2月最後の給食

画像1 画像1
2月26日 金曜日

献立  タンタン麺
    わかめとえのきのあえもの
    みかん白玉
    牛乳

 今日は、学年末考査の最終日。ほっとした気持ちで食べる給食は、とってもおいしいものです。さて、2月の給食も今日で終わりです。振り返れば1年前、学年末考査の最終日に持ち物を全部持って臨時休業に備え、あわただしく下校したことが思い返されます。それから6月まで臨時休業が続きました。今も緊急事態宣言発令中のため、部活動を休止していますが、今日は放課後の校庭開放があり、校庭で運動する楽しそうな様子が伺えます。
 今日は、白玉について調べてみます。白玉は「米粉」の一種です。「米」は日本の食文化には欠かせないもので、様々な加工品が作られています。せんべい、和菓子などには、様々な「米粉」が使われています。この「米粉」、熱処理のあるものとないものに大別され、さらに製粉までの工程が分かれているようです。「白玉粉」は手間暇かけて作られているようです。また、最近ではアレルギー対応食、グルテンフリー食としても注目を集め、パンや洋菓子にも使われているそうです。なかなか奥が深いので、ぜひ調べてみてください。


 

画像2 画像2

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日 月曜日

献立  ご飯
    鯖のごま醤油焼き
    パリポリ和風サラダ
    キムチ入り卵スープ

 昨日は、3年生が都立高校の入試でした。今日は疲れた体に優しい和食です。スープはキムチを入れた韓国風に仕立てました。
 最近、免疫力を上げるための食事や飲料が話題になっています。特に乳酸菌をとることが注目されていますね。実はキムチは乳酸菌豊富な食べ物です。
 乳酸菌というとヨーグルトを思い浮かべると思います。これは動物性乳酸菌です。最近脚光を浴びているのは植物性乳酸菌です。日本の発酵食品にも多く含まれているということです。
 さて、どのような食品に乳酸菌が含まれているのでしょう。ぜひ、調べてみてください。そして、積極的に摂って免疫力を上げましょう。
 
画像2 画像2

2月19日の給食

画像1 画像1
2月19日 金曜日

献立  カツカレー
    パリパリサラダ
    バナナ 1/2
    ジョア

 今日は、受検応援メニューです。あさって21日 日曜日は、都立高校一次入試です。3年生が自分の力を出し切って、見事「勝」ってほしいという願いを込めたメニューです。
 このような「験を担ぐ」「語呂合わせ」で幸を願う習慣が日本には古くからあります。お正月のおせち料理にも多く見られます。
 ここ数日、寒い日が続きましたが、21日は少し暖かくなるようです。気温差が激しいので、体調管理をしっかりして、「平常心」で臨んでくれることを祈っています。
 
画像2 画像2

2月17日の給食

画像1 画像1
2月17日 水曜日

献立  ぼっかけ丼
    だし入り卵焼き
    しめじとぎんなんのみそ汁
    いもようかん
    牛乳

 今日は、無償提供牛肉第3弾です。第1弾は1月28日の「ビーフシチュー」、第2弾は2月5日の「すき焼き丼」でした。国の「#元気いただきます」プロジェクトの一環で国産牛肉が学校給食に無償提供されています。
 第1弾のビーフシチューで提供された牛肉は和牛A5ランクだったとか。すき焼き丼も今日のぼっかけ丼も。牛肉たっぷりでしかもおいしいので、生徒も大喜びでした。
 ところで、「和牛」「国産牛」と呼び方がありますが、定義があるようです。さらに牛肉のランクを示すA5とは、どのような基準でランク付けされたものなのでしょうか。調べてみると面白いかもしれません。
画像2 画像2

虹がかかりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日 月曜日

 学校から東の方角に虹がかかっているのが見えました。一部は二重になっているところも。気づくのが遅く、写真では鮮明に撮影できませんでしたが、皆さんはご覧になりましたか。

2月15日の給食

画像1 画像1
2月15日 月曜日

献立  ミートトースト
    白菜のシチュー
    チョコバナナ
    牛乳

 今日は、バレンタイン献立でチョコバナナの提供です。バナナをチョコでコーティングし、ミックスチョコスプレーで飾りました。
 バレンタインデーは、海外と日本でちょっと様子が違うようです。海外では初めは宗教的な意味合いが強かったようです。St.Valentine's dayですから、司祭の名前ですものね。さて、その由来は?今ではどんな習慣があるの?日本ではいつから取り入れられたの?など…調べたら面白そうですね。
画像2 画像2

2月12日の給食

画像1 画像1
2月12日 金曜日

献立  トマトクリームパスタ
    ツナサラダ
    いちご3個
    牛乳

 今日はトマトクリームパスタです。日本では、まだまだロングパスタをすべて「スパゲッティ」と呼んでしまいがちですが、その太さや形状から実は何種類ものロングパスタがあるんですね。「カッペリーニ」「スパゲッティ」「スパゲッティーニ」「スパゲットーニ」など、太さの違いや断面の形の違いなどで、一つ一つ名前があるんですね。平べったい(日本でいうきしめんのような)パスタは厚みや太さで分かれているようですが、日本で最もポピュラーなのが今日の「フェットチーネ」です。
 パスタの種類は、乾燥パスタと生パスタに大きく分かれることは、最近、日本でも知られるようになってきました。今日は生パスタを使用しています。
 また、ロングパスタ、ショートパスタ、板状パスタ、団子状パスタ、詰め物パスタなどその形状から大きく分かれていることも何となく身近になってきましたね。でも、パスタはなかなか奥深いようです。お店でいろいろ見比べてみたり、イタリアンレストランのメニューを見てみたりしながら、調べてみると楽しいですね。

画像2 画像2

2月2日の給食

画像1 画像1
2月2日 火曜日

献立  大豆の磯風味ご飯
    いわしのかば焼き
    のっぺい汁
    ぽんかん
    牛乳

 今日は、節分です。124年ぶりに立春が2月4日ではなく、2月3日になったためです。
 もともと暦は実際の地球の動きとは完全には一致していません。太陽の周りを地球が一周するのは、およそ365.24日とのことですから、どうしてもずれるのですね。1年が366日になる、つまり、2月29日がある年を「閏年(うるうどし)」と言います。
 太陰太陽暦では、19年に一度、「閏月」といって、1年が13か月になっていました。3年生の国語教科書に掲載されている「魯迅」の「故郷」に登場する「閏土(ルントウ)」の名の由来が、「閏月の生まれであること」と出てきます。
 さて、節分は年に4回ありますが、行事として根付いているのが立春の前日ですね。豆まきをして鬼退治をすると同時に、福の神を内に呼び込みます。大豆を食べて健康を祈る習慣もあります。
画像2 画像2

2月1日の給食

画像1 画像1
2月1日 月曜日

献立  ご飯
    鶏肉のから揚げ
    青のりポテト
    具だくさんのみそ汁
    牛乳

 今日は、先週金曜日に引き続いて、リクエスト給食です。主菜・芋料理部門、第1位の「鶏肉のから揚げ」第2位の「青のりポテト」の提供です。具だくさんのみそ汁を加えて栄養バランスを整えています。
 冬場は根菜を摂ると体が温まると言われます。また、体を温めると免疫力が上がると言われるので、積極的にメニューに加えたいですね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/17 卒業式予行

ホーム

学校行事

学校だより

学校日記

学年>1年生

学年>2年生

学年>3年生

部活動

学校図書館 > 図書だより

その他 > 学校教育アンケート

その他

給食>給食だより>令和2年度給食だより

給食>献立表>令和2年度献立表