2020年9月30日(水) 避難所設置訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日児童が下校後に、職員を対象とした葛飾区・地域防災課の方々と一緒に避難所設置訓練を行いました。地震や洪水などの災害時に備えて、備蓄倉庫を確認したり、災害時用トイレや発電機などの器材を確認しました。11月には地域の方との合同訓練があります。

2020年9月29日(火) 1年生廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生の廊下掲示を紹介します。「ことばあそびうたをつくろう」という学習内容で、動物の鳴き声をリズムのよい1文にし、ていねいに書くことができています。かわいい絵なども加えて、華やかに仕上がっています。

2020年9月28日(月) 9月最終週

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ9月も最終週になりました。先週の天気が嘘のように過ごしやすい秋の空でした。下校時の様子をお届けします。天気が良いというだけで足取りが軽く見えます。気温が下がってきますが、体調に気を付けて過ごしていってほしいです。

2020年9月24日(木) 2年生図工廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は2年生の廊下掲示をご紹介します。図工で学習している「えのぐじま」です。自分の思い描く島を絵の具を使って表現しました。ひとりひとり個性が表れています。

2020年9月23日(水) ふれあいデー水元公園遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4連休明けの学校。台風の接近に伴い、はっきりしない空模様でした。今日の午後はふれあいデーとして水元公園遊びを学級ごとに行いました。どんよりした天気を吹き飛ばすように、どのクラスも元気に遊びました。帰るころには「もっと遊びたかった!」「次はあれをやろうよ!」と言う子供たちが多くいました。次の水元公園遊びが楽しみです。

2020年9月18日(金) 4連休

真夏日に戻った1日でした。まだまだ残暑の厳しい日が続きます。しかし、明日から4連休ということを知っている子供たちは笑顔が多かったように感じます。4連休で日頃の疲れをリフレッシュしてほしいと思います。葛飾区内に不審者情報が入ってきています。連休中は安全に過ごすように、ご家庭でお見守りください。来週にパワーを回復した東水元小学校のみんなに会えるのを楽しみにしています!※本日の写真の更新はお休みです!すみません・・・

2020年9月16日(水) 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昨日に引き続き、気温の落ち着いた過ごしやすい1日でした。写真は6年生の体育の様子です。1組、2組が合同で行い、準備運動として今年度取り組んでいく「東水元たいそう」を踊っているところです。

2020年9月15日(火) 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が下がり、朝は肌寒く感じるほどでした。季節の変わり目、体調に気を付けてお過ごしください。今日は国語のひらがなの書き取りの様子です。お手本を見て、ていねいに書きます。

2020年9月14日(月) 郷土料理給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食について日記にします。今日は沖縄郷土料理をテーマにした献立でした。沖縄風まぜごはん、もずくと豆腐のお味噌汁、サーターアンダギーです。給食主事さんたちが全校児童のために一生懸命に調理をしている様子です。全員分のサーターアンダギーは圧巻の風景です。

2020年9月12日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は葛飾教育の日で1年生と3年1組の公開授業がありました。とくに1年生は初めての公開ということもあり、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。子供たちは緊張しながらもよい姿を見てもらおうと張り切った様子でした。本日の写真はありませんが、1年生の体育の授業に向けた学習の様子です。

2020年9月11日(金) 5年生田んぼ

画像1 画像1
5年生の田んぼの様子1か月ぶりの様子です。台風の影響で風が強い日がありましたが、雨にも負けず、風にも負けず、すくすくと育っています。収穫の時期が近づいています。こまま力強く育っていってほしいです。

2020年9月10日(木) 学習の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が5年1組の図工の様子をお伝えします。自分の思い浮かべるお城を切り絵で表現します。はさみを入れた時の仕上がりを想像しながら、ていねいに切っていきます。一人一人個性が見れて、仕上がりが楽しみです。

2020年9月9日(水) 給食

画像1 画像1
今日は給食の残菜は少ない日でした。水曜時程で午前中5時間を一生懸命頑張り、もりもりご飯を食べている様子でした。まだまだ残暑の厳しい日が続いています。冷たいうどんとサイダーポンチは箸が進みます。今週で9月前半が終わります。給食をしっかり食べて、体力をつけて日々生活していきます。

2020年9月8日(火) 学習の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はチャレンジ検定がありました。今日に向けて授業の中や、家庭学習で学習に励んだ人も多かったです。合格、さらには満点合格を目指して集中して取り組む4年生の様子です。結果が出るまでドキドキです。

2020年9月7日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
台風10号が九州を通り過ぎる中、葛飾も大気が不安定で急な大雨にびっくりする一日でした。朝はリモートによる全校朝会を行いました。今日から6年生によるあいさつも始まり、形は変われど、例年の朝会を行えるようになりました。校長先生からは、風水害に対する意識を高めようというお話がありました。校長先生のお話や動画を子供たちは真剣な表情で聞いている様子でした。

2020年9月4日(金) 学習の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学習の様子です。1組は来週に行われるチャレンジ検定の国語の練習です。満点合格を目指して、一人一人ていねいに漢字の練習をしました。2組は図工の様子ですのこぎりひいて、ザク、ザク、ザクとタイトルだけで楽しさが伝わってきます。のこぎりの使い方に気を付けながら、木を組み合わせていきます。

2020年9月3日(木) 体位測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の体位測定を行いました。みんな昨年よりも身長体重ともに成長しており、安心していました。測定の前に養護教諭より、新型コロナウイルスについての講話がありました。みんな真剣に話を聞いている様子でした。一人一人が意識を高めて、生活していってほしいです。

2020年9月2日(水) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大気が不安定でした。午前中は曇り空、気温が低く生活しやすかったです。1年生の体育の学習の様子です。水筒を持参し、こまめに休息を取りながら、体つくり運動を行いました。

2020年9月1日(火) 避難訓練 集団下校

 今日から9月に入りました。台風の発生がニュースで目にする季節となりました。本日は、台風の接近に伴い大雨警報の発令を想定した集団下校を行いました。休業もあり、今年度はじめての集団下校でしたが、6年生が中心となり、登校班で下校しました。非常時には地域で子供を見守り、安全に生活できるようにご協力くださいますようお願い申し上げます。
※本日の集団下校の様子を取り損ねてしまいました!申し訳ありません!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31