10月30日 給食野菜たっぷりスープ パンプキンドーナツ 牛乳 ※今日はハロウィン給食です。ハロウィンは古代ケルト人が行っていた秋の収穫祭や悪霊払いの儀式で、アイルランドやスコトランドから始まったと言われています。古代ケルト人は11月1日を新しい年の始まりの日としていました。そのため10月31日は1年の最後と日として死者の魂が家族に会いに来ると考えられていました。その時に死者の国から悪霊も来ると信じられていたことから悪霊を追い払うために仮面をかぶって焚火をしたことが始まりだそうです。(写真は4の3) 10/29 北星鉛筆工場のヒミツ(3年)普段使っている鉛筆の作り方や歴史、形の秘密を、興味津々で聞いていました。 普段は目にしない「大人の鉛筆」や「もくねんさん」という木くずを利用した粘土もあり、北星鉛筆さんの工夫もたくさん学ぶことができました。 10月29日 給食魚のごまじょうゆ焼き 野菜のおかか和え 具だくさんみそ汁 牛乳 ※ネギの旬は、秋から冬にかけてです。一般的にネギというと関東では白ネギ、関西では青ネギのことを言います。ネギはどくどくの香りがありますが、この香りは硫化アリルという成分でビタミンB1の働きを助ける効果や疲れをとる効果があります。(写真は4の2) 10/28 キッズブログ配信開始
北野小の日常の生活を子供たちから語ってもらおうと、子供たちが編集するブログ「北野小キッズブログ」が本日から始まりました。
編集者は6年生有志で、20名以上います。校長直属の編集部で、日替わりで数人ずつ配信します。活動場所は、校長室または隣の会議室。情報モラルも併せて教えていきます。 コロナ禍でも元気に過ごす子供たちの生の声を楽しみにしてください。。 「北野小キッズブログ」こちら。本校ホームページのトップ右側のバナーをクリックしてみてください。 10月28日 給食ポトフ フルーツ白玉 牛乳 ※北野小学校では、フルーツポンチやフルーツ白玉によくナタデココが入っています。ナタデココはココナッツウォーターでできています。約99パーセントが水分で残りは食物繊維だそうです。涼しくなって飲み物を飲む量が減ってきているので水分補給にはいい食材です。 10/27読み聞かせ(5年)1組は「ももの星」2組は「まんじゅうこわい」 どちらのクラスも、お話の内容に集中して食い入るように見ていました。 最後には感想を伝えました。次回も楽しみです。 10/20 スポーツフェスティバル(5,6年)その3
10月20日(火)教室の中から応援・・・そして
他の学年の応援も頑張った5年生。 競技中は教室の中でも全力の応援、競技が終わると自然と拍手が湧き起ります。 高学年として、みんなの前ではできないけれど、なんとか学校を盛り上げようと工夫する姿がありました。 そして高学年の本番。 ここでも、頑張る仲間に自然と応援の声と拍手が。 教室に戻ってきた子供たちは、とても満足そうな顔でした。勝ち負けの結果を聞いた後も、「やったー!」の声と拍手。勝ち負けだけではない、価値を感じた1日でした。 スポフェス当日まで子供たちを支え、励ましてくださった皆様、ありがとうございました。 落ち着いて学習に取り組もう!(5年)精一杯頑張ったスポーツフェスティバルが終わり、気持ちを切り替えじっくり学習に取り組む5年生。静寂の中、半紙に向き合い筆を運びます。 今回は「ひらがなと漢字の大きさのバランスを意識して書く」こと。学習したことを生かして、「スポーツフェスティバルを振り返って」にも取り組みました。 10月27日 給食魚のちゃんちゃん焼き 即席漬け どさんこ汁 牛乳 ※ちゃんちゃん焼きは、魚を季節の野菜や山菜などと一緒に鉄板等で蒸し焼きにした味噌味の料理です。名前の由来は「ちゃっちゃっ」と作れるからという説と、「ちゃん(お父さん)」が作る料理ということからそう呼ばれるようになったという説があります。北海道の郷土料理です。(写真は、4の1) 10/20スポーツフェスティバル(1年)10月26日 今日のうめのみ♪5,6年生の小集団では、「未来探偵団」という活動を行っています。(写真左・中心) 探偵団として、学校の中で起こった事件を協力して解決します。 今日の事件は…「大切なものが壊れてしまった時どうする?」でした。 テレビに映る写真を見ながら、 状況把握→気持ちを考える→未来を変える行動を考え発表できました。 見事「名探偵」に!来週から、バッチをつけて推理します。 そして今週末の10月31日は、ハロウィンですね♪ 3年生の児童が、「ちぎり絵」に挑戦しました。 細かく折り紙をちぎるのが難しい様子でしたが、素敵なポスターが完成しました! (写真・右) 10/26 たてわり班活動がありました【全校】外遊びの班と内遊びの班に分かれての活動でした。 6年生が下級生をしっかりリードしてくれたおかげで、どの班でも楽しく遊ぶことができました。 「またあそびたい」「次が楽しみ」など、大満足な声がきこえてきました。 2回目の班活動でしたが、少しずつ顔と名前を覚えてきています。たてわり班活動を通して、普段の休み時間にも気軽に遊べるようになってほしいと願っています。 10月26日 給食ちくわの磯辺揚げ コグマ タン 牛乳 ※磯辺揚げは、衣に海苔を入れたり海苔を巻いて揚げた料理です。材料は魚介類や練り製品が多く使われ海苔の香りが食欲をそそります。 6年生のようになりたい!(5年)
10月21日(水)6年生のマーチングを聴かせてもらいました
月曜日に予定されていた、6年生のマーチング披露。 雨のため、水曜日に延期になりました。 5年生は晴天のもと6年生が堂々と演奏する姿を見て聴いて、次のような思いをもちました。 ・目の前で演奏している6年生はすごくかっこよかった。 ・とても上手で、もう一度聞きたいと思いました。 ・来年マーチングを引き継ぐので、とても緊張してきました。がんばろうと思いました。 ・来年は自分たちの番です。くいの残らない演奏をしたいです。 前日のスポーツフェスティバルでも、作戦会議をリードする6年生が頼もしいと思ったそうです。6年生の姿を見て、5年生もさらに頑張ります。 10月23日 給食秋のきのこシチュー コーンサラダ ぶどうジュース ※きのこのおいしい季節になりました。きのこは切り株などに生えることから「木の子」とよばれるようになったそうです。きのこは共通して食物繊維やビタミン類やミネラル類などの成分が豊富です。栄養豊富でおいしくて、おなかの調子を整えてくれるきのこは嬉しい食材です。 10月22日 給食野菜のおろし和え みそ汁 牛乳 ※今日は実りの秋を感じられる給食です。栗は秋の味覚と呼ばれていて、旬の時期は9月から10月です。栗の栽培が始まったのは今から5千年以上前の縄文時代だと言われています。青森県の三内丸山遺跡の発見により、栗を植林し食料としていたことが判明しました。古くから親しまれて食べられていた栗は栄養満点です。実りの秋には、栗以外にもたくさん旬の食材があります。旬の食材は栄養価も高く、味もよく価格も安定しているので、積極的に食べたいですね。(写真は、3の2) 10月21日マーチングバンド披露(6年)今年度は運動会ができなかったため、全校に披露するのはこれが初めてでした。 「こんにちはトランペット」「史上最大の作戦」「残酷な天使のテーゼ」「校歌」の4曲を聴いた下級生からは「私もマーチングバンドをしたいと思った。」「6年生かっこいい。」「もっと聴きたい。」と言った感想をもらいました。 10月21日 給食ポテトコロッケ 野菜と海藻の和え物 田舎汁 ジョア ※じゃがいもは安土桃山時代にオランダ人から長崎に伝わったと言われています。当時じゃがいもは甘いさつまいもと比べると日本人には好まれませんでした。明治維新により様々な西洋料理が日本に伝わる中で、その時代のコロッケと言えばフランス料理のクリームコロッケでした。その頃の日本人の好みにあうように工夫されてじゃがいもを使ったコロッケが誕生したと言われています。(写真は、3の1) スポーツフェスティバル(5、6年生)その2
10月20日(火)教室の中から応援
1,2年生や3,4年生の競技中は教室で授業をしていた5年生。 団体競技やリレーが始まると、配信される映像を見ながら応援が始まります。 去年の応援を思い出し、5年生オリジナル応援で教室から気持ちを届けました。 スポーツフェスティバル(5、6年生)
10月20日(火)「スポーツフェスティバル」本番!
晴天に恵まれ、予定通り実施することができました。6年生は、1時間目から4時間目まで、1年生から5年生の競技にも係児童として参加をしました。順位決定のサポートをする審判係、得点を記録したり計算したりする得点係、競技で使う用具を準備する準備係。(最後の片づけまでしてくれました)一人一人の頑張りのお陰で、今日のスポーツフェスティバルは成功しました。6年生の皆さん、お疲れ様!ありがとうございました。 さて、5・6時間目は高学年のスポーツフェスティバルでした。短距離走からスタートし、綱引き・台風の目・大玉送りと団体競技が続きました。声を掛け合い励まし合う姿が大変印象的でした。最後は、選抜メンバーによる高学年リレーでした。迫力のある走りを見せてくれたリレーの選手たち。とてもかっこよかったです。 一人一人が一生懸命に取り組む姿、励まし合い・支え合う姿は観ている方の心を動かし、明日への活力になったと思います。 |
|