新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
【お知らせ】 2021-01-08 13:49 up!
始業(3学期)
あけましておめでとうございます。
今日は、3学期の始業式となりました。
昨日の緊急事態宣言を受けて、
学校としても様々な新型コロナ感染症対策を講じてまいります。
今朝は、Zoomでの始業式を計画していましたが、
区のネットワークが突然不安定となり、
放送での始業式に切り替えました。
式後、学校での感染症対策で守ってもらいたいことを、
養護教諭から話をしました。
また、3学期からの校歌で指揮・伴奏をしてくれる生徒の紹介もしました。
さて、生徒は元気よく登校してくれています。
3学期も安全・安心な学校生活を送れるようにしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。
【学校日記】 2021-01-08 09:34 up!
2学期終業式の朝
おはようございます。
今日は、クリスマス
そして、2学期の終業式の日です。
明日から冬休みとなります。
3年生は、進路決定のためのとても大切な時期です。
また、都内では新型コロナの猛威で、
ステイホームでの年末年始となります。
少し窮屈な日々となるかもしれません。
そんな今朝、職員室の窓から素晴らしい朝焼けが見られました。
【学校日記】 2020-12-25 06:49 up!
避難訓練(不審者対応)
本日午後に避難訓練(不審者対応)を行いました。
葛飾警察のご協力で、
警察官の方が不審者として、
本校の職員が取り押さえるところまでを、
生徒はZoomを使って、各教室で見ました。
さらに、教室に不審者が入らないように、
バリケードを作る訓練をしました。
最後に、葛飾警察少年係のスクールサポーターの方から、
全校生徒にお話もありました。
【学校日記】 2020-12-24 15:06 up!
12月24日 今日の給食
<本日のメニュー>
☆チーズパン
☆フライドチキン
☆フレンチサラダ
☆ミネストローネ
☆チョコレートブラウニー
☆ジョア ストロベリー
2学期最後の給食はクリスマスメニューでした🎄
『フライドチキン』は、カレー粉などの数種類のスパイスで下味を漬けて、油でサクッとと揚げました。この日だけの特別メニューに生徒は喜んで食べていました!
『チョコレートブラウニー』は、チョコレート生地に、“アーモンド”を混ぜ込んでオーブンで焼き上げました。(※写真下は、ケーキ生地をサンタクロース柄のカップに流し込んでいるところです。)例年リクエスト給食に必ず挙がる、なか中の人気メニューです♪
生徒はどれも残さず綺麗に食べていました!
本日も、ご馳走様でした🍞
3学期の給食は1月12日(火)よりスタートです!
これからさらに寒さが厳しくなりますが、冬休み中も『早寝・早起き・朝ごはん』を心掛け、体調管理に気を付けて過ごしましょう!
3学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています!
【今日の給食】 2020-12-24 15:02 up!
12月23日 今日の給食
<本日のメニュー>
*カレーライス
*小松菜と卵のソテー
*果物(パインアップル)
*牛乳
今日は、なか中の人気メニュー『カレーライス』でした。
「鶏がら」からとった“スープ”と、手作りの“ルー”、たくさんの具材から出る“うま味”が美味しさのポイントです。今日も残りはほとんどなく、食缶は空っぽになって返ってきました!
冬に入り、給食室はとても寒いですが、生徒の「美味しい‼」の声に元気をもらいながら、調理さんもがんばってくれています。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『チーズパン、フライドチキン、フレンチサラダ、ミネストローネ、チョコレートブラウニー、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-23 14:01 up!
3年国語
今日の3年生の1,2時間目は、
1,2組とも国語の授業です。
内容は、今まで国語の授業で作成した、
3年間の思い出を作文や和歌、詩などにし、
まとめた作品集をみんなで見合って感想を伝え合う時間です。
どちらの教室も、落ち着いて、
お互いの作品を読みあい、認め合っています。
【学校日記】 2020-12-23 09:06 up!
12月22日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ゆかりご飯
*まさご揚げ
*ゴマ和え
*さつま汁
*牛乳
今日の『まさご揚げ』の「真砂(まさご)」は、「細かい砂」の意味で、細かくした具材を混ぜ合わせ、油で揚げて作ります。
給食では、「豆腐・鶏ひき肉・むきえび・チリメンジャコ・にんじん・玉ねぎ・卵」を使いました。甘辛いタレをかけていただきます。
様々な味や食感を楽しむことができ、栄養価も高いメニューです。
どのクラスもよく食べていました!
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『カレーライス、小松菜と卵のソテー、果物(パインアップル)、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-22 14:13 up!
今年最後の「スポーツの昼」
体育委員会企画で行っていた「スポーツの昼」は、
昨日の3年生の活動で終了しました。
どの学年もお昼休み交流を深めること、
身体を動かすことを目的として、楽しく過ごすことができました。
3学期はどんな企画があるのか、
楽しみにしています。
【学校日記】 2020-12-22 09:51 up!
12月21日 今日の給食
<本日のメニュー>
*かき玉きつねうどん
*野菜のごま酢和え
*大学かぼちゃ
*牛乳
今日は、『冬至』です。
『冬至』は、一年のうちで最も昼の時間が短く、夜が長い日です。この頃から寒さがいっそう厳しくなるため、日本では昔から無病息災を祈願し、風邪予防に“南瓜”を食べ、夜は“ゆず湯”に入って温まるという習慣があります。
給食では、『大学かぼちゃ』を作りました。“南瓜”を油で揚げて、甘辛いタレに和えていただきます。ほっくりとして、とても美味しく仕上がりました。
寒い日が続きますが、しっかり食べて体を温め、免疫力を上げて、元気に新年を迎えましょう!
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ゆかりご飯、まさご揚げ、ゴマ和え、さつま汁、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-21 13:37 up!
ドキドキ校内インタビュー
放送委員会では、ただいま「ドキドキ校内インタビュー」という企画を行っています。
お昼の放送で、全校生徒の中からゲストを読んでインタビューを行っています。
まずは、各学年の学級委員長をゲストにお招きしました。
インタビューでは、学年を引っ張るリーダーとして、学年の仲間に向けたメッセージを話してくれました。
次は誰がゲストに来るでしょうか?皆さんお楽しみに!
(放送委員会)
【生徒会から】 2020-12-21 08:24 up!
スポーツの昼
十二月十日から体育委員主催で「スポーツの昼」が各学年2回ずつ開催されました。
なか中生の皆さん、楽しかったですか?
「スポーツの昼」という企画は、身体活動の充実を図るとともに、学年ごとの親交深めることが目的です。
この企画が、普段校庭や体育館で遊ばない人にとって、遊びたいと思えるきっかけになってほしいです。
皆さんが、昼休みの校庭や体育館で元気に体を動かすのを待っています!
(体育委員会)
【生徒会から】 2020-12-21 08:24 up!
12月18日 今日の給食
<本日のメニュー>
*タラモのりチーズトースト
*ジャコ入り海藻サラダ
*白菜のクリーム煮
*牛乳
今日の『タラモのりチーズトースト』は、「たらこ」を焼き、「じゃがいも」を蒸して潰したものと混ぜ合わせ、「マヨネーズ・醤油」で味付けをします。「のり」と「チーズ」をのせてオーブンで焼き上げて出来上がりです。「たらこ」は一度焼くことで、食感やうま味が引き立ちます。(※写真下)「のり」と「チーズ」の相性も良く、生徒に人気のメニューです。
『白菜のクリーム煮』は、冬が旬の「白菜」をたっぷり使って作りました。
冬に収穫される「白菜」は甘味が強く栄養価も高いのが特徴です。シチューなどの煮込み料理や汁物に使うことで、水に溶けだす“うま味”や“栄養”も無駄にせず摂ることができます。
本日も、ご馳走様でした🍞
月曜日は、『かき玉きつねうどん、野菜のごま酢和え、大学かぼちゃ、牛乳』からスタートです!
【今日の給食】 2020-12-18 16:22 up!
1年 クリスマス会
生徒会企画の「楽しいことをしよう」を受けて、
1学年学級委員会では、生徒主催の学年行事
「クリスマス会」を行いました。
プレゼント交換、ドッチボール、ラケットリレーなど
楽しく過ごすことができました。
【学校日記】 2020-12-18 16:22 up!
12月17日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ご飯
*鯖の味噌煮
*じゃこあえ
*けんちん汁
*牛乳
今日は、なか中の隠れた人気メニュー『鯖の味噌煮』でした。
給食では、調味料の他に“ねぎ”と“しょうが”を加えて臭みをとり、“だし昆布”を敷いた釜でコトコト2時間以上かけて煮込みました。(※写真下)
柔らかく煮たので、小骨も残すことなく、どのクラスも綺麗に食べられていました!食缶が空っぽになって返ってくるのは嬉しいものです♪
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『タラモのりチーズトースト、ジャコ入り海藻サラダ、白菜のクリーム煮、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-17 14:28 up!
ソフトテニス部・朝練
暗くなるのが早いこの時期、
放課後の活動時間も短くなるため、
ソフトテニス部では、朝練を開始しました。
爽やかな冬空の元で、子どもたちは元気に練習をしています。
【学校日記】 2020-12-17 07:40 up!
12月16日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ボスカイオーラ
*シーフードサラダ
*スペッツァティーノ
*牛乳
今日は、世界の料理『イタリア編』でした。
『ボスカイオーラ』は、「木こり」という意味で、“きのこ”をたっぷり使った料理を指します。“ツナ”を使うことが多いことも特徴です。「ピザ」や「パスタ」が主ですが、「パン」や「スープ」など、様々な料理があります。給食では、「パン」にたっぷりの「きのこ・ツナ・チーズ」をのせてオーブンで焼き上げました。
『スペッツァティーノ』は、角切り肉を使った煮込み料理です。給食では、トマト味のスープで煮込んで作りました。肉と野菜のうま味が凝縮され、とても美味しく仕上がりました♪
本日も、ご馳走様でした🍞
明日は、『ご飯、鯖の味噌煮、じゃこあえ、けんちん汁、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-17 07:39 up!
ALTによる授業
今週は、ALTによる授業を行っています。
1年生の授業でのオープニングは、
クリスマスの話をしてくれていました。
ALTが英語で、「どんなプレゼントが欲しい?」の質問に、
「マネー」との答えに、みんな盛り上がっていました。
【学校日記】 2020-12-16 09:02 up!
音楽の授業(2年生)
今日の音楽の授業は、
オーケストラの曲について、
来週発表するために、
グループごとの調べ学習をしています。
様々な曲の中から1曲グループで調べ、
作曲家のことや曲の説明などを、
インターネットで調べまとめます。
曲も聴きながら、どんな風に作曲されているのかも、
感じながらの授業となっています。
【学校日記】 2020-12-15 15:04 up!
12月15日 今日の給食
<本日のメニュー>
*親子丼
*こんにゃくサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳
今日は、『親子丼』でした。給食の『親子丼』は、たっぷり使う“玉ねぎ”から出る優しい甘味が特徴です。人気メニューで、いつもほとんど残りはありません。今日もよく食べていました!
『こんにゃくサラダ』には、“糸こんにゃく”を使っています。“こんにゃく”は、食物繊維を多く含み、腸内環境を整える効果があります。腸内環境を整えることは、免疫力アップに繋がります。健康的な生活を送るためにも、“腸に良い”食生活をしていきたいものです。食物繊維や発酵食品などを食事に取り入れるとともに、「早寝・早起き・朝ごはん」の規則正しい生活習慣を心がけましょう!
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ボスカイオーラ、シーフードサラダ、スペッツァティーノ、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-15 13:56 up!