今年最後のリクエスト給食!![]() ![]() 5−2のリクエストで「カツカレー」でした! カツは何と「ヒレカツ」。厚くて、大きくて、みんな大満足でした。 さて、リクエストで一番多かったのは何でしょう? 正解は!「醤油ラーメン」でした。そして、2位は「えんぴつ揚げ」。 どれも、おいしいですね。 さて、来年は何がリクエストされるでしょうか? 楽しみですね(#^.^#) 見取り図を書こう!![]() ![]() ![]() ![]() 立体である物体を、平面図に表す学習です。 ちょっと角度をつけて書いたり、見えないところは点線で書いたり・・・ 今までにないやり方で、最初は???? でしたが、やっていく中で、理解が進み、みんな書けるようになってきました! よかったね。 学びを深める4年生でした(^^♪ ぶどうゼリー!![]() ![]() 今日のリクエストは、2−2からです。 それは、「ぶどうゼリー」です! ぶどうゼリーは、みなおくの人気メニューの一つです。 ゼリーの材料としては、ゼラチンのものもありますが、学校では「寒天」を使っています。 「寒天」は、天草とい海藻が原料で、「ゼラチン」は、動物の骨や皮が原料です。 寒天は、ゼラチンより溶ける温度や固まる温度が高く、給食では多く使われます。 ちょっと固めな感じがいいですね! おいしかったです( ^)o(^ ) 「たまご割りゲーム」に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中に描かれたたまごを割ろうとする人と、守ろうとする人に分かれてます。まっすぐに、そして強くけるのはなかなか難しいようですが、助走をつけたり、大きく足を振りぬいたりと、工夫していました。 少しずつ暖かくなり、広い校庭で思い切り体を動かすことを楽しんでいる1年生でした。 6年卒業スペシャル給食!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかわりもたくさん用意してくださり、カップケーキを5個も食べたツワモノもいたそうです。 最後に残った、ブロッコリーも争奪戦の上、みんなの胃袋へ・・・ 残さず平らげました! 給食室の調理チーフの方からの、温かいメッセージもいただき、心も温まる時間となりました。 そして、さすが6年生、感謝の気持ちをもって、片付けも上手にできました。 給食室のみなさんありがとうございました(^_-)-☆ 担任の先生をもてなそう![]() ![]() ![]() ![]() キャラメルポテト!![]() ![]() ポテトは「ジャガイモ」か「サツマイモ」か???どっち?? 正解は、サツマイモです。 関東近郊では、茨城県のひたちなか市が産地として有名です。 サツマイモのテーマパークもあるそうで、今、人気急上昇中??だそうです。(自粛が明けたら行ってみよう!) 昔は、栄養のないやせた土地でも栽培できるため、食糧不足の時に多くの人を救った食べ物でもあります。 ちょっと贅沢?なサツマイモ。ありがたくいただきました。 甘くて、香ばしくて、おいしかったです(^^♪ リモート会議気分で学級会![]() ![]() ![]() ![]() おでんの定番・・こんにゃく!![]() ![]() おでんには、必ずと言ってよいほど、こんにゃくは、具材として入っています。 子供たちは、まだ知らないかもしれないので、ちょっとお話すると・・・ なんと、こんにゃくは芋からできているんです! 食物繊維がたくさん入っているので、おなかのお掃除をしてくれますね。 大人にとっては、ダイエットの強い味方でもありますね! たくさん食べても、太らない魔法の食材、おいしくいただきましょう! おさんぽトコトコ!![]() ![]() ![]() ![]() その名は「おさんぽトコトコ」です。 紙の筒を真ん中にして、段ボールと竹ひごで組み立てます。 上には、自分なりの飾りをつけて・・・・ 最後は、転がして、お散歩させます。 カラフルなシートを使っていて、子供たちはとっても楽しそうに作っていました! バンサンスーという料理??![]() ![]() 時々現れる、あまり聞いたことのない料理名!みなさんは、ご存じでしたか? 正解は、写真の奥にある小皿に乗った料理で、中国料理のひとつです。 バンは、混ぜる サンは、3つの材料 スーは、千切り という意味があります。 きゅうり、ニンジン、ハム、等を千切りにし、春雨や、炒り卵加えてあえます。 今日は、枝豆が入っているアレンジメニューでした。少し酸っぱくて、春雨サラダに似ていておいしかったです! 6年生の思い出づくり!![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、運動会や日光林間学校など大きな行事は軒並み中止。 そういう中、自分たちで思い出づくりをしようと、学年スポーツ大会を企画しました。 ルールなども、工夫し、楽しさを自分たちで創造している姿に、たのもしさを感じました。 きっと、いい思い出になったことでしょう! 安心安全に生活するために![]() ![]() ![]() ![]() 学校の廊下で、買い物に出かけたときの街角で、どんな危険があるか話し合っていました。 この後、避難訓練(想定は地震)がありました。授業中、しかも予告なしで行われましたが、みんな真剣に取り組んでいました。 さわらの照り焼き!![]() ![]() メインは、「さわらの照り焼き」。 ほっそりした体型のさわらは、産卵のため、瀬戸内海にやってきます。 そして、その時期である春が最も旬である魚です。 脂がのっていて、とってもおいしかったです! 持久走、頑張ってます!![]() ![]() ![]() ![]() 持久走に挑戦していました。4分間、自分のペースで走り続けます。担任の外池先生の「あと2分・・・、あと1分」の残り時間を知らせる声と、周りの仲間の「がんばれー!」という応援の声が響いていました。 みんな大好き、揚げパン!![]() ![]() ココア揚げパン 牛乳 スープ煮 和風サラダ みんなの大好きな揚げパンです。甘さ控えめでちょっと苦みのあるココアパウダーがおいしかったです 旅立ちの朝・・・・![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、教科書の「君たちに伝えたいこと」。担任の戸田先生の範読をじっくり聞いていました。2組は、書写で「旅立ちの朝」の練習をしていました。もうすぐ卒業を控えた今の時期にぴったりの内容でした。 ひなまつり給食!![]() ![]() 女の子の健康と幸せを願う行事ですね。 今日は、そえにちなんで、この日によく食べられる「ちらし寿司」がメインの給食です。 デザートに、「イチゴのカルピスぜりー」つき!! 豪華なメニューで、子供たちも大喜びでした! 今年は花粉が・・・!!![]() ![]() 昨日は、雨で湿度も高く、あまり感じなかったのですが、今日は晴天で、風も強く。 大変なことになっている方も多いともいます。 保健室前の掲示が少し前に代わり、花粉症コーナーになっています。 子供でも発症する花粉症です。しっかり学んで、正しく対応していきましょう! ミラノ風ドリア!![]() ![]() 某イタリアンレストラン〇〇ゼ〇アの人気メニューですね。 黄色いターメリックライスの上に、ホワイトソースとミートソース、そして仕上げに粉チーズをかけて焼いています。 しっかりと煮込んだ、ホワイトソースとミートソース! とってもおいしかったです。 (○○ゼ〇アよりおいしいかも(^^♪)!?)※個人的感想です・・・ |
|