令和2年10月5日の献立

画像1 画像1
・高菜ごはん
・焼きほっけ
・野菜の酢味噌煮
・けんちん汁
・牛乳

けんちん汁の由来は、神奈川県にある建長寺(けんちょうじ)で
作られた精進料理の汁物であることからそう呼ばれたそうです。

令和2年10月2日の献立

画像1 画像1
・黒パン
・ポテトグラタン
・コーンサラダ
・野菜と卵のスープ
・牛乳

じゃがいもの栄養はでんぷんが主成分ですが、ビタミンCも
みかん並み・りんごの3倍と豊富です。

生徒会役員選挙    校長室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(木)
生徒会役員選挙

 本来は「都民の日」でお休みなところですが、今年は平常授業です。5,6時間目に生徒会役員選挙を行いました。今年はこのような状況なので、体育館での立会演説会は行わず、オンラインで各教室にて立候補者の演説を聞くことにしました。その後の投票も各フロアにある「投票箱」に投票を行いました。投票箱だけは例年と同じように、葛飾区選挙管理委員会よりお借りした「本物」です。せめて、この雰囲気だけはと。

令和2年10月1日の献立

画像1 画像1
【お月見献立】
・栗ご飯
・サバの竜田揚げ
・小松菜の煮浸し
・むらくも汁
・月見団子
・牛乳

今夜は十五夜です。十五夜は栗名月とも呼ばれます。
むらくも汁は夜空にたなびく雲を表現しています。
月見団子を食べて、秋の収穫の恵みに感謝しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31