★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

10月26日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きざみきつねうどん
ちくわの磯辺揚げ
コグマ タン
牛乳

※磯辺揚げは、衣に海苔を入れたり海苔を巻いて揚げた料理です。材料は魚介類や練り製品が多く使われ海苔の香りが食欲をそそります。

6年生のようになりたい!(5年)

10月21日(水)6年生のマーチングを聴かせてもらいました
月曜日に予定されていた、6年生のマーチング披露。
雨のため、水曜日に延期になりました。
5年生は晴天のもと6年生が堂々と演奏する姿を見て聴いて、次のような思いをもちました。
・目の前で演奏している6年生はすごくかっこよかった。
・とても上手で、もう一度聞きたいと思いました。
・来年マーチングを引き継ぐので、とても緊張してきました。がんばろうと思いました。
・来年は自分たちの番です。くいの残らない演奏をしたいです。
前日のスポーツフェスティバルでも、作戦会議をリードする6年生が頼もしいと思ったそうです。6年生の姿を見て、5年生もさらに頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
秋のきのこシチュー
コーンサラダ 
ぶどうジュース

※きのこのおいしい季節になりました。きのこは切り株などに生えることから「木の子」とよばれるようになったそうです。きのこは共通して食物繊維やビタミン類やミネラル類などの成分が豊富です。栄養豊富でおいしくて、おなかの調子を整えてくれるきのこは嬉しい食材です。

10月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栗ごもくおこわ
野菜のおろし和え
みそ汁
牛乳

※今日は実りの秋を感じられる給食です。栗は秋の味覚と呼ばれていて、旬の時期は9月から10月です。栗の栽培が始まったのは今から5千年以上前の縄文時代だと言われています。青森県の三内丸山遺跡の発見により、栗を植林し食料としていたことが判明しました。古くから親しまれて食べられていた栗は栄養満点です。実りの秋には、栗以外にもたくさん旬の食材があります。旬の食材は栄養価も高く、味もよく価格も安定しているので、積極的に食べたいですね。(写真は、3の2)

10月21日マーチングバンド披露(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)、マーチングバンドを1年生から5年生に披露しました。
今年度は運動会ができなかったため、全校に披露するのはこれが初めてでした。
「こんにちはトランペット」「史上最大の作戦」「残酷な天使のテーゼ」「校歌」の4曲を聴いた下級生からは「私もマーチングバンドをしたいと思った。」「6年生かっこいい。」「もっと聴きたい。」と言った感想をもらいました。

10月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦入りご飯
ポテトコロッケ
野菜と海藻の和え物
田舎汁
ジョア

※じゃがいもは安土桃山時代にオランダ人から長崎に伝わったと言われています。当時じゃがいもは甘いさつまいもと比べると日本人には好まれませんでした。明治維新により様々な西洋料理が日本に伝わる中で、その時代のコロッケと言えばフランス料理のクリームコロッケでした。その頃の日本人の好みにあうように工夫されてじゃがいもを使ったコロッケが誕生したと言われています。(写真は、3の1)

スポーツフェスティバル(5、6年生)その2

10月20日(火)教室の中から応援
1,2年生や3,4年生の競技中は教室で授業をしていた5年生。
団体競技やリレーが始まると、配信される映像を見ながら応援が始まります。
去年の応援を思い出し、5年生オリジナル応援で教室から気持ちを届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル(5、6年生)

10月20日(火)「スポーツフェスティバル」本番!
晴天に恵まれ、予定通り実施することができました。6年生は、1時間目から4時間目まで、1年生から5年生の競技にも係児童として参加をしました。順位決定のサポートをする審判係、得点を記録したり計算したりする得点係、競技で使う用具を準備する準備係。(最後の片づけまでしてくれました)一人一人の頑張りのお陰で、今日のスポーツフェスティバルは成功しました。6年生の皆さん、お疲れ様!ありがとうございました。
さて、5・6時間目は高学年のスポーツフェスティバルでした。短距離走からスタートし、綱引き・台風の目・大玉送りと団体競技が続きました。声を掛け合い励まし合う姿が大変印象的でした。最後は、選抜メンバーによる高学年リレーでした。迫力のある走りを見せてくれたリレーの選手たち。とてもかっこよかったです。
一人一人が一生懸命に取り組む姿、励まし合い・支え合う姿は観ている方の心を動かし、明日への活力になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンカツカレー
レモンあえ
みかんヨーグルト
牛乳

※今日は、スポーツフェスティバルです。この日のために一生懸命練習をした子供たちが一人一人輝いて羽ばたけるようチキンカツ!そしてみんな大好きなカレーライスを組み合わせた給食です。お天気にも恵まれ子供たちは精いっぱい気持ちよくスポーツを楽しんでいます。

外国語「道案内をしよう」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)外国語 ALTの先生と
Where is the post office?
今回も英語を使って「道案内」をしました。地図の上に自分で作った「町にあったらよいカード」を置き、グループの仲間に道案内。何回も案内をするうちに、だんだん上手にできるようになってきました。
授業の最後には Let‘s sing.「Excuse me」の歌声が大きくなり、自身をもってできるようになったことが分かりました。

「漢字の達人」(5年)

5年生は、毎朝「漢字の達人」が順番に登場します。
誰よりもその漢字を詳しく調べ、発表します。回数を重ね、発表も説明も上手になってきました。
23日には、「漢字検定」があります。校庭に出られない休み時間は、漢字の練習をしている人も・・・。よい結果がでるように、あともう少し、勉強ができるように応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年「スポーツフェスティバル」いよいよ明日!その2

10月19日(月)5、6年生
「つなひき」「台風の目」「リレー」の練習をしました。
練習をするたびに、どんどん上手になっていきます。お互い声を掛け合っている姿が見られました。明日が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年「スポーツフェスティバル」いよいよ明日その1

10月19日(月)5、6年生
「スポーツフェスティバル」はいよいよ明日!
練習は多くはないですが、1回ずつ気持ちが高まってきています。応援の声もだんだん気持ちが入ってきます。
今日は「つなひき」「台風の目」「リレー」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
親子丼
野菜のごま酢和え
みそ汁
牛乳

※親子丼が生まれたのは明治時代の1891年だと言われています。当時のすき焼きには鶏肉を使っていました。軍鶏鍋屋さんの玉ひでというお店でお客さんが、すき焼きで残った「割り下・鶏肉・卵」を合わせてご飯にかけて食べていたことからヒントを得てお店で親子丼として出すようになったのが始まりだそうです。

10月16日スポフェスへ向けて(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金)1時間目
1週間ぶりの校庭の練習。
短距離走、つなひき、台風の目、大玉送り、リレーと当日の流れを通して練習しました。
友達と声を掛け合い、すすんで動くことができました。

10月16日スポフェスに向けて(5、6年生)

10月16日(金)1時間目
火曜日のスポーツフェスティバルの流れを通して練習しました。雨が続いていたので、練習が延期になることが多かったのですが、しっかり動くことができました。各教室で確認した動きを覚え、自分たちで声を掛け合い行動するところが高学年らしい態度でした。火曜日への期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の多い1週間でした(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)(5年生)
スポーツフェスティバルに向けて練習をしようと、5年生の子供たちは意気込んでいましたが、雨の日が多くなかなか練習ができない1週間でした。校庭遊びもなかなかできませんでしたが、金曜日は週に1回の体育館遊びの日。いつもよりたくさんの子供たちが体を動かして遊んでいました。体を動かす機会も少しずつ増え、体力が戻ってきたようです。

10月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
バターライス
ミティティ
ブレンザポテト
レンズ豆のチョルバ

※ルーマニア料理であるミティティは、バルカン風の皮なしソーセージで、天気のいい日にバーベキューなどで食べられます。チョルバは豆や野菜などのたっぷりの入ったスープのような料理で、前菜として食べられています。

10月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぎつねご飯
お浸し
田舎汁
牛乳

※稲荷神社では、豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神社では、神のお使いが狛犬ではなくキツネです。稲荷神社に豊作を願って、油揚げに一杯お米を詰めて米俵に見立ててお供えしたのが、稲荷ずしの始まりと言われています。そこからキツネの大好物が油揚げという話となったという説もあります。(写真は、2の3)

10月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどうコッペパン
パリパリサラダ
青梗菜入りクリームスープ
牛乳

※パリパリサラダは、ワンタンの皮を短冊切りにして揚げてパリパリにしたものがサラダに入ります。教室で混ぜてから配膳するので、パリパリのまま食べることができます。(写真は、2の2)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 大掃除
3/23 給食終 卒業式予行
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業始

校長室

トップページ

学校だより(令和2年度)

学校紹介

給食だより(令和2年度)

献立表(令和2年度)

配布文書(令和2年度)