツクラブ

今日は6年生がオール水元スポーツクラブの皆さんに走り幅跳びについて指導をいただきました。歩幅の合わせ方や、足の上げ方など、実演を交えながら分かりやすく指導いただき、充実した学習をすることができました。本日、写真を撮り忘れてしまいましたが、今日の学習を終えて6年生の記録がどう変わっていくか楽しみです。

2020年10月19日(月) 5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が家庭科でエプロン作りをしました。型に沿って待ち針を刺している様子です。仕上がりが楽しみです。

2020年10月16日(金) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽朝会がありました。ハンドサインを使って「ドレミの歌」に挑戦しました。音階を可視化することで、音程感覚を身につけることにつながります。明日からはお休みになります。しっかり体を休めて、また来週に元気な姿で登校してほしいです。

2020年10月14日(水) 1年生リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の生活科の学習の様子です。季節が移ろい、身の回りの自然も色合いが変わってきました。自分たちの育てたアサガオを使って、リースを作りました。どんなリースができたかはお楽しみに。

2020年10月13日(火) embot 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はプログラミング教育として、教材の「embot」を作りました。今後は、段ボールでできたロボットにプログラミングし、動きをつけていきます。プログラミングを通じて、筋道を思考する力を育んだり、こんな動きをつけたい!という楽しみを味わってほしいと思います。

2020年9月25日(金) セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はセレクト給食がありました。サンドイッチをチョコ味かイチゴ味で選びます。養護の先生が、クラスごとのセレクト結果とサンドイッチの豆知識を廊下掲示で伝えてくれました。

2020年10月12日(月) クリアファイル寄贈

画像1 画像1
本日、全校朝会でも紹介しましたが、『公益社団法人 葛飾区法人会 南水元支部』より、クリアファイルをいただきました。感染予防の絵が描かれ、クラス・名前が記入できるカードも入っています。今週中に児童へ配布します。どうぞご活用ください。

2020年10月10日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は葛飾教育の日でした。今日の参観学級は3年2組と5年1組、5年2組でした。悪天候の中、たくさんの保護者の方々が来校されました。公開のない学級も通常通りの学習を行いました。

2020年10月9日(金) 台風接近

画像1 画像1
今日の写真は校庭の様子です。明日の葛飾教育の日は、通常通りの3時間授業となります。台風の進路によっては、風雨が強いことも予想されます。注意して登校ください。明日に予定していた引き渡し訓練は、雨天予報のため11月の葛飾教育の日に延期といたします。

2020年10月8日(木) 秋の文化教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は秋の文化教室がありました。劇団風の子のみなさんと感染症防止対策を講じ実施しました。アクリルパネルやマウスシールド、常時換気などを行い、児童が安心して観劇できるように打ち合わせを重ね、今日を迎えることができました。普段使っている体育館が劇場に変わり、入場したときから子供たちは目を輝かせていました。迫力満点の演技や内容に真剣な表情で観劇をしていました。劇団風の子のみなさん!ありがとうございました!

2020年10月7日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は委員会活動がありました。5,6年生が各委員会に分かれて学校の仕事について話し合いをしたり、活動したりしました。写真は美化委員会と運動委員会の様子です。6年生が中心となり話し合いを進めています。

2020年10月6日(火) 5年生田んぼ稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
日が短くなってきました。夜が長くなり、虫の声も秋の虫に変わってきましたね。作物の収穫の季節です。5年生の育ててきた稲もついに収穫しました。5年生がはさみを使い、手作業で刈り取りました。今はオープンスペースに干して乾かしています。食卓に届くまでに、大変な時間と労力が必要であることを感じ取ってくれればと思います。

2020年10月5日(月) おすすめの本

画像1 画像1
1週間が始まりました。10月に入り、季節が秋に移ろっていくのを感じます。気温が落ち着き、様々な活動がしやすい季節ですね。今日は「読書の秋」にちなんで、先生のおすすめの本コーナーを紹介します。職員室前に校長先生や副校長先生のおすすめの一冊が置いてあります。東水元小学校では、年間2万冊貸し出しを目標にしています。休業期間はありましたが、今年度もいろんな本に触れあって、自分の中のおすすめの一冊と出会ってほしいと思います。

2020年10月2日(金) 1年生 かわせみの里見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から気持ちのいい天気で絶好のお散歩日和でした。1年生は生活科の学習で、水元公園にある「かわせみの里」に見学に行きました。水元公園にいる生き物や草花について施設の方からの説明を真剣に聞き、楽しそうに活動する様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31