図書館だより6月号

令和2年8月6日の献立

画像1 画像1
・ハヤシライス
・ワカメサラダ
・バニラアイスまたはガリガリ君(ソーダ)
・牛乳

今日は1学期最後の給食です。
アイスのセレクト給食です。
バニラアイスかガリガリ君のどちらかを事前に選んでいます。

令和2年8月5日の献立

画像1 画像1
・菜飯
・サバの韓国焼き
・ごま酢あえ
・味噌汁
・牛乳

サバのように背中の青い魚を青魚といいます。
脳の活性化させるDHAが豊富に含まれているので、しっかり食べましょう。

令和2年8月4日の献立

画像1 画像1
・冷やし中華
・スパイシーポテト
・パイナップル
・牛乳

冷やし中華は実は日本発祥の料理です。
盛り付けは四季の富士山を表していると言われています。
(ハムのピンクが春・きゅうりの緑が夏・卵の黄色が秋・もやしの白が冬)

令和2年8月3日の献立

画像1 画像1
・ピザトースト
・リボンマカロニサラダ
・かぼちゃのトースト
・牛乳

かぼちゃは美肌に良いベータカロチンやビタミンCが
豊富です。

令和2年7月31日の献立

画像1 画像1
・冷やし五目うどん
・じゃがもち
・冷凍ピーチ
・牛乳

じゃがもちは、じゃがいもをつぶして揚げたものに、
甘辛いタレをかけたものです。

生徒会朝礼 オンライン    校長室から

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(月)
生徒会朝礼 オンライン
 今日は教室にてオンラインで「生徒会朝礼」を行いました。本来でしたら、月1回体育館にて行っている「生徒会朝礼」ですが、こういった状況で実施できませんでした。でも、生徒会長、役員は先日のスローガンをはじめ、いろいろなことを頑張ってくれています。それを全校生徒にわかってもらう機会として、実施しました。本当は短時間で全校生徒を集める予定でしたが、このところの感染者数の増加を考慮して、オンラインで行いました。生徒の皆さん、生徒会長、役員と一緒に良い学校にするために頑張ってください。

令和2年7月30日の献立

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・手作り蒸しシューマイ
・たまごスープ
・牛乳

シューマイは給食室で1つずつ包んで作りました。

令和2年7月29日の献立

画像1 画像1
・ふりかけごはん
・鶏肉の味噌煮
・焼きししゃも
・すまし汁

ししゃもは成長期のみなさんにとって欠かせない栄養素のDHAやEPA、
カルシウムなどの宝庫です。

令和2年7月28日の献立

画像1 画像1
・マーマレードサンド
・ミルクパン
・スープ煮
・イタリアンサラダ
・ジョア(ブルーベリー)

マーマレードはオレンジのジャムです。
柑橘系の爽やかな香りがします。

令和2年7月27日の献立

画像1 画像1
・ターメリックライス
・チリコンカン
・春雨サラダ
・アロエヨーグルト
・牛乳

チリコンカンは豆と野菜と肉をトマトとスパイスで煮込んだ
アメリカの家庭料理です。

令和2年7月22日の献立

画像1 画像1
・さんまのかば焼き丼
・枝豆サラダ
・かき卵汁
・牛乳

かば焼きとは・・・
魚を開いて甘辛いタレをつけて焼いたものです。
給食ではさんまを揚げています。

令和2年7月21日の献立

画像1 画像1
・黒パン
・ラザニア
・コーンサラダ
・ジュリアンスープ
・牛乳

ジュリアンとはフランス語で女性の髪の毛のように細いという意味です。
ジュリアンスープは野菜の千切りスープです。

2年生 上級学校調べ     校長室から

 7月21日(火)
 2年生 上級学校調べ

 今日は2年生が学習センターで「上級学校調べ」を行いました。進路学習の一環で、主に高等学校についてパソコンと書籍を使って調べて、それを個々にまとめるという内容です。中だるみの2年生とか言われてしまいますが、すぐに受験生になってしまいます。これを機に、自分が進むべき進路について少し考え始めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月20日の献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・焼きほっけ
・切り干し大根煮
・味噌汁

ほっけは漢字で𩸽と書きます。
ほっけの幼魚が青緑色で花のように見えることからそのように
なったそうです。

令和2年7月17日の献立

画像1 画像1
・チキンクリームスパゲティ
・カラフルサラダ
・オレンジケーキ
・牛乳

期末考査お疲れさまでした。
疲れた頭に給食で元気チャージ!して欲しいです。

令和2年7月14日の献立

画像1 画像1
・揚げパン(グラニュー糖)
・ポークシチュー
・和風サラダ
・パイナップル
・牛乳

今日は人気の揚げパンです。
紙ナプキンを上手く使って、手を汚さないように
食べましょう。

小松自習室      校長室から

 水曜日から期末考査が始まります。部活動もなく生徒は一生懸命に学習に取り組んでいると思います。今、学習センターを使った自習室を開放しています。また、学年によっては放課後の学習教室を開いており、何とか生徒を勉強に向かわせようとしています。ご家庭ではどうでしょうか。1年生にとっては初めてのテストになります。3年生にとっては、自分に進路に向けての第一歩となります。2年生は中だるみがないよう、頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会 スローガン決定 !  校長室から

画像1 画像1
 令和2年度の生徒会のスローガンが決定しました。「互いに個性を認め合い、更なる変化を目指す小松中」です。小松中には個性豊かな生徒が多いので、それを認め合えるようになってほしいこと。そして、新校舎と共に新たな小松中を創り上げていきたいという生徒会の思いが込められています。とても良いスローガンだと思います。特に個性尊重はこれからの社会の大きなテーマにつながっていくものだと思います。生徒会役員を中心に、小松中生の更なる飛躍を期待します。

令和2年7月13日の献立

画像1 画像1
・親子丼
・小松菜の煮浸し
・呉汁
・牛乳

小松菜は葛飾区内の清水農園さんから採れたものを
使用しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31