ひまわり保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、6年生が総合学習の一環で、毎年行っているひまわり保育園との交流を行いました。「交流」と言っても、このコロナ禍の中、児童と園児が一緒に遊んだりはできません。
6年生が手作りした、小学校のパンフレットや絵本、ぬり絵などを担任が保育園へ届けました。
この春、新一年生として入学してくる子たちが、少しでもワクワクしてくれると嬉しいです。

5年音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに、音楽の授業で「ルパン三世のテーマ」の合奏練習をしています。木琴、鉄琴、大太鼓、シンセサイザー等それぞれの楽器ごとに教え合いながら練習し、回を重ねるごとに上達しています!

ダンスクラブ発表集会

2月25日にダンスクラブ発表集会がありました。子供たちはこの日に向けてダンスの振り付け練習を頑張りました。中休みに集まって自主的に練習しているグループもありました。今年は、コロナの影響で体育館の発表ではなく動画での発表となりましたが、精一杯踊ることができました。何より、一人一人が生き生きと踊る姿に、見ている側も心打たれました。

そろばん教室

画像1 画像1
3月3日(水)・4日(木)の2日間、講師の先生をお招きして、そろばん教室を行いました。
そろばんを用いたたし算やひき算だけでなく、そろばんの歴史を教えていただいたり、中国のそろばんなども見せていただいたりしながら、興味津々で臨みました。
くり上がりやくり下がりの計算は難しかったようですが、「家でもやってみたい!」と楽しそうに取り組んでいた子供たちです。

【さくら学級】 体育 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら学級では今体育で、陸上競技や体力テストに向けた活動を行っています。
本日は、50m走のタイムを計りました。
今年度久しぶりのタイム測定でしたが、多くの子が自己ベストを出していました。
1年間の体育の学習で、力が身に付いていることを実感します。

【1年図工】トイレットペーパーであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の1年生の図工もいよいよあとわずか。
今週は、造形あそびをしました。トイレットペーパーでどんなことができるかな?
やぶく、ねじる、あなをあける、むすぶ、体にまく…。
図工室全体の場を使って、思い思いに楽しみ、何ができるかを発見していました。
授業最後に記入した振り返りカードには、
「ただのトイレットペーパーなのにいろいろなかたちができてびっくりしました」
「からだにグルグルまいてもらったり、着物をつくってみたりしました。」
「トイレットペーパーをちぎって重ねて、ベッドを作って寝てみたら、フワフワでした」
「友達といっしょに活動できてたのしかったです」
などさまざまな感想が書いてありました。

3年生は、少しずつリコーダーが吹けるようになりました!

リコーダーは、上手に演奏するのが非常に難しい楽器です。

楽譜に書いてある音やリズムを見て、息の強さ、吹き方や指の押さえ方などに気を付けて演奏しなければ良い演奏ができません。

今年度はコロナウイルスの影響で学習方法にかなり制限がありましたが、それでも練習を続けてきた結果、少しずつ吹けるようになりました。

4年生になってからは運指がさらに難しくなりますが、引き続き指導をしていきます。

【3年図工】だんだんダンボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2週にわたって「だんだんダンボール」に取り組みました。
ダンボールは、軽くて丈夫でありながら、切ったり、穴を開けたり、折ったり、丸めたりできる特徴があります。
その特徴を生かして、部品を組み合わせて『楽しい形を作ること』をめあてに、制作に励みました。
とても楽しかったようで笑顔あふれる2時間となりました。

実際に身に付けられるもの、遊べるもの、生きもの、小さなお店…、3年生らしいのびのびとしたアイデアにあふれる作品が並びました。


1年生 2年生とさくら学級のおもちゃランドに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生とさくら学級の上級生が主催のおもちゃランドに参加しました。工夫をこらしたおもちゃコーナーで遊びました。楽しい時間はあっという間に時間が過ぎてしまい、「もっと遊びたかった。」「楽しかった。」と声が上がっていました。
来年のイメージがついたようでした。

2月18日(木)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ミルクパン
★11匹のねことあほうどりのコロッケ
★キャベツのソテー
★ミネストローネ

おはなし給食第4弾「11匹のねことあほうどり」です。11匹のねこは、大人気のコロッケ屋さん。でも、ねこたちはコロッケじゃなくて「とりのまるやき」が食べたくなり、お客さんのあほうどりと一緒に「あほうどりの国」へおでかけするというおはなしです。今日の給食も、11匹のねこではなく8人の調理員さんたちがたくさんのコロッケを作ってくれました。日本では給食のコロッケのように、じゃがいもを使った小判の形をしたコロッケが大人気です。

2月19日(金)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★長崎ちゃんぽん
★浦上そぼろ
★さつまいものごまだんご
★みかん

今日は、長崎県の郷土料理でした!!長崎県は、多くの海外料理を和風にアレンジして取り入れた料理がたくさんあります。その中で、長崎ちゃんぽんと浦上そぼろを出しました。長崎ちゃんぽんとは、中国からきた留学生のために身近な食材から考案された料理です。浦上そぼろは、浦上村という場所で、ポルトガル人が肉を食べる習慣を伝えたことから野菜と豚肉を一緒に炒めてつくりあげたといわれています。

2月24日(水)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★鶏ピラフ
★スコッチブロス
★ジャムマフィン

今日は、おはなし給食最終日であり「はらぺこあおむし」です。幼稚園や保育園のときから読まれている本です。あたたかい日曜日の朝、ぽん!とちっぽけなあおむしがうまれました。あおむしはおなかがぺっこぺこ。一週間おなかいっぱい食べたあおむしはどうなるかな?というおはなしです。ものがたりの中で、土曜日にあおむしが食べたものは、10個あります。その中から、今回はジャムのカップケーキ「ジャムマフィン」を出しました。

紅梅と白梅

画像1 画像1 画像2 画像2
◎奥戸小学校の紅梅と白梅を見て、何かを感じる心を大事にする。

これを見てください。(東門横の紅梅の写真を見せる)
これは、東門の横に咲いている小さな赤い梅、紅梅です。
少し前は沢山咲いていましたが、残りわずかとなってしまいました。
皆さんは、この写真を見てどんなことを感じますか。
「知らなかった・もうすぐ咲き終わるなんて残念」など、人それぞれだと思います。
さて、次はこれを見てください。(学童横の白梅の写真を見せる)
これは学童の横にある白い梅、白梅です。
もうすぐ咲きそうな位に、沢山の蕾が膨らんでいます。
皆さんは、今度は何を感じましたか。
「一斉に咲いたらきれいだろうな・近くに行くと酸っぱいにおいがするのかな」など、やはりいろいろな思いがあると思います。
今日は奥戸小学校という身近なところにある花を見て、何かを感じる心を大事にしてほしいと思って、紅梅と白梅の話をしました。ぜひ、実際に見てください。

展覧会・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に出品した作品を紹介します。
平面作品は、「スーパーローラー大作戦!」「カッターから生まれる世界」「モナリザのほほえみ」です。一人一人が自分なりの一枚に作り上げました。
立体作品は、陶芸に挑戦し「いただきます」の器を作りました。器の形を作り、素焼き、釉掛けをして本焼きをしました。
共同作品は知の守り神「ふし木の森」です。電動糸鋸を使って、板を切り分け一人一本の「ふし木」を作りました。みんなのブルーツリーが集まって大きな森ができました。
家庭科では、フェルトを使って「Myクッション」を作りました。手縫いで一針一針集中して頑張りました。

図工室より 4年生 くぎうちで「ビー玉めいろ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は展覧会を挟んで、久しぶりの授業でした。
一人一枚の板に釘を打ち、ビー玉を転がして楽しむ迷路を作ります。

どうすれば友達にも楽しんでもらえるような面白い迷路ができるのか、アイデアを出し合いました。
「行き止まりや分かれ道を作る」「落とし穴を作る」「あえて蓋を付けて迷路を隠し、難易度を上げる」「ジャンプ台を作る」等、ユニークな工夫を実践していました。

授業の最後には、石鹸で手を洗ってから友達の作品で遊ばせてもらい、自分にはない発想を認め合い楽しむことができていました。

冬のかまくら読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(月)から、冬の読書月間が始まりました。図書室には、たくさんの子供たちが本を借りにきています。今回の読書月間のイベントは、「スタンプラリー」と「自分だけのオリジナル給食作り」です。
課題が達成されると、図書委員手作りのしおりがプレゼントされます。
今日もたくさんの子供たちが図書室で様々な本に触れています。
今後も、読書月間だけでなく日頃から子供たちの学びの場として活用していけたらと思います。

初めての展覧会

画像1 画像1
 待ちに待った展覧会がいよいよ始まりました。子供たちは作った時の思い出を振り返りながら作品を見ていきます。
 ザリガニクスでは、ストローを使いブクブク泡を吹いてザリガニの住処を作ります。洋服や紙をびしょびしょにしながら完成させました。
 世界に1つだけのぼうしでは、好きなものを中心に想像し、自分だけの素敵な帽子を作りました。
 気球に乗ってどこまでもでは、冷たい水と糊を混ぜ、新聞や半紙をぺたぺた貼っていき、冷たさに耐えながら気球の形に仕上げました。

 鑑賞日当日、楽しみながら全学年の作品を見て回ります。
「すごい!作ってみたい!」「次の展覧会も頑張るぞ!」
など、もう3年後を楽しみにしているようでした。展覧会、大成功ですね。
どんどんできることが増えていく子供たち。次に作る作品が楽しみです!

2月17日(水)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ガラゴのサフランカレー
★チーズ入りサラダ
★いちご

今日はおはなし給食第3弾「うちにかえったガラゴ」のおはなしをもとに「サフランカレー」をだしました。主人公ガラゴは旅するかばん屋さんです。冷たい風がぴゅーっと吹いたので、家に帰るとたくさんの仲間たちがやってきます。集まった仲間でサフランカレーを食べてたのしい時間を過ごすというおはなしです。

パソコンクラブ

画像1 画像1
先日の展覧会では、パソコンクラブで「コラージュ」を作り、出展しました。どの児童も工夫を凝らし、見て楽しめる作品を作ることができました。
クラブの後期振り返りでも、楽しかったことや頑張ったことの中で、展覧会の作品作りを挙げている児童が多かったです。

残りの活動では、栞を作ります。角に挟むタイプのもので、ICT支援員の方がWordで写真のようなテンプレートを用意してくれました。児童はここに好きな画像を入れて、印刷し、折りたたんで完成です。出来上がりが楽しみです。

年長さんに教えよう!

画像1 画像1
生活科の学習で、幼稚園や保育園の年長さんに、小学校生活について教えたいことをまとめる学習をしています。「何を教えたいかな?」の問いかけに、たくさん教えたいことができました。そこで、勉強グループや生活グループなどを作って、伝えることにしました。例えば、勉強グループは「姿勢をよくしよう!」、生活グループは「お道具箱をきれいにしよう」など写真や絵に表して作成しています。作っている姿や会話は、すっかりお兄さん・お姉さんです!!!
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

給食献立表