花植え等
12月2日(水)は、
寒い中でしたが、放課後に学校応援団の方々と野球部のみんなが中心に、
花植え(パンジー等)を行いました。
校舎の校庭側(西側)の花壇がとてもきれいに整備されました。
気持ちの良い環境づくりで、
野球部のメンバーの力が発揮されました。
また、学校応援団(PTA役員の皆様)のご協力にも感謝しています。
いつも、ありがとうございます。
【学校日記】 2020-12-04 09:56 up!
12月3日 今日の給食
<本日のメニュー>
*大根おろしスパゲッティー
*根菜とお豆のチップス
*イタリアンスープ
*果物(みかん)
*牛乳
『大根おろしスパゲッティー』は、練馬区特産の「練馬大根」を使った人気メニュー「練馬大根スパゲッティー」をイメージして作りました。練馬区では、収穫期になると、多くの学校で給食献立として取り入れられているそうです。今日は残念ながら練馬大根は手に入りませんでしたが、「練馬大根」について、給食コメントとして放送しました。田畑の少ない東京でも、特産の農作物があり、それを大切に継承していることを知ってほしいと思います。(※写真は、「大根おろしソース」を煮込んでいるところです。)
『根菜とお豆のチップス』は、「かぼちゃ・さつまいも・れんこん・ごぼう・大豆」を油で揚げて作りました。野菜はパリっとした食感になるよう薄くスライスしてあるので、焦げないよう慎重に温度や揚げ時間の調整をしてもらいました。
調理さんがとても上手に作ってくださり、美味しくいただきました。
残りがほとんどない、なか中の人気メニューです。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ご飯、ひじき入り卵焼き、野菜のごま酢味噌和え、いわしのつみれ汁、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-03 13:49 up!
体育の授業(柔道)
体育の授業で、柔道が始まりました。
いつもは、男女で2クラスずつでの授業ですが、
柔道の時は、1クラスで男女同時に行います。
今日はとても寒いですが、
部屋の窓を開け、密にならないように、
また、マスクを着けたままでの柔道です。
【学校日記】 2020-12-03 09:46 up!
三者面談期間が始まりました
本日から、全学年の三者面談期間が開始されました。
1学期は休業期間もありましたが、
2学期は何とか、大きな事故もなく学校生活が送れそうです。
いろいろな行事は延期や縮小等で子どもたちは寂しい思いをしていますが、
そんな中でも頑張った今までの学校での話を、
担任より保護者の方へお話ししています。
各学年で体育の授業で行ったダンスを流しています。
保護者の方もご覧になっています。
【学校日記】 2020-12-02 16:29 up!
12月2日 今日の給食
<本日のメニュー>
*セサミトースト
*コーンサラダ
*ポークビーンズ
*牛乳
今日は「いりごま・ねりごま・すりごま」をたっぷり使った『セサミトースト』でした。
「ごま」には、抗酸化作用があり、細胞の老化を防いだり、生活習慣病を予防したりする効果があります。ストレスや不規則な食生活などで、体の酸化は進んでしまいます。食物から、体の酸化を予防していきましょう。
給食では、サラダや和え物をはじめ、汁物やソースに混ぜるなどして「ごま」を使用しています。ぜひ、ご家庭でも取り入れてみてくださいね。
(※写真下は、焼き立ての『セサミトースト』です。)
本日も、ご馳走様でした🍞
明日は、『大根おろしスパゲッティー、根菜とお豆のチップス、イタリアンスープ、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-02 13:14 up!
12月1日 今日の給食
<本日のメニュー>
*大豆入りひじきご飯
*いかのみそ焼き
*じゃが芋のおかか煮
*小松菜と卵のスープ
*牛乳
今日は、不足しがちな「カルシウム・鉄分」が豊富に含まれているメニュー『大豆入りひじきご飯』でした。(※下の写真は、具を煮込んでいるところです。)
“大豆”や“ひじき”は、苦手な生徒が多い食材ですが、放送でしっかり食べるよう呼びかけたところ、いつもよりよく食べられていました。
見た目や味だけで食べる食べないを決めるのではなく、自分の体の健康についてや、作り手の気持ちについて考え、食べられるようになって欲しいと思います。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『セサミトースト、コーンサラダ、ポークビーンズ、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-12-01 14:35 up!
面談・冬休みの自宅学習(eライブラリ)
明日からの面談期間中や、
冬休み中に、「eライブラリ」を活用した自宅学習を
行ってください。
各学年でどの範囲が復習なのかを
まとめたものをアップしました。
(本日の帰りの学活でも配っています)
自宅学習の充実のために、eライブラリの活用をお願いします。
【お知らせ】 2020-12-01 09:59 up!
Zoom朝礼
今日は、Zoom朝礼を行いました。
校長先生のお話の後は、
多くの生徒の表彰がありました。
画面が出ないトラブルもありましたが、
どの学級も落ち着いて朝礼に臨んでいました。
最後に、生徒会から「ちょっとためになる話シリーズ」で、
サッカー選手のメッシ氏が話した、
「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ」を
紹介していました。
【学校日記】 2020-12-01 08:50 up!
11月30日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ハヤシライス
*ジャコナッツサラダ
*果物(りんご)
*牛乳
今日の『ハヤシライス』には、たっぷりの“玉ねぎ”を使い、甘みを引き出しました。
また、“小麦粉”と“バター”で作った「ブラウンルー」でトロミを、“砂糖”と“水”を煮詰めて作る「カラメルソース」を加えることで、“コク”を出しています。
ひと手間加えることで、より「美味しい!」と感じてもらえるよう心掛けています。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『大豆入りひじきご飯、いかのみそ焼き、じゃが芋のおかか煮、小松菜と卵のスープ、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-11-30 13:26 up!
今朝の、職員室から
朝晩が冷え込んできました。
今週で11月も終わり、師走に入ります。
今週からは、三者面談があります。
ご多用のところですが、保護者に皆様のご協力、
よろしくお願いします。
写真は、今朝、職員室の窓からの空の様子です。
とても、壮大で、すがすがしい空でした。
【学校日記】 2020-11-30 11:45 up!
美化ポスターコンクールはじまります!
現在、美化委員会企画「君もクールなスターにならないかい?〜ポスターコンクール〜」を準備しています。この企画は、「清掃活動」、「校内美化」をテーマにしたポスターを募集し、校内コンクールを行うものです。最優秀作品は後日掲載するので、ぜひお楽しみに!(美化委員会)
【生徒会から】 2020-11-30 11:32 up!
11月27日 今日の給食
<本日のメニュー>
*サバサンド
*野菜スープ
*黄桃のヨーグルトがけ
*牛乳
『サバサンド』は、トルコ料理です。トルコの中でも、イスタンブールという都市の名物として知られています。本場では、焼いた“サバ”に、“レモン汁”と“塩”で味付けをして、野菜とともにフランスパンにはさんで食べるそうです。給食では、“サバ”を“レモン汁”や、“カレー粉”などで味付けし、片栗粉をまぶして油で揚げました。炒めたキャベツと一緒にパンにはさんで食べます。“フランスパン”の代わりに、“胚芽パン”を使いました。レモン汁を使うことで、さっぱりとした味わいです。
ボリュームのある一品で、お腹いっぱいになりました。
本日も、ご馳走様でした🍞
来週は、『ハヤシライス、ジャコナッツサラダ、果物(りんご)、牛乳』からスタートです!
【今日の給食】 2020-11-27 13:58 up!
体育・持久走
現在、体育の授業では、
持久走を行っています。
例年、青少年育成東四つ木地区委員会主催の、
ロードレース大会に出場していますが、
今年は、コロナで中止となっています。
子どもたちも残念がっていますが、
体育の授業は熱く取り組んでいます。
【学校日記】 2020-11-27 12:21 up!
11月26日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ご飯
*ビーンズバーグ
*野菜きんぴら
*みそ汁
*牛乳
今日の『ビーンズバーグ』には、大豆を茹でて細かくして加えています。“大豆”は「たんぱく質・脂質」の他、肉や魚には少ない「ビタミン・ミネラル・食物繊維」も豊富に含む栄養バランスに優れた食品です。給食では、「ハンバーグ、つくね、キーマカレー、ミートソース」など、ひき肉に混ぜて使うことが多くあります。どれも違和感なく食べられ、残りもほとんどない人気メニューです。
本日も、ご馳走様でした🍚
『サバサンド、野菜スープ、黄桃のヨーグルトがけ、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-11-26 13:49 up!
放課後の落ち葉掃き(ボランティア)
落ち葉が多い季節です。
11月は落ち葉掃きボランティアの期間として、
学級ごとに放課後落ち葉掃きをしています。
学校の周辺道路を、子どもたちは一所懸命落ち葉掃きをしています。
下の写真は、今日の朝日と「葛飾ハーブ橋」です。
【学校日記】 2020-11-26 12:38 up!
11月25日 今日の給食
<本日のメニュー>
*ご飯
*ハタハタの唐揚げ
*肉豆腐
*きりたんぽ汁
*牛乳
今日は、秋田県の郷土料理献立でした。
「ハタハタ」は秋田県を代表する秋から冬にかけて旬を迎える魚です。塩を加えて熟成させると「しょっつる」という魚醤油ができます。この「しょっつる」と「ハタハタ」に野菜を加えて煮込んで食べる「しょっつる鍋」は有名です。給食では、「ハタハタ」に、少々の“塩”と“上新粉”をまぶして油で揚げました。
『きりたんぽ汁』は、ご飯をすり潰し、串に巻き付けて焼いた「きりたんぽ」を野菜とともに煮込んだ汁です。給食では、「きりたんぽ」をオーブンでこんがり焼いてから、汁に加えて作りました。「きりたんぽ」が、“だし”と具材のうま味をたっぷり吸って、とても美味しい汁に仕上がりました。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ご飯、ビーンズバーグ、野菜きんぴら、みそ汁、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-11-25 14:22 up!
PTAの皆様から
新型コロナの対策で、
先日は、消毒用のアルコールをPTAの皆様から提供していただき、
有効活用させていただいています。
現在、コロナ感染を防ぐ観点から、
掃除の時間に雑巾掃除ができません。
そこでこの度、掃除用のモップも提供していただきました。
これで、教室の環境もよくなります。
ありがとうございました。
(写真は美化委員のみんながモップの組み立てをしています)
【学校日記】 2020-11-25 08:17 up!
11月24日 今日の給食
<本日のメニュー>
*小松菜キーマカレー
*ABCスープ
*果物(みかん)
*牛乳
今日はJAバンクの全農教育の一環として、農業への理解や“地産地消”の促進などを目的として行われる『小松菜給食』でした。“地産地消”は、鮮度が良いことや、地域産業の活性化など、様々な良いことがあります。
今日は、一人当たり約50gの小松菜を東京スマイル農業協同組合よりご提供いただき、『小松菜キーマカレー』には、たっぷりの“小松菜”をみじん切りにして使いました。
この事業を通して地産地消や農業について興味を深めるきっかけになればと思います。
本日も、ご馳走様でした🍚
明日は、『ご飯、ハタハタの唐揚げ、肉豆腐、きりたんぽ汁、牛乳』です!
【今日の給食】 2020-11-24 12:54 up!
英検IBA
今日の1時間目は、
全学年で英検IBAの受験です。
英語の力を試す良い機会となっています。
【学校日記】 2020-11-24 08:53 up!
ひらめき体験学習パート2
本日の6時間目に、
前回縦割り班の1組が行ったひらめき体験学習を
2組が行いました。
エンカウンターによる自己紹介で雰囲気が温まったところで、
謎を解いていく活動は大変盛り上がりました。
この授業の目的でもある、
「学年を超えた仲間との協力」
生徒たちは協力をしながら、
積極的に参加していました。
【学校日記】 2020-11-20 17:45 up!