修了式
3月24日(水)に放送での修了式が行われました。校長からは、今年度は新型コロナ感染防止に努めながら1年間頑張って登校したことや、先日配布されたタブレット端末についての話をしました。続いて、1年生と4年生の児童代表の言葉がありました。修了式の後に、生活指導担当教員から、インターネットの使用方法として「ルールやガイドブックに従って正しく使う」等について指導しました。
児童集会
6年生は卒業式まで1週間となりました。在校生からの贈り物を胸に卒業式に臨みます。 感謝の気持ちを込めて
タブレット端末配布
全校朝会
3月15日(月)に全校朝会が行われました。校長から校門に咲く桜が満開になり、3学期は終わりに近づいていること、また、6年生で6年間皆勤賞の児童3人についての話がありました。
続いて、担当の教員から「書き初めの紙上展」で特選を受賞した児童の話がありました。 週番の教員からは「次に使う学年のために、教室、机、ロッカーなどをきれいにしよう」と今週の目標について指導がありました。
児童集会
6年生は卒業式まであと2週間です。6年生から在校生への贈り物になった児童集会となりました。 東日本大震災から10年が経ちました。
3月11日(木)の朝に校長から10年前にあった東日本大震災の話がありました。話の後に哀悼の意を込めて、1分間の黙とうが行われました。本日、国旗・区旗・校旗は半旗を掲げています。
全校朝会
3月1日(月)に全校朝会が行われました。校長から校庭に菜の花や梅の花が咲き、春が近づいている話がありました。また、先週の6年生を送る会について、各学年の子供たちから心のこもった出し物の発表があったことや、鼓笛の引き継ぎ式で6年生が5年生に最高学年のバトンを受け渡した話もありました。
担当の教員からは「身の回りの整理整頓をしよう」と今週の目標について指導がありました。
6年生を送る会 その7
最後に5年生との鼓笛の引き継ぎ式がありました。引き継ぎ式の後に、卒業対策委員会の保護者の方からの贈られたVTRを見て、6年生全員が自分の成長を実感することができました。 6年生を送る会 その6
6年生を送る会 その5
6年生を送る会 その4
6年生を送る会 その3
6年生を送る会 その2
6年生を送る会 その1
|
|
|||||||