「地域応援団ニュース 第9号」を掲載しました。

クラブ見学

3月8日(月)の6時間目に、クラブ活動の見学を行いました。
例年は、1回目はクラスで回り、その次のクラブでは個人で見たクラブを見に行くのですが、今年度は感染症対策のためにクラブの回数が減ってしまい、クラス全体で見て回るだけになってしまいました。
それでも、楽しみにしていたクラブの見学に、3年生はみんなとても嬉しそうでした。
どのクラブに入ろうか考えている子、絶対これに入りたい!と決めている子、見学したことで入りたいクラブが見つかった子…と、様々でした。
明日は、希望調査を行います。
もうすぐ4年生。新しいことへの期待でいっぱいの、3年生のみんなです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ見学(3年生)

 3月8日(月)のクラブ活動は、今年度最終でした。これまで中止にもしましたが、最後であること、3年生のクラブ見学があることなどから、密にならないように、また、換気にも気を付けて実施しました。見学をした後、例年だとクラブ体験もあったのですが、今回それはやめました。
 クラスごとに、順にクラブを回っていきます。3年1組は昔遊びクラブから、2組はコンピュータクラブから、3組は料理・手芸クラブからというように、クラスが重ならないようにしました。
 3年生の子供たちは、興味津々で各クラブを見て回りました。この見学を踏まえて、来年のクラブ希望をとっていきます。希望のクラブに入れるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年2組の様子

 総合的な学習の時間に「葛飾ふるさと学習」をしました。子供たちは、葛飾区にあるいろいろな史跡、産物、施設などについて調べ学習を行ってきました。「ハープ橋、しばられ地蔵、お花茶屋という地名・・・」などです。ワークシートに書き込んだことをもとに、発表する練習をしていました。
 算数は、棒グラフの学習でした。曜日ごとの図書室で借りた本の棒グラフの読み取りでしたが、子供たちはよく理解していました。質問に答え、ノートに丸が付いている子がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会(2)

6年生を送る会は、コロナウイルス感染拡大防止のため、最後の6年生の合奏を5年生のみ生演奏で聞きました。6年生の演奏のリズムに乗って楽しむ子供たちや素晴らしい演奏に感動する子供たちの姿が見られました。「来年のぼくたちにもできるのかな。」「私たちもあのような演奏ができるようになりたい。」など、6年生の演奏を見て、自分たちの1年後の姿を想像できたのではないかと思います。
代表委員の5年生は、始めの言葉、終わりの言葉、司会進行、校旗引継ぎの役を頑張っていました。6年生や5年生にとって、とても良い会になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会(1)

3月6日(土)2、3時間目に6年生を送る会が行われました。
5年生は、千本桜と紅蓮華の曲に合わせてボディーパーカッションを披露しました。
2曲目の紅蓮華では、6年生と一緒にリズムを刻み、とても良い時間を過ごせました。
この日のために、クラスで練習に励み、6年生への感謝の気持ちを表現しようと一生懸命取り組む姿が見られました。本番も6年生が見ている中で、堂々とできたと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大成功!6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日(土)に、6年生を送る会がありました。
今年度は、感染症対策のため体育館には集まらず、各学年の出し物は事前に撮影した動画を教室で見ました。
各学年の工夫いっぱいの出し物に見入っていた子供たちです。
3年生も、この日のために練習を重ねてきました。
クイズを担当した子たちは、練習では緊張して表情が硬かったのですが、今日はクイズを聞いた6年生が笑ってくれたこともあり、笑顔でせりふを言うことができました。
何度も練習したパネル文字も、息ぴったりで大成功!6年生から拍手をもらえました。
「間違えないでできた!」と言う子、成功の喜びからちょっぴり涙目の子…と、終わってからの表情は様々でした。
3年生からの「今までありがとう」と「卒業おめでとう」の気持ち、きっと6年生に伝わったと思います。

6年生を送る会

 3月6日(土)の葛飾教育の日は、6年生を送る会を行いました。各学年の出し物を6年生の前で披露しました。体育館に全校児童が集まれないので、学年で順番に体育館に来て、6年生に見てもらう形になりました。
 出し物は、手話や合奏、リズム縄跳び、クイズ、ボディパーカッションなどでした。6年生への感謝の気持ちを届けようと、下級生のその一生懸命さが伝わってきました。子供たちは気合を入れて頑張りました。
 6年生は合奏「情熱大陸」を演奏しました。距離をとっての練習を続けてきて、間近になってみんなで合わせる合奏となったようです。リズムに乗り、また迫力のある素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おかしな おかしな 目玉焼き!

画像1 画像1
3月5日(金)の給食は、「おかしなおかしな目玉焼き」
給食に、目玉焼き…?
「おかしな」って、どういうこと…?
目玉焼きが苦手な子は、食べられないかも…とちょっぴり不安そう。
配膳の時間。入れ物の中には何やら黄身が大きめな目玉…焼き…?
「この目玉焼き、黄身が大きすぎない?」なんて声も聞こえてきました。
実はこれ、牛乳寒天の真ん中に、缶詰の桃が入っているデザートなんです。
おかしな不思議なデザートを、おいしくいただきました。

明日の6年生を送る会に向けて、リハーサルもばっちりだった3年生のみんな。
本番では、きっと練習の成果を発揮してくれると思います。

アセアン出前授業(5年生)

 3月5日(金)の3時間目、5年生はアセアンの方から、いろいろなお話を伺いました。アセアン加盟国は10か国ありますが、今日は、フィリピン、インドネシア、タイの方のお話でした。
 食べ物のグリーンカレーのことや学校の時間割のこと、人気がある授業のことなど様々なお話がありました。通学は、近い学校に行きますが、学校が遠い場合は、バイクタクシーやミニバスなどを利用するということもおっしゃっていました。
 子供たちは日本との違いをいくつも見つけることができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年2組の様子

 校庭の体育は、ボール蹴りの運動でした。赤と白と2組に分かれて、ボールを蹴ってゴールをねらうチームと、決められた場所にいてそれを防ぐチームとに分かれて行いました。2つのコートでそれぞれ行いました。暖かい日差しの中、子供たちは楽しそうに動いていました。
 2時間目は、明日の6年生を送る会に向けてリハーサルをしました。これまで見た練習より上達しており、子供たちの気合も入っていました。
 算数は、2年生の復習でした。テープ図やかけ算九九の問題を解きました。おしゃべりをすることなく、みんな一生懸命に問題に取り組みました。集中してがんばることができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月スタート

画像1 画像1
今年度、最後の月がスタートしました。
6日(土)の6年生を送る会に向けて、練習に励んでいる子供たちです。
学年みんなで気持ちを合わせて、6年生に喜んでもらおうと張り切っています。
来年度から始まるクラブ活動に向けて、クラブ活動を紹介する動画も見ました。金管バンドクラブの演奏に圧倒されたり、楽しそうにスポーツやをする姿に興味をもって真剣に見たりしていました。
4年生になった時のことを楽しみにしながら、3年生のまとめをしっかりとしていきたいと思います。

クラブ紹介集会

 3月4日(木)の児童集会も放送で行いました。内容は、クラブの紹介でした。金管バンドクラブの演奏とダンスクラブのダンスの動画を教室で見ました。
 金管バンドクラブの演奏は、指揮者の音楽の先生をよく見ながら演奏していました。リズミカルな曲に乗って、それぞれの楽器の音が響き合っていました。とても上手でした。ダンスクラブのダンスは、動きがそろっており、歯切れよく踊っていました。仕上がるまでたくさん練習したと思います。教室で見ていた子供たちは大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長授業(6年生)

 3月3日(水)、クラスごとに校長授業を行いました。教科は、国語です。
 導入で、授業の内容に関するものを袋に入れ、スリーヒントで当ててもらうことをしました。袋の中身は、ミニランドセルと篆刻です。2つに共通してあったのが名前で、「私の名前」という学習をしました。
 女優の室井滋さんの書いた「しげちゃん」という絵本を紹介し、自分の名前には家族のどういう思いや願いがあって付けられたのかを知ってほしいと思い、漢字の意味を調べました。子供たちは熱心に調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年2組の様子

 朝学習では、漢字の復習をしていました。習った漢字をたくさん書いていましたが、よく覚えているようでした。
 そのあと、安全指導で、警視庁からの安全に関するビデオを見ました。(今週はセーフティ週間で、各クラスで学年に応じた内容のものを視聴することになっています。)「いかのおすし」など子供たちがよく知っている言葉が出てきました。
 体育は、初め大縄跳びをしました。みんなで跳んだ回数が72回となり、「やったー。」と喜んでいました。それから、いろいろな名人を目指して練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内掲示物

 早いもので今日から弥生 3月です。
 掲示物の枕草子も「春はあけぼの・・・」に変わりました。今月の二十四節気は「啓蟄」「春分」です。そのほか、季節を表す言葉では、「彼岸桜、うららか、花吹雪、デイジー、じんちょうげ、すみれ・・・」などがありました。校庭のわきの沈丁花の花も咲いていました。
 今日の放送朝会では、明後日の3月3日のひな祭りについて話しました。全国各地の珍しい雛飾りがあるのでそれを紹介し、掲示板にも貼りました。子供たちは、「おっ。すごい。」と言って見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育館でのお弁当(6年生)

 2月26日(金)は、6年生が日光移動教室の代替で鎌倉方面に行く予定でした。ですが、現在の状況では中止となりました。6年生は給食がないので、今日はお弁当です。気温が低いので、体育館で食べることになりました。
 前を向いて黙って食べ、食べ終わったらマスクをして友達と話してもよいという約束でした。子供たちに感想を聞くと、「黙って食べるので(友達と)一緒にいる意味があるのかな。」「でも、学校でお弁当を食べるのはなんか楽しい。」「(体育館でこうやって食べるのは)貴重な体験です。」と言っていました。
 卒業まで学校に登校するのはあと20日です。残り少ない日を大切に過ごしてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

指導教諭模範授業

 2月25日(木)の5,6時間目、図工の指導教諭の模範授業がありました。少ない人数に制限して、近隣の図工の先生方が見にいらっしゃいました。授業は、4年1組の「よく見て さわって見て 私の選んだ形」という学習です。
 形や大きさなどが違う60本のペットボトルの中から1本を選び、よく観察して、見付けたこと、感じたことなどをワークシートに書き込み、班で話し合いました。その後、ペットボトルの形をクーピーペンシルでスケッチしながらイメージしたことを描いていきました。子供らしい発想で、すてきなペットボトルの絵が出来上がりました。授業の終わりの感想でも、良い点に気付いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年1組の様子

 理科は、「生物と地球環境」という学習でした。人が環境にどのような影響を及ぼしたか、環境を守るためにどのような取組をしているかなどを、資料を使ってまとめていました。ワークシートにたくさん書き込み、発表に必要な写真も何枚かそろえていました。
 国語は、「自分の思いを相手に伝えよう」というめあてで、スピーチをしました。好きな英語のこと、友達の大切さ、努力することなど様々な話題でしっかりと話せていました。友達からのアドバイスももらいました。
 書くこと、話すことなどがずいぶん身に付いてきていると感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(お楽しみ)

 今日の児童集会は、お楽しみ集会でした。集会委員会がアイディアを出して内容を考えました。
 集会委員会の子供たちが教室や校庭に隠れているのを映像を見て探すというものでした。見ていた子供たちは、教室で隠れているのはすぐに見つけられました。校庭だと広くてすぐにはわからず、1年生の中には立ち上がってテレビを見ている子たちもいました。少しずつ映像が近づいて大きくなっていくと、「見付けた!」と喜んでいました。
 次の集会も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年1組の様子

 社会は、日本の自然災害について学習しました。どのような自然災害が多かったかをグループで話し合い、ホワイトボードにまとめて、そう考えたわけを発表しました。
 国語は、説明文を読んで感想を話し合う学習でした。漫画家の手塚治虫についての説明文で、子供たちは興味をもって読んでいました。
 算数は、円柱や角柱の復習をしました。友達同士で教えあいをしていました。
 体育は、跳び箱運動です。開脚跳びの練習をしていました。きれいな跳び方、着地ができる子がたくさんいました。とても上手でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校長

副校長

学校地域応援団・その他

専科

給食