3/25 第67回卒業式
第67回卒業式を挙行いたしました。
先週開花した桜の花も満開となり、卒業生の旅立ちをお祝いしているかのようです。 コロナ禍にあり、様々な制約や条件を受けながら過ごした毎日でしたが、晴れの日を迎えて、卒業生は証書授与や所作等、式典においてとても立派に成長した姿を見せてくれました。 これからも、これまでの経験と学んだことを生かし、自分の頭で考え、仲間と協力し、想像力と行動力で、困難を乗り越えていける人に成長できるよう応援しています。 ご卒業 おめでとうございます。 3/23 6年生から思いを引き継ぎます(5年)
3月23日(火)
5年生は卒業式の予行練習に参加しました。 6年生の卒業式に向かう気持ちや空気に触れ、また一つ6年生から学ぶことができました。「北野の伝統」というバトンを引き継ぎました。 今年は卒業式に参加することはできませんが、予行に参加することで6年生から思いを引き継ぎ、6年生にお祝いの気持ちを届けました。 また、ここまで準備してきた「6年生へ向けてのスローガン」が完成しました。 いよいよ最高学年です! 3月23日 給食(5の1)魚の西京焼き 野菜のごまじょうゆ すまし汁 ジョア ※今日で令和2年度の最後の給食です。日本では古くから赤い色は邪気を祓う力があると言われています。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校に行っても健やかに過ごしてください。また進級するみなさん、新しい学年を元気に迎えてください。(写真は、5の1) 3/22 来年度へ期待いっぱいのマーチング その2(5年)
3/22(月) 今年度最後のマーチングバンド活動へ向けて・・・
今日、はじめて合奏するために、5年生はそれぞれの場面で着々と準備を進めてきました。 先週は休み時間、楽器ごとに練習しました。リズムがわからないところは先生に「教えてください」と質問しに行ったり、「家で練習してくるので楽譜を持って帰ってもいいですか」と家で練習したりと自分のできることをがんばってきました。 この頑張りに、6年生も協力してくれました。 休み時間は、ていねいに教えてくれました。 金曜日には楽器ごとに、アドバイスや応援メッセージを書いて届けてくれました。 マーチングバンドの活動は、たくさんの方の支えや見えない部分での努力があるからできるのだということを実感しました。 3/22 来年度へ期待いっぱいのマーチング その1(5年)
3/22(月) 今年度最後のマーチングバンド活動
これまでパートごとに練習してきましたが、はじめて「こんにちはトランペット」を合わせて演奏しました。 今日はじめの演奏は、途中で音がなくなってしまいました。 でも、2回、3回と合わせていくと、だんだんと曲らしくなってきます。 最後はなんとか1曲通すことができ、次への期待が高まりました。 5年生全員で練習するのは今日が最後。 次は6年生としてがんばります。 以下、児童の感想です。 〇ここまでは進めることを最優先に考えたり、分からないところは先生に聞いたりしていたけれど、今日の活動はあと少しで北野小学校を卒業してしまう6年生のことを考え、気持ちを変えて演奏ができた。マーチングバンドの引つぎが完全に終わり、いよいよ「自分たちの番だ」という感が増えてきた。 たくさんの先生に教えてもらったこと、協力してもらったことを生かして次につなげていきたい。 6年生の練習では、リズムに合わせて進んで積極的に取り組むことができるようにがんばりたい。 3月22日 給食(4の3)野菜スープ みかんヨーグルト 牛乳 ※北野小学校では、マーボー丼も人気のメニューの一つです。大豆をみじん切りにして加えたマーボー豆腐は、豆が苦手な子供にも食べやすくなっていて栄養満点です。(写真は、4の3) 3/12 卒業メモリアル1day第二部その2(6年)
花火のラストは、校長先生プレゼンツの火文字。心をこめて作った文字は「旅立ち」。
すると子供たちから「旅立ちの日に」の歌声が、、。まさに感動の瞬間でした。 ★★★フィナーレ花火&火文字の様子は動画でご覧ください。⇒こちらをクリック。★★★ 子供たちのために、今できることを精一杯、教職員、PTAが一丸となりチームワークで企画、演出しました。まさにメモリアルの1日になりました。安全のため、帰りは保護者の方にお迎えに来ていただきました。お出迎えありがとうございました。 メモリアル1DAYは、PTA学年行事としてPTA本部役員の皆様と6年生の卒業対策委員の皆様、教職員が力を合わせた行事でした。花火の火をつけるために給食の皆さんが大きな缶を洗ってローソクの点火缶を作ってくださいました。「危ないから。」と言って主事さん方はその缶の入り口を滑らかにやすりで削ってくれました。PTAと卒業対策委員の皆様でおばけ役と受付を担当してくださいました。 夜の学校探検、花火の準備から運営まで多くの方の協力があって大成功をおさめることができました。授業でメモリアル1DAYの振り返りを行いましたが、「何事にも変えることができない行事だ!」など、心に残った行事になったようです。その後で運営に協力してくださった方について詳しく説明をしました。 携わっていただいた全ての方に6年生は心から感謝しています。 「本当にありがとうございました。」 3/12 卒業メモリアル1day第二部(6年)
帰りの会が終わりました。「先生、さようなら!」・・・。
で終わらないのが、メモリアル1DAYです。子ども達は、夕方から再登校し、PTA学年活動としての「第二部」が始まりました。子ども達はひょっとすると第2部の方が楽しみだったかもしれません。なぜなら、1年生でやった昼の校内探検を夜に行うからです。 初めに校長先生から日光のきもだめしで話すつもりだったという怖い話を聞きました。話の最後に、全員、悲鳴が起こりました。そのまま夜の学校探検へ出発です。PTA役員の方や先生方が扮したおばけに涙、「もうやめて!」「無理無理!」と悲鳴を上げる子が続出です。フィナーレは、校庭で花火。この時間になるとまるで宿泊気分でした。 3/12 卒業メモリアル1day第一部(6年)
3月12日(金)は、今年の6年生にとって忘れられない日となりました。なぜなら、中止になった日光移動教室の代替活動として、6年生の卒業メモリアル1Dayが行われたからです。午前中は近くの江戸川土手、帝釈天へ行きました。
朝から出張だった校長先生は、奇跡的に集合写真に間に合いました。帝釈天(正式は題経寺というお寺)の方のお話はわかりやすくしっかり話を聞きました。地元柴又の良さを再発見しました。参道で、自分や家族へのお土産で草団子や煎餅などを買い物をしました。事前に買い物計画を立て、家庭科の学習にもなりました。午後は、日光林間学園のスタッフの方とZOOMでつながり、鹿の角のストラップ作りを行いました。シカの食害問題にも触れていただきました。何より行けなかった日光現地の人とつながったことは印象的です。ICTは、遠くに離れていても人と人をつなぎます。この思い出を胸に3月25日に卒業式を迎えます。 3/19 心をこめて体育館掃除(5年)
3月19日(金) 卒業式会場づくり
いよいよ卒業式が迫ってきました。来週3/25です。 5年生は卒業式に向けて、体育館のそうじをしました。 6年生が気持ちよく卒業式をむかえられるように、心をこめて掃除をしました。 今年度は卒業式には参加できませんが、いろいろな場面でお世話になった6年生に気持ちを届けていこうとがんばっています。 3/19 プロの先生から学ぶ その2(5年)
3月16日(火) マーチングバンド活動 ゲストの先生より その2
先日、ゲストの先生からのご指導していただき、5年生はそのことを生かしパートごとに練習をしているところです。 16日のゲストの先生よりご指導いただいた様子を、お伝えします。 以下、感想です。 〇「ずっと息をはきつづける」ことや、「音が変わるときにブーンとならない」など先生にいろいろ教えてくださったので、この前より「こんにちはトランペット」がうまくふけた気がします。クリームのぬり方など、演奏以外のことも教えていただきました。もっといろいろなことを教わって、かっこよく演奏ができ、りっぱな6年生になれるように頑張ります。 〇先生に教えていただき、トランペットでできることが増えてとてもうれしかったです。とくにできるようになってうれしかったことは、ドレミファソラシドが1度全部出せたことです。先生が「音を意識する」ということを試してみたら、全部出てうれしかったです。これからはもっと練習して先生のように、きれいでまっすぐな音でふきたいと思いました。 3月19日 給食(4の2)野菜のじゃこ和え ぼたもち 牛乳 ※ぼたもちは、春のお彼岸に咲く牡丹の花を見立てて作った和菓子です。秋のお彼岸では萩の花を見立てたおはぎを食べます。昔は小豆や砂糖はとても高価なもので、特別な日にしか食べられませんでした。(写真は、4の2) 3月18日 給食(4の1)ポトフ クリームフルーツ 牛乳 ※給食でもよく出てくるポトフは、フランスの家庭料理です。言葉の意味は『火にかけた鍋』というもので、大きく切った材料をじっくりコトコト煮込んで作る料理です。寒暖の差が激しい今の季節で体調の崩しやすいこの時期に喜ばれるメニューです。(写真は、4の1) 3/16 プロの先生から学ぶ(5年)
3月16日(火) マーチングバンド活動 ゲストの先生より その1
前回(8日)ゲストの先生から学んでから1週間。先生方の教えをもとに、練習をしました。そして16日。2回目のご指導を受けました。 以下、感想です。 〇トロンボーンの音が出なかったときは、「たつ巻を中にふきこむように」や「ストローをくわえたような口でふくとよい」と、身近なわかりやすいものに変えていってくださり、わかりやすかったです。これから先生に教えていただいたことを生かして「こんにちはトランペット」や「北野の校歌」を練習して、北野小のマーチングバンドを引き継いでいけるように頑張ります。 〇最初は細かいリズムがよくわかりませんでした。でも先生がていねいに教えてくださったので、小太鼓で「こんにちはトランペット」ができるようになってきました。できるようになると楽しく明るい気持ちになりました。 3月17日 給食(3の2)きびなごのくぎ煮 里芋の煮物 呉汁 牛乳 ※きびなごは、とても小さな魚です。丸ごと食べられるのでカルシウムが豊富でカルシウムの吸収に必要なビタミンDも含まれていることから、きびなごを食べると骨が丈夫になるそうです。(写真は、3の2) 3月16日 給食(3の1)野菜のみそおかか和え 肉豆腐 牛乳 ※肉豆腐は味付けや具材がすき焼きと似ています。すき焼きとの違いは、肉豆腐は鍋料理ではないので、出来上がったら盛り分けていただきます。一方鋤焼きは鍋料理となるので、大勢で囲んでいただくのが一般的です。(写真は、3の1) 3/16 6年生から最高学年を引き継ぐその3(5年)
3月16日 6年生へのお祝い中央玄関掲示 完成しました!
昨日途中だった掲示が、ついに完成しました。 何もなかった掲示板に、サクラの木があらわれ、花が咲きました。 そしてメッセージの桜吹雪です。 中央玄関は一気に春になりました。 実は、中央玄関だけではなく、5年生の教室前廊下から見えるサクラも花が咲き始めました!今朝気づき、春を感じています。 今日はマーチングバンドの活動も行いました。 マーチングバンドの様子は、また後日お伝えします。 3/16 今日の1年生国語では、1年間を振り返って心に残っていることを文章に書いています。 算数では、これまで習ったことの総復習をしています。 生活科では、新1年生を迎えるために教室に掲示する作品を描いています。 また、2学期に植えたチューリップは、立派に開花しています。 残り少ない今年度ですが、最後までどうぞ宜しくお願い致します。 3/15 6年生から最高学年を引き継ぐその2(5年)
3月15日 6年生へのお祝い中央玄関掲示 始めました!
5年生は、6年生から最高学年を引き継ぐこと、6年生の卒業をお祝いすることをグループに分かれ企画しています。15日中央玄関の掲示グループがこれまで着々と準備していたパーツを掲示し始めました。 最初に、中央玄関の掲示板をどのように飾るかデザインしました。 次に、クラスのみんなに呼びかけ、お祝いメッセージをサクラの花びらに書きました。 さらに、クラスごとタンポポ、チューリップ、花・・・を作りました。 そしていよいよ今日。掲示開始です。 東京では昨日サクラの開花が発表されましたが、北野小学校の中央玄関にも大きなサクラが満開になりました。 完成は16日。 完成作品も掲載しますので、お楽しみに! 3月15日 給食(2の3)甘酢和え カルピスポンチ 牛乳 ※今日は北野小学校で一番人気のあるカレーライスです。北野小学校のカレーライスは、カレー粉をしっかり炒って作ります。炒っている時にカレーの香りが校庭までただよい、2時間目が終わると「おなか空いた」「今日はカレーだ」という声が聞こえてきます。(写真は、2の3) |
|