★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

3月18日 給食(4の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ココアコッペパン
ポトフ
クリームフルーツ
牛乳

※給食でもよく出てくるポトフは、フランスの家庭料理です。言葉の意味は『火にかけた鍋』というもので、大きく切った材料をじっくりコトコト煮込んで作る料理です。寒暖の差が激しい今の季節で体調の崩しやすいこの時期に喜ばれるメニューです。(写真は、4の1)

3/16 プロの先生から学ぶ(5年)

3月16日(火) マーチングバンド活動 ゲストの先生より その1

前回(8日)ゲストの先生から学んでから1週間。先生方の教えをもとに、練習をしました。そして16日。2回目のご指導を受けました。

以下、感想です。

〇トロンボーンの音が出なかったときは、「たつ巻を中にふきこむように」や「ストローをくわえたような口でふくとよい」と、身近なわかりやすいものに変えていってくださり、わかりやすかったです。これから先生に教えていただいたことを生かして「こんにちはトランペット」や「北野の校歌」を練習して、北野小のマーチングバンドを引き継いでいけるように頑張ります。

〇最初は細かいリズムがよくわかりませんでした。でも先生がていねいに教えてくださったので、小太鼓で「こんにちはトランペット」ができるようになってきました。できるようになると楽しく明るい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 給食(3の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦入りご飯
きびなごのくぎ煮
里芋の煮物
呉汁
牛乳

※きびなごは、とても小さな魚です。丸ごと食べられるのでカルシウムが豊富でカルシウムの吸収に必要なビタミンDも含まれていることから、きびなごを食べると骨が丈夫になるそうです。(写真は、3の2)

3月16日 給食(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりかけご飯
野菜のみそおかか和え
肉豆腐
牛乳

※肉豆腐は味付けや具材がすき焼きと似ています。すき焼きとの違いは、肉豆腐は鍋料理ではないので、出来上がったら盛り分けていただきます。一方鋤焼きは鍋料理となるので、大勢で囲んでいただくのが一般的です。(写真は、3の1)

3/16 6年生から最高学年を引き継ぐその3(5年)

3月16日 6年生へのお祝い中央玄関掲示 完成しました!

昨日途中だった掲示が、ついに完成しました。
何もなかった掲示板に、サクラの木があらわれ、花が咲きました。
そしてメッセージの桜吹雪です。

中央玄関は一気に春になりました。

実は、中央玄関だけではなく、5年生の教室前廊下から見えるサクラも花が咲き始めました!今朝気づき、春を感じています。

今日はマーチングバンドの活動も行いました。
マーチングバンドの様子は、また後日お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入り、まとめの時期となりました。
国語では、1年間を振り返って心に残っていることを文章に書いています。
算数では、これまで習ったことの総復習をしています。
生活科では、新1年生を迎えるために教室に掲示する作品を描いています。
また、2学期に植えたチューリップは、立派に開花しています。
残り少ない今年度ですが、最後までどうぞ宜しくお願い致します。

3/15 6年生から最高学年を引き継ぐその2(5年)

3月15日 6年生へのお祝い中央玄関掲示 始めました!

5年生は、6年生から最高学年を引き継ぐこと、6年生の卒業をお祝いすることをグループに分かれ企画しています。15日中央玄関の掲示グループがこれまで着々と準備していたパーツを掲示し始めました。

最初に、中央玄関の掲示板をどのように飾るかデザインしました。
次に、クラスのみんなに呼びかけ、お祝いメッセージをサクラの花びらに書きました。
さらに、クラスごとタンポポ、チューリップ、花・・・を作りました。

そしていよいよ今日。掲示開始です。
東京では昨日サクラの開花が発表されましたが、北野小学校の中央玄関にも大きなサクラが満開になりました。

完成は16日。
完成作品も掲載しますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 給食(2の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
甘酢和え
カルピスポンチ
牛乳

※今日は北野小学校で一番人気のあるカレーライスです。北野小学校のカレーライスは、カレー粉をしっかり炒って作ります。炒っている時にカレーの香りが校庭までただよい、2時間目が終わると「おなか空いた」「今日はカレーだ」という声が聞こえてきます。(写真は、2の3)

3/15 朝会の話 「鬼滅の刃」と振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(「鬼滅の刃」公式サイトから)
 
 皆さんもよく知っている大人気アニメ「鬼滅の刃」の映画を初めて先週末見ました。
、この映画の声優さんの中で、日野 聡さんという煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)の声を担当している人が、それぞれの登場人物キャラクターのイメージを一言で表すとどうなるかを話しています。今日は、映画「鬼滅の刃」に出てきた登場人物キャラクターを紹介しながら、この1年間の自分を振り返ってみてほしいと思います。

まず、竈門炭治郎(かまどたんじろう)は「優しさ」だということです。
炭治郎には、人を食べてしまう鬼にさえも、鬼になる前は人間だったんだ、悲しい運命があったんだと許す気持ちがあります。
この「許す」ということは、とても大事なことです。
友達との関係の中で、何か問題が起きても、けんかをしても、最後には許してあげられる、優しい心が大事です。 どうでしたか?

次は、禰豆子(ねずこ)です。
禰豆子を一言でいうと「忍耐」です。
人間でありたいのに、鬼にさせられたことで、いろいろなことを「ムー」と我慢している。
今年は、コロナでマスクをしなければならなかった、我慢をしなければならないことがたくさんありました。 自分が先にやりたいけど順番を守らないといけないこともあったでしょう。体育のゲームで負けて悔しい時もあったでしょう。 イライラして、友達や物にあたることはなかったですか。
禰豆子のように忍耐で「ムー」と我慢することができましたか。

次は、我妻善逸(あがつまぜんいつ)です。
善逸は「変化」です。起きている時には、臆病者でギャーギャーうるさいですが、眠ると、ものすごく強くなりますね。 切り替えができるんですね。
皆さんも、勉強する時は勉強する、遊ぶ時は遊ぶ、先生や友達が話している時は、おしゃべりをやめて、静かに聞く、切り替え、変化ができましたか。

嘴平伊之助(はしひらいのすけ)はどうでしょう。
伊之助は「根性」です。絶対に負けないという根性を伊之助は見せますね。
自分が立てた学習や生活の目当てに向かって、最後まで、あきらめないでがんばることができましたか。

そして最後に、煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)です。
煉獄さんは「熱さ」です。何事にも一生懸命、熱い!元気ですね。映画の最初で、列車の中で、弁当を「うまい」「うまい」「うまい」と言っていくつも弁当を食べるところは、思わず笑ってしまいました。

煉獄さんは子供の頃、お母さんから、「あなたの強さは、弱い人を助けるために天から与えられたもの。他人を傷つけることは許されない」と教えられました。最後まで、みんなのために200人の乗客を助けるために戦いました。さすが柱ですね。

みなさんも、困っているお友達がいたら助けることができましたか。クラスのみんなのために、何かがんばることがありましたか。

いよいよ今の学年も残り1週間あとわずかです。「やさしさ」「忍耐」「変化」「根性」「熱さ」を
どれか一つでもいいから これはがんばったなと胸を張って言えるものをもって、1年間のしめくくりをしてほしいと思います。
               
     校長

3月12日 給食(2の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナカレーピラフ
ソーヤポタージュ
バナナのケーキ
ジョア

※ホワイトデーは、バレンタインから一月後に改めて永遠の愛を誓い合ったという話に由来しています。ヨーロッパをはじめ世界中の多くの人に語り継がれ『ポピーデー』『フラワーデー』『クッキーデー』などと呼ばれています。(写真は、2の2)

3月11日 給食(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
魚のから揚げ
野菜のお浸し
かきたま汁
牛乳

※今日はから揚げに白身魚を使います。白身魚は柔らかく魚特有の臭みも少ないものが多いです。味覚の敏感の子供たちでも美味しいと言って食べています。身が柔らかく崩れやすいので、調理方法に工夫が必要になります。(写真は、2の1)

3/11避難訓練・東日本大震災から10年

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の避難訓練は、地震を想定した訓練でした。(予告なし)

☆☆訓練の校長講話から☆☆

10年前の今日3月11日、多くの人が、夢や希望を失くしてしまうようなつらく、悲しいことがありました。東日本大震災が起こりました。

太平洋の海の中を震源にした最大震度7、大きな被害がでました。地震や津波で2万人近くの尊い命がなくなりました。10年たった今も約2千人以上の人が行方不明になっています。東京でも震度5の地震で、建物の天井が落ちてなくなった人もいます。

これから、全員で黙とうをしたいと思います。
黙とうというのは、亡くなった多くの人たちのために、黙って目をつぶってお祈りをすることです。先生が「黙とう」といったら30秒間静かに目をつぶります。静かにに立ちます。

只今より、黙祷をささげたいと思います。
黙とう。
 
(黙とう終了後)
 
 東日本大震災のことをよく覚えていない、知らない皆さんは、その時にどんなことが起こり、今もなおつらい思いをしている人がいること、困難を乗り越えて前を向いて生活している人がいることについて、この機会に知ることが大切です。

 知っている大人たちは、語り継いでいくことが大切だと思っています。
 校長先生は、当時、教育委員会の仕事をしていて、建物の20階にいました。何分間もビルごと揺れて、座り込みとても怖かったのを覚えています。テレビでも、毎日のように流れていた津波や人々の映像を今でも覚えています。

 小学生が家族の名前を泣き叫びながら探し回っている様子、
 泥水にまみれてぐったりしている赤ちゃんを必死に抱きしめているお母さんの様子、
 頭にけがをして包帯を巻いたお父さんが
「家族のために、死ぬわけにはいかなかった。」とインタビューに答えていた様子
 6年生が卒業式の練習をしている時に地震がおきた小学校もありました。

みんなを守るため、最後まで自分の仕事をやり通した役場の人、警察や消防の人、自衛隊の人のことなど、忘れることができません。みなさんのおうちの人も、先生たちも10年前のことをはっきりと覚えています。ぜひ聞いてみてください。

 東日本大震災の後も、全国各地で多くの災害が起こり、これからも起きると言われています。皆さんには、自分の“いのち”を自分で守る力を身に付け、大切な人を守れる人になってほしいと思います。

そして、いざ大きな災害が起きた時、みんなで助け合うことを忘れないでください。
 小学生の皆さんでも、小さい弟や妹の面倒をみたり、避難所でお手伝いをしたり、みんなを守るために頑張っている人たちを励ましたりできることがきっとあるはずです。

話を終わります。       校長  

3/10 6年生から最高学年を引き継ぐその1(5年)

3月10日 6年生へお祝い廊下掲示完成!

5年生は、6年生から最高学年を引き継ぐこと、6年生の卒業をお祝いすることをグループに分かれ企画しています。
10日、5年生の教室前のお祝いメッセージが完成しました。
まず、それぞれのクラス31名が一文字ずつ担当できるように、31文字のメッセージを考えました。次に一文字ずつ全員が担当し、文字をデザイン。完成した字を廊下掲示グループが掲示しました。
6年生が教室の前を通るとき、5年生の気持ちを受け取ってもらえますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
とり肉のから揚げ
みそけんちん汁
フルーツヨーグルト
牛乳

※今日は給食で、から揚げをいただきます。ニンニクやショウガをすりおろし、酒や醤油などを混ぜた調味料に漬け込んでから揚げた唐揚げは、子供たちや先生たちからも大人気!から揚げの日は朝から、何人もの子供たちから声をかけてもらえます。給食を楽しみにしてくれていて、とてもうれしい毎日です。

3/8 プロの先生から~マーチングバンド活動~(5年)

3月8日(月)ゲストティーチャーを迎えての練習
6年生よりマーチングバンドを完全に引き継いだ5年生。本格的に練習が始まって1週間が経ちました。楽器の扱い方や準備・片付けの仕方にも少しずつ慣れてきた今週、4名のゲストの先生から、専門的なことを教えていただきました。

〇今日の目標は、基本のことを覚えてすてきな音がでてくるように、先生の言うことを聞いて練習することでした。今日は初めて「こんにちはトランペット」を少しやってみました。テンポが意外と速くて難しかったです。でも、先生の言った通りにふいてみたら、音が出たからともてもよかったです。

〇先生から「楽器の手入れ」がとても重要だということを教えていただきました。

〇今日は、太鼓のばちの持ち方、たたくときの体の使い方と、リズムの取り方です。次は教えていただいたことを生かして「こんにちはトランペット」を全部うまくたたけるようにしたいです。また、指揮者を見ながらたたけるようにしたいです。

次回は16日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 給食(1の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどうコッペパン
ツナ入り卵焼き
キャベツのレモン和え
スコッチブロス
牛乳

※スコッチブロスは、肉や野菜、大麦などたくさんの具を入れてじっくり煮込んだスープです。スコットランドやイギリス等で家庭料理として食べられています。(写真は、1の3)

3/6 津軽三味線体験(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の土曜授業は各学級にゲストティーチャーがきました。
 音楽の授業で津軽三味線の先生が三味線の音の出し方や道具の名前について教えてくださりました。
 子供たちも各クラス数名ずつ実際に音を出して三味線に触れる時間がありました。実際に体験した子の感想を聞いて「なるほど。」とうなずく子もいました。
 滅多に体験できないことをして、子供たちはとても生き生きとしていました。

3月8日 給食(1の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とり肉と湯葉のうどん
かぼちゃのいとこ煮風
かんぴょうのナムル
牛乳

※かんぴょうは栃木県の特産品です。また、栃木県には美味しい湯葉を使った料理もたくさんあります。冬至によく食べられる風邪予防になるかぼちゃのいとこ煮も栃木県の郷土料理です。(写真は、1の2)

3月5日 給食(1の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山菜おこわ
ピーナッツ和え
みそ汁
牛乳

※今日は啓蟄です。啓蟄とは・・・桃の節句も終わりますます春の近づきを感じられるようになり、冬ごもりをしていた虫たちが少しずつ目覚めて土から顔を出す時期です。冬の間に藁で編んだ菰を松の木に巻いて冬を迎えると害虫から松の木を守れると考えられていました。今ではあまり見られない菰を巻いた松の木ですが啓蟄には菰外しをしていました。今日の給食では、春に芽吹く山菜たっぷりのおこわをいただきます。(写真は、1の1)

3/4 感謝の会(6年)

3月4日(木)「感謝の会」を行いました。
これまでお世話になった先生方や主事さん方をお招きして、思い出の劇や紙芝居、マーチングバンド演奏で感謝の気持ちを伝えました。笑いあり涙ありのとても心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 体育館清掃
3/22 大掃除
3/23 給食終 卒業式予行
3/24 修了式

校長室

トップページ

学校だより(令和2年度)

学校紹介

給食だより(令和2年度)

献立表(令和2年度)

配布文書(令和2年度)