みんなでがんばろう!
TOP

1年生 生活科「凧あげ」

凧は、生活科で作った自慢の一品です。今日は風が弱いですが、晴天の下、たくさん走ってあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 冬の俳句

3年生が冬をテーマにした俳句を詠みました。17音という短い言葉の中に、心情や情景を見事に表現しました。
・天気予ほう 雪のマークで 大はしゃぎ
・白い息 ランナー行きかう 冬の朝
・澄みきった 空にかがやく 星の海
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 席書会

字を書く前に心を整えて、今年はこんな年にしたいという気持ちを文字に込めて書きました。1・2年生は鉛筆を使い、字形やとめ、はね、はらいに気をつけて丁寧に書きました。3年生以上は、字形や筆の運び方に気を付けながら力いっぱい書き、堂々とした作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 席書会

1年生にとって初めての席書会。先生の話をよく聞き、姿勢を正して取り組みました。子供たちは手本を見ながら一心に鉛筆を動かします。ひらがなや漢字の字形に気を付けて、一文字ずつ丁寧に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 席書会

教室が凛と引き締まった空気の中、子供たちは今まで学んできたことを生かして、手本を見ながら一字一字丁寧に、想いを込めて書きました。姿勢を正して、集中して書く姿はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 席書会「お正月」

3年生の課題は「お正月」です。初めての毛筆での席書会では、字の太さや大きさなどのバランスに気を付けて、一画ずつ、丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 席書会「元気な子」

4年生の課題は、「元気な子」です。字を書く前に気持ちを落ち着ける子、書いた字を見直して分析する子など集中の仕方は様々でしたが、緊張感ある空気の中で真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 席書会「希望の朝」

書く前に心を整えて、今年はこんな年にしたいという気持ちを文字に込めて、課題「希望の朝」を丁寧に書きました。皆集中して取り組み、堂々とした作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 席書会「夢の実現」「緑の大地」

6年生の課題は「夢の実現」と「緑の大地」です。小学校の総仕上げとして、席書会に挑みました。作品に、6年間の成果や心の表れが見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

令和3年になり、3学期が始まりました。子供たちは、友達や担任との久しぶりの再会に嬉しそうです。始業式では、2年生の代表児童9名が3学期の目標を立派に発表しました。目標に向かって頑張る子供たちの姿がたくさん見られることを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

2学期の終業式を校庭で行いました。ほどよい緊張感の中、校長先生の話や代表児童の話を真剣に聞いていました。例年よりも長く、新しい生活様式での2学期でしたが、子供たちはたくましく立派に成長しました。冬休み中も健康や安全に気を付けて過ごし、新しい年を迎えた1月に、元気に子供たちと再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生フェスティバル2(最後)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生フェスティバル

12月24日(木)に、学年で「5年生フェスティバル」を開催しました。スーパーボールすくいやビーズつかみ、もぐらたたきゲームや射的など様々な遊び場で楽しみました。ストップウォッチを使って制限時間を設定するなど工夫し、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セレクト給食

2学期最後の給食は、セレクト給食。今回のセレクト内容はデザートのケーキです。調査の結果、イチゴミルクケーキが139人、ココアケーキが221人でした。(担任含む)クリスマスイブの日に、栄養士さんと給食調理士さんが子供たちのために心を込めて作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスイブ

毎朝、学校地域応援団の方が校門に立ち、子供たちの登校を迎えて挨拶をしてくださっています。今朝は、サンタクロースの帽子をかぶって子供たちを迎えてくださいました。柴又小のマスコットキャラクター「どらさん」も、サンタクロースの衣装で身を包んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「来年は丑年」

彫刻刀を使い、木版画に挑戦しました。来年の干支である牛をテーマに彫り、一枚はカレンダーに印刷して家に持ち帰りました。みんな集中して、木版画に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

12月12日(土)に、たてわり班遊びをしました。3校時を前半20分、後半20分と分けて、鬼ごっこやドッジボール、いすとりゲームなど6年生が企画した遊びで楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「ギュッとしたいわたしのお友だち」

2年生の図画工作科で、「ギュッとしたいわたしのお友だち」という教材に取り組みました。クラフト紙の中に新聞紙を詰めたり、飾りをつけたりしながら「お友だち」を作っていきました。アイディアのたくさん詰まった素敵な作品が出来上がりました。職員室前の廊下に掲示しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

12月8日(火)に持久走大会を行いました。江戸川の河川敷を低学年は900m、中学年は1400m、高学年は2000mを走りました。天気にも恵まれ、子供たちはこれまでの練習の成果を発揮して全員が完走することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ大作戦(代表委員会)

12月4日(金)から12月10日(木)まで挨拶週間です。代表委員の児童が、「あいさつが飛び交う学校にしよう」と、あいさつ大作戦を計画しました。代表委員会の児童は毎朝校門に立って、登校してくる友達に「おはようございます」と元気な声で挨拶をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

学校から

学校だより

保健室

給食室

学力向上