11月19日 2学期定期考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期定期考査2日目。国語・理科・音楽を実施。試験勉強の成果を発揮できますように!

生徒会役員選挙 立会演説会

11月9日(月)5・6校時、生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。今年度は、1年体育館、2年武道場、3年各教室に分かれ、モニターを通して立候補者の演説を聞きました。立候補者、応援者ともに、たいへん立派な演説でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳地区公開講座

11月7日(土)は道徳授業地区公開講座でしたが、コロナ渦のため公開することができませんでした。道徳の授業を行い、保護者の皆様へ「道徳授業アンケート」を配布させていただきました。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年KSF(3)

最後の種目は、全員リレーです。一人ひとりがクラスのために全力で走るだけでなく、走っている人を全力で応援しました。各部活部長・2学年教員vs6組・6組教員のエキシビジョンマッチもありました。
全員リレー 1位2組 2位3組
保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年KSF(2)

次の種目は、大縄跳びでした。7分間での最高回数を競います。全員で声を出して、最後まであきらめずに跳び続けました。各クラス、努力の成果を発揮しました。
大縄跳び 1位3組 2位1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年KSF(1)

11月6日(金)5・6校時、2学年KSF(Kamihirai Sports Festival)が行われました。スローガンの「究極最高のフェスティバル」の通り、たいへん盛り上がりました。綱引きでは、学年委員・体育委員・生徒会役員vs6組・先生のエキシビジョンマッチもありました。
綱引き 女子 1位4組 2位1組
    男子 1位1組 2位2組
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花ボランティア(土づくり)

11月2日(月)放課後、生徒会主催の花ボランティアが実施されました。6組と12名の参加者で、雑草を抜いたり土づくりを積極的に行いました。大図先生をはじめ、教職員も参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年KSF(3)

2種目目は、全員リレーでした。1本のバトンをクラス全員でつなぎ、たいへん盛り上がりました。走っている人を、姿勢よく大きな声で応援する姿も立派でした。
総合優勝は4組、準優勝は3組でした。KSFを通して、クラスや学年全体で協力・団結することができました。今後の学校生活に役立て、クラスや学年の絆をさらに深めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年KSF(2)

1種目目は、障害物走でした。ネットをくぐり、テニスラケットにボールをのせ、麻袋に両足を入れて、ゴールを目指しました。一人ひとりがクラスのために、全力で取り組みました。また、用具係の生徒のおかげで、スムーズに進行することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年KSF(1)

10月29日(木)5・6校時、さわやかな秋晴れの中、1学年KSF(Kamihirai Sports Festival)が行われました。1年生にとっては初めての学年全体での体育的活動でした。スローガンの「一致団結」のもと、全員で協力することができました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
開会式と準備体操の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年KSF(1)

10月19日(月)4〜6校時、3学年KSF(Kamihirai Sports Festival)が行われました。途中から小雨が振りましたが、3年生は最後まで全力で取り組みました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
行進と開会式の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年 職業人インタビュー

10月26日(月)5・6校時、2学年で職業人インタビューが行われました。NPO法人キャリアサポートネットワークにご協力いただき、12名の講師の皆様にご来校いただきました。丁寧にお話いただき、生徒にとっては働く意義や将来の生き方を考えるきっかけになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バスケットボール部 秋季新人大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(日)秋季新人大会ベスト4決めの試合が、男女ともに新宿中学校で行われました。結果は男子は東金町中に女子は堀切中に負けてしまいましたが、最後まで全力で戦いました。特に、男子は3点差まで追いつく粘り強さを見せました。
 秋季新人大会は、男女ともにベスト8という立派な結果を残しました。

教育実習生(平原悠司先生)が研究授業を実施

 3週間の教育実習も明日が最終日。日本大学4年生の平原先生が実習の締めくくりとして研究授業(社会)を1年5組で実施しました。授業内容は「揺れ動く武家政治と社会」で、6時間目にもかかわらず、集中して熱心に授業に取り組む姿がみられました。ご指導に来て下さった日本大学の土屋弥生先生、お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1

3学年KSF(6)

最後の種目、大縄跳びです。Aチーム、Bチーム、全員の3回戦行い、合計回数を競いました。各クラス、努力の成果を発揮し、団結する姿が印象的でした。1位4組、2位5組、3位1組でした。
総合成績は、1位1組、2位4組、3位3組でしたが、順位に関係なく思い出に残る活動になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年KSF(5)

選抜リレーと全員リレーです。応援の声援が飛び交い、たいへん盛り上がりました。
選抜女子リレー 1位2組、2位3組、3位1組。
選抜男子リレー 1位1組、2位3組、3位4組。
全員リレー   1位1組、2位4組、3位3組。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年KSF(4)

綱引きです。総当たり戦で行い、白熱した戦いが繰り広げられました。1位1組、2位4組、3位3組・5組でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年KSF(3)

台風の目です。1位4組、2位1組、3位3組でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年KSF(2)

開会式での選手宣誓と準備運動の写真です。たいへん立派な選手宣誓でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バスケットボール部(男女)ベスト8進出をめざし

画像1 画像1
 バスケットボール部はエイトシードで明日初戦の男子と先週勝ち上がった女子が、ともにベスト8進出をめざし、明日の試合に向け、練習中。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 保護者会
3/19 卒業式

発信文書

献立表・食育だより

学校だより

保健室

図書室

SCだより

1学年ページ

2学年ページ

3学年ページ

部活動

生徒会だより

調査・アンケート結果

学校いじめ防止基本方針

PTAより