10月12日 スローガン発表
「北野小学校のスローガンってどんなのがいいかな?」と初めに投げかけました。
最初は、難しい!!と言っていましたが、代表委員それぞれの意見として紙に書くことで、共通のキーワードが出てきました。 「コロナ」「笑顔」「元気」この三つは入れたいという考えにまとまり、スローガンを完成させました。 このスローガンの想いは、「コロナ禍において笑顔を忘れず元気な北野小学校にしていきたい。」というものです。今日、ZOOMによる全校朝会で、代表委員の委員長が立派に発表してくれました。 コロナに負けず、笑顔があり元気な声が聞こえる学校になってほしいです。 10月10日道徳「はしのうえのおおかみ」(1年)親切にすると相手も自分も気持ちがいいということを、自分の経験と重ねたり、役割演技をしたりして考えました。 10月12日 給食はくさいのスープ さつまいものケーキ 牛乳 ※さつまいもは今が旬です。収穫時期は8月から11月にかけてですが、収穫してすぐ食べるより2か月程度置いたほうが、余分な水分が抜けて甘みが増すことからホクホクのさつまいもが食べごろなのは10月ごろから1月ごろになります。さつまいもに含まれているビタミンCは熱を加えてもでんぷんに保護されるため損傷しにくいと言われています。食物繊維やカリウムも豊富に含まれているので、今の季節の栄養満点でおいしいさつまいもは積極的に食べたい食材です。(写真は、1の3) 10月10日みんなちがってみんないい(4年)4年生は「うめのき村の四人兄弟」というお話を読みました。 一人一人の良さについて考え、友達・自分のいいところを見つけました。 10月10日道徳授業公開講座(5年)
10月10日(土)広い心をもつには?(5年生)
2校時に道徳の授業を行いました。5年生は「広い心の人はどんな人か」という話し合いから、「どうすれば広い心をもつことができるだろうか」ということについて考えました。『名医、順庵』の資料を読み、話し合いました。 10月10日道徳授業公開講座(6年)本日2校時に道徳授業公開講座が行われました。6年生は、友情・信頼をテーマに題材「ロレンゾの友達」を学習しました。 授業を通して、子供たちからは「優しくするだけが友達ではない。」「ダメなことはダメとはっきりと伝えることも必要。」などの意見が出ました。 10月10日 なかよしだから(3年)今日は道徳の授業で「友達」について考えました。 宿題を見せてくれない「実さん」に、「ぼく」は怒ってしまったけれど…。 「実さん」は「ぼく」や「二人」のことを考えてくれていたのだ、と気が付きました。 「ぼく」と「実さん」の話から、本当の「よい友達」はどんな友達なのか。また、自分自身も「よい友達」になるためにはどうしたらよいのか。振り返り、考えました。 友達が大好きな3年生。お互いに高めあって認め合っていけるように、これからも考えさせていきたいです。 10月9日 給食ポークビーンズ グリーンサラダ ミルクゼリーブルーベリーソースかけ 牛乳 ※明日10月10日は目の愛度デーです。目にいいというビタミンAを含む代表的かつ手に入れやすい野菜は、ニンジンです。アントシアニンも目にいいという言われていますが、今日の給食ではアントシアニンを多く含んだブルーベリーで作ったソースをかけたゼリーをいただきます。(写真は、1の2) 10月8日 給食魚の照り焼き 白菜のじゃこ和え みそ汁 牛乳 ※今日の照り焼きには、サゴシを使っています。魚には出世魚という成長に合わせて呼び名が変わる魚がいます。サゴシもその仲間で、サゴシ(40センチメートルから50センチメートルくらい)からナギ(50センチメートルから60センチメートルくらい)となりサワラ(60センチメートル以上)と名前が変わっていきます。栄養の成分は、良質なタンパク質や鉄分、ビタミンD(カルシウムの吸収に必要なビタミン)ビタミンB12などが豊富です。(写真は、1の1) 糸のこマイスターに!(5年)
10月6日(火)7日(水)図工「糸ノコを使って」
図工では、1枚の板から自分の作りたいものをイメージし、作品を作っています。今週は作りたいものが決まり、糸ノコを使って板を切る作業です。 何回か使っているうちに、だんだん使い方のコツをつかんできます。「使わないところを使って練習するといいよ」と仲間からアドバイスをもらい、マイスターに近づくように頑張っていました。 10月7日5,6年生合同「スポーツフェスティバル」へ向けてリレー練習リレーメンバーが校庭に集まり、初めての練習をしました。 色別のビブスを配布し、バトントスの練習を行いました。初めての練習でうまくいかないこともありましたが、これから本番に向けて全員で力を合わせて頑張っていきます。 クラスの仲間は、それぞれの教室で心の中で応援していました。その思いをこめてリレー選手の分まで仕事を進めました。 10月7日 給食卵焼き ちくぜん煮 なめこのみそ汁 牛乳 ※なめこの旬は9月から11月にかけてです。なめこには鼻の喉、胃などの粘膜を保護し、免疫力を高めたり、肌をみずみずしく保つ成分も含まれています。今が美味しい季節のなめこは健康保持にも最適な食材なので、汁物の具や煮物に入れたりと工夫して食事の中に取り入れたいですね。(写真は、6の2) 10月6日英語を使って道を案内しよう(5年)Where is the post office? たずねられた場所に道案内する表現を学習しました。「まっすぐ」「右に曲がる」「左に曲がる」など、どのように案内するのかを学びました。 10月6日5,6年生合同「スポフェス」へ向けてその35,6年生の「大玉送り」の練習から、本格的にスポーツフェスティバルに向けての取り組みが始まりました。今日は選抜リレーの顔合わせ、係児童の打ち合わせも行いました。 10月6日5,6年生合同「スポフェス」へ向けてその25,6年合同の「大玉送り」の練習から、本格的にスポーツフェスティバルへ向けての取り組みが始まりました。リレー選手の打ち合わせや短距離走のコース決めも行いました。 5年生わりあての休み時間には全員校庭に出て、遊びを通して体力づくりをしています。 10月6日5・6年生合同「スポフェスへ向けて」第1回目の今日は「大玉送り」の練習です。この競技は、5・6年生全員が出場します。例年とは異なり、高学年だけで行う大玉送りですが、力強く大玉を転がす姿は迫力があります。スピード感溢れる大玉送りを楽しみにしていてください。 10月6日 給食野菜の梅風味和え のっぺい汁 牛乳 ※今日は旬のサンマを使ってひつまぶしをいただきます。サンマはDHAやEPAが豊富な上に鉄分やミネラル類・ビタミンB12も豊富です。ビタミンB12の働きとして血液の成分の赤血球やヘモグロビンの合成に必要であったり、神経を正常に機能させる働きもあります。貧血や肩こりや目の疲れなどに効果があるので、積極的に食べたい魚ですね。(写真は、6の1) 10月5日委員会活動(代表・給食・保健)代表委員会では、学校をより良くするために、キーワードを出し合いながら話し合い、北野小学校のスローガンを考えました。どんなスローガンになるか楽しみです。(中央玄関に掲示する予定です。完成次第お知らせ致します。)【上写真】 給食委員会では、栄養黒板の記入と配膳台カバー集めをしています。自分たちが責任をもって活動に取り組めるように話し合いをしました。第一弾は、「見やすく、分かりやすい栄養黒板」を目指して献立表を作成しています。【真ん中写真】 保健委員会では、学校中のせっけんの補充をしています。最近は、せっけんの減りが早いため、「せっけんを補充する回数を増やそう。」と話し合いました。【下写真】 10月5日 給食はるさめスープ きなこ豆 牛乳 ※ジャージャー麺には甜麺醤という調味料が使われます。甜は甘い・麺は小麦粉・醤は味噌という意味があり、小麦粉と食塩と麹を加えて作られる中華料理で使われる甘い味噌のことです。(写真は、5の2) 家庭科「マイバッグを作ろう」(5年)5年生になり、初めて裁縫道具を使う子たちもいましたが、今では「なみぬい」や「ボタン付け」もできるようになりました。 これまで学習したことを活用して「マイバッグ」を作りました。もうすぐ完成です。 |
|