☆★ 随時更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

1年 クリスマス会

生徒会企画の「楽しいことをしよう」を受けて、
1学年学級委員会では、生徒主催の学年行事
「クリスマス会」を行いました。
プレゼント交換、ドッチボール、ラケットリレーなど
楽しく過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
<本日のメニュー>

*ご飯
*鯖の味噌煮
*じゃこあえ
*けんちん汁
*牛乳

今日は、なか中の隠れた人気メニュー『鯖の味噌煮』でした。
給食では、調味料の他に“ねぎ”と“しょうが”を加えて臭みをとり、“だし昆布”を敷いた釜でコトコト2時間以上かけて煮込みました。(※写真下)
柔らかく煮たので、小骨も残すことなく、どのクラスも綺麗に食べられていました!食缶が空っぽになって返ってくるのは嬉しいものです♪

本日も、ご馳走様でした🍚

明日は、『タラモのりチーズトースト、ジャコ入り海藻サラダ、白菜のクリーム煮、牛乳』です!


画像2 画像2

ソフトテニス部・朝練

暗くなるのが早いこの時期、
放課後の活動時間も短くなるため、
ソフトテニス部では、朝練を開始しました。
爽やかな冬空の元で、子どもたちは元気に練習をしています。
画像1 画像1

12月16日 今日の給食

画像1 画像1
<本日のメニュー>

*ボスカイオーラ
*シーフードサラダ
*スペッツァティーノ
*牛乳

今日は、世界の料理『イタリア編』でした。
『ボスカイオーラ』は、「木こり」という意味で、“きのこ”をたっぷり使った料理を指します。“ツナ”を使うことが多いことも特徴です。「ピザ」や「パスタ」が主ですが、「パン」や「スープ」など、様々な料理があります。給食では、「パン」にたっぷりの「きのこ・ツナ・チーズ」をのせてオーブンで焼き上げました。
『スペッツァティーノ』は、角切り肉を使った煮込み料理です。給食では、トマト味のスープで煮込んで作りました。肉と野菜のうま味が凝縮され、とても美味しく仕上がりました♪

本日も、ご馳走様でした🍞

明日は、『ご飯、鯖の味噌煮、じゃこあえ、けんちん汁、牛乳』です!

ALTによる授業

画像1 画像1
今週は、ALTによる授業を行っています。
1年生の授業でのオープニングは、
クリスマスの話をしてくれていました。
ALTが英語で、「どんなプレゼントが欲しい?」の質問に、
「マネー」との答えに、みんな盛り上がっていました。
画像2 画像2

音楽の授業(2年生)

今日の音楽の授業は、
オーケストラの曲について、
来週発表するために、
グループごとの調べ学習をしています。
様々な曲の中から1曲グループで調べ、
作曲家のことや曲の説明などを、
インターネットで調べまとめます。
曲も聴きながら、どんな風に作曲されているのかも、
感じながらの授業となっています。

画像1 画像1

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
<本日のメニュー>

*親子丼
*こんにゃくサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

今日は、『親子丼』でした。給食の『親子丼』は、たっぷり使う“玉ねぎ”から出る優しい甘味が特徴です。人気メニューで、いつもほとんど残りはありません。今日もよく食べていました!
『こんにゃくサラダ』には、“糸こんにゃく”を使っています。“こんにゃく”は、食物繊維を多く含み、腸内環境を整える効果があります。腸内環境を整えることは、免疫力アップに繋がります。健康的な生活を送るためにも、“腸に良い”食生活をしていきたいものです。食物繊維や発酵食品などを食事に取り入れるとともに、「早寝・早起き・朝ごはん」の規則正しい生活習慣を心がけましょう!

本日も、ご馳走様でした🍚

明日は、『ボスカイオーラ、シーフードサラダ、スペッツァティーノ、牛乳』です!


Zoom朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、Zoomによる生徒会朝礼を行いました。

最初に、校長先生より体罰についてのお話がありました。
その後、生徒会本部からの「楽しいことをしよう!」企画を受けた、
生活委員会企画と体育委員会企画の説明が、
それぞれの委員長よりありました。

本校のZoom朝礼ですが、
徐々に定番となってきました。
どの学級も静かに真剣に聞いています。

「スポーツの昼」(体育委員会企画)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生のドロケイでした。
寒い中ですが、みんな元気に校庭を走り回っていました。
みんな楽しそうに体を動かしています。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
<本日のメニュー>

*きんぴらご飯
*小いわしの香味揚げ
*田舎汁
*アップルかん
*牛乳

「きんぴらご飯」は
繊切りにした野菜を、砂糖・醤油を用いて甘辛く炒め、
七味唐辛子でピリ辛に仕上げたきんぴらを、ご飯と混ぜました♪
「小いわし香味揚げ」は
小いわしを、コショウ・パプリカ粉・
ガーリックパウダー・デンプンを合わせた粉をまぶし、
カラッと高温で揚げました。

どれも、とてもおいしかったです。
本日も、ご馳走様でした🍚

明日は、『親子丼、こんにゃくサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳』です!

今週もはじまりました

先週は、葛飾教育の日もあり6日の登校日でしたが、
今週は一段と寒くなりそうです。
コロナ対策で換気を気を付けていますが、
教室も寒くなり、調節が大変です。
みんな、元気にコロナに負けず良い年末を迎えられるように、
学校も気を付けていきます。
写真は、今朝の職員室からみた日の出の様子です。
画像1 画像1

美化ポスターコンクール結果発表

 美化委員会主催の企画「君もクールなスターにならないか?~ポスターコンクール~」の投票結果がでました!
 最優秀賞は2年1組の飯島ののかさんの作品です。
 おめでとうございます!
 どの作品も素晴らしいものばかりでした。今回のポスターとともに、みんなで学校をきれいにしていきましょう!
 (美化委員会)
画像1 画像1

葛飾教育の日

本日は、葛飾教育の日です。
通常であれば、保護者の方々の参観もできましたが、
今は、新型コロナの感染を防ぐ観点で、
保護者の方の参観はありません。
また、教室も校庭側の窓と廊下側の天窓を開けて、
換気に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シークレットブック実施中です!

 現在、図書委員会ではシークレットブックの貸し出しを行っています。
 貸し出し期間は12月24日までです。
 どんな本だったのかは1月12日~19日に公開します。
 シークレットブックは12冊しかありません。また、1人1冊までしか借りることができません。
 全て図書委員おすすめの素晴らしい本なので、皆さんぜひ借りてみてください!
(図書委員会)
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日のメニュー>

*みそラーメン
*中華まん
*果物(黄桃)
*牛乳

今日は人気メニューの『みそラーメン』と『中華まん』でした♪
給食の『みそラーメン』は、「鶏ガラ・豚骨・たっぷりの野菜」からとる旨味のあるスープが特徴です。『中華まん』は、生地から手作りです。一つひとつ具を包み、蒸しあげるとても手の込んだメニューです。調理さんが心を込めて作ってくださいました。(※写真中央は、生地を分けているところ。写真下は、蒸したての「中華まん」。)

本日も、ご馳走様でした🍚

来週は、『きんぴらご飯、小いわしの香味揚げ、田舎汁、アップルかん、牛乳』からスタートです!

「スポーツの昼」(体育委員会企画)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会企画「楽しいことをしよう!」の一環として、
体育委員会では、昼休みの校庭・体育館を利用した企画を行いました。
身体活動の充実を図り、学年ごとの親睦を深めることを目的として、
「スポーツの昼」活動が始まりました。
校庭では、全学年とも「ドロケイ」を企画し、
みんな楽しそうに体を動かしていました。
ちなみに、体育館では、1・2年生が「ドッチボール」3年生が「バレーボール」を企画しています。

12月10日 今日の給食

画像1 画像1
<本日のメニュー>

*麦ご飯
*焼きししゃも
*すき焼き風煮
*かきたま汁
*牛乳

“ししゃも”等の小魚にはカルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムは、骨の形成や神経伝達に関わる大切な栄養素です。
不足すると、骨や歯がもろくなったり、イライラしやすくなったりします。
成人期以降は骨の貯金を使っていくことになるので、成長期の今、カルシウムをどれだけ体内に蓄えられるかがとても重要です。
カルシウムは、「小魚・乳製品・海藻・緑黄色野菜・豆製品」などに多く含まれているので、意識して食べて欲しいと思います。
また、適度な運動で骨に刺激を与えることや、日光に当たることも骨形成に効果があります。

本日も、ご馳走様でした🍚

明日は、『みそラーメン、中華まん、果物(黄桃)、牛乳』です!お楽しみに♪


福祉・ボランティア出張講座(1年生)

画像1 画像1
今日は、葛飾区社会福祉協議会の石川さんに来ていただき、
1年生を対象とした、「福祉・ボランティア出張講座」を実施しました。

最初に、1年生が夏休みの宿題で取り組んだ、
「ボランティア新聞」で、特によかった作品の紹介がありました。
発表されるたびに、みんなで拍手をしていました。

その後、福祉やボランティアの考え方についての講座がありました。
ボランティアについて、福祉について考える良い機会となりました。

画像2 画像2

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
<本日のメニュー>

*フィッシュバーガー
*大豆入りサラダ
*かぶとさつま芋のスープ
*果物(みかん)
*牛乳

今日は、秋から冬にかけて旬を迎える“かぶ”を使ったスープでした。“かぶ”は「日本書紀」に記載がある古くから栽培されている野菜です。長い歴史の中で日本各地に広がり、様々な品種が生まれました。その中の一つに、葛飾区の東金町地域で作られた「金町小蕪」があります。「金町小蕪」は、東京都内で江戸時代から栽培され、受け継がれてきた『江戸東京野菜』として認定され、直売所などで販売しています。ぜひ、地元の伝統野菜をチェックしてみてくださいね。

本日も、ご馳走様でした🍞

明日は、『麦ご飯、焼きししゃも、すき焼き風煮、かきたま汁、牛乳』です!

本日投開票!!

画像1 画像1
美化委員会による
ポスターコンクールが開催されています。
16点もの力作が応募され、
先日お知らせしたように、現在、昇降口に展示されています。

本日、投票が行われます。
結果は、ホームページでも後日お知らせします。
どうぞ、お楽しみに!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 救命講習(3)
都立後期・二次試験(3)
3/11 修学旅行(3)
3/12 修学旅行(3)
3/16 都立後期・二次発表(3)

発信文書