生徒会掲示物
皆さん、こんにちは。生徒会本部です。先日の新生徒会の活動では、ハロウィンの掲示物を作りました。1階玄関前に飾ってあります。立体的で大きなカボチャが印象的です!形を書いたり、クモの巣を作るために紙を切ったり、紙を折ることに苦戦したりもしましたが、活動はとても楽しかったです!!ハロウィンだけでなく他のイベントも楽しみですね。皆さん、よいハロウィンを!以上生徒会本部でした!
![]() ![]() 英語検定![]() ![]() 英語検定を行います。 皆さん、力を出し切れるように頑張ってください! 10月2日 今日の給食![]() ![]() *そばめし *じゃがいものハニーサラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 今日は、兵庫県神戸市発祥のB級グルメ『そばめし』でした。 “ソース”を加えて炊いたご飯と、“焼きそば”と、“炒り卵”を混ぜ合わせて作りました。 食缶の蓋を開けると、ソースの香ばしい香りが漂います。 食欲をそそるメニューです。生徒もよく食べていました。 『じゃがいものハニーサラダ』は、せん切りにした“じゃがいも”を、油でカリッと揚げて、野菜と合わせていただきます。 カリカリの“じゃがいも”の食感と、“ハチミツ”を使った甘酸っぱいドレッシングが人気のメニューで、こちらも残りはありませんでした! 本日も、ご馳走様でした🍚 来週の給食は、『大豆とジャコのかき揚げ丼、沢煮椀、果物(りんご)、牛乳』からスタートです! 給食の様子
新型コロナウイルスの対応で、
全教室が、全員が一方向を向いたままでの給食の時間となっています。 学級によっては、写真のように、 年度初めに作成したシールドを活用しています。 班の形で楽しく給食を食べられる日が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 今日の給食![]() ![]() *いなりごはん *豚汁 *月見団子 *牛乳 今日は、十五夜献立です。 お月見行事は十五夜と十三夜の二回あり、自然の恵みに感謝して、収穫できた作物をお供えする習慣があります。 十五夜は、里芋が収穫される時期に当たることから、「芋名月」とも言います。 今日の給食では、里芋をたっぷり使った『豚汁』と、手作りの『月見団子』を作りました。 今夜は、綺麗な月が見られると良いですね。 (※写真下は、月見団子を丸めているところです。) 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『そばめし、じゃがいものハニーサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳』です! ![]() ![]() 学習週間![]() ![]() 現在、試験1週間前ということもあり、 J1グランプリ中です。 生徒は、授業に集中しています。 ![]() ![]() 9月30日 今日の給食![]() ![]() *秋刀魚のかば焼き丼 *さつま汁 *果物(梨) *ジョア プレーン 今日は、秋が旬の“秋刀魚”を使った『秋刀魚のかば焼き丼』でした。 秋刀魚などの青魚は、DHAを多く含み、血液をサラサラにして生活習慣病を予防したり、頭の働きを良くしたりする効果があります。 昔から大衆魚として親しまれてきた秋刀魚ですが、近年は漁獲量が激減し、今や気軽に食べられない食材となってしまいました。 自然の恵みをいただいていることに感謝し、味わって食べてもらえたらと思います。 本日も、ご馳走様でした🍚 十五夜の明日は、『いなりごはん、豚汁、月見団子、牛乳』(お月見献立)です! お楽しみに♪ とても良い天気です
校庭では、体育の授業でソフトボールをしています。
抜けるような青空のもと、とても元気に楽しんで授業を行っています。 また、各教室でも、話し合い活動なども含め、 集中して授業に取り組んでいます。 今日はとても良い天気です。 清々しい気持ちで授業を受けることができているようです。 明日は「都民の日」ですが通常授業です。 天気が良くなるとよいのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒガンバナ
本校の自転車置き場の並びに、
白いヒガンバナが咲きました。 ヒガンバナは、曼殊沙華(マンジュシャゲ)ともよばれ、 古く中国から渡来したといわれています。 本州から九州の、田のあせ、堤などにはえています。 荒川の土手にも、赤いヒガンバナも現在咲いていますね。 すっかり季節は、秋となりました。 ![]() ![]() 生徒会本部役員・専門委員の認証式(Zoom)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員と専門委員の認証式を行いました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点で、 本校で初めて、Zoomを活用して行いました。 校長室に生徒会本部役員や専門委員会の委員長が集まり、 校長先生の紹介のもと、各自の意気込みについて話をしました。 その様子をPCで撮影し、同時に各教室の大型モニターを使って、 全生徒が観る形をとりました。 どの教室もしっかりとした態度で、 発言している様子を観ることができました。 新しいメンバーでより良い「なか中」を創り上げていってください。 また、これからも、Zoomを活用し、 目と耳で聴くことができる放送をしていけたらと思います。 9月29日 今日の給食![]() ![]() *きのこの豆乳味噌スパゲッティー *ツナドレサラダ *小倉抹茶ケーキ *牛乳 今日の『きのこの豆乳味噌スパゲッティー』のソースに使っている“豆乳”と“味噌”は、どちらも“大豆”から作られてる愛称バッチリの組み合わせです。 味噌を加えることで、豆乳独特の香りも気にならないので、生徒はよく食べていました。 秋が旬の“きのこ”をたっぷり使ったソースには、“きのこ”のうま味と栄養が凝縮されています。 また、今日は久しぶりのケーキでした。 『小倉抹茶ケーキ』は、抹茶味のケーキ生地に、小豆の甘納豆を加えて作りました。生徒に人気のメニューです。調理さんが心を込めて作ってくださいました。(※写真下は、ケーキ生地に、甘納豆を混ぜ込んでいるところです。) 昨日は、オーブンの調子が悪く、今日のケーキが焼けるか心配でしたが、修理業者さんが、すぐに駆け付け直してくださいました。 様々な方に支えられて給食が提供できていることに感謝です。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『さんまのかば焼き丼、さつま汁、果物(なし)、ジョア』です! ![]() ![]() 9月28日 今日の給食![]() ![]() *さつまいもご飯 *鮭の竜田揚げ *野菜のごま味噌和え *かんぴょうかきたま汁 *牛乳 今日は、秋の味覚“さつまいも”を使った『さつまいもご飯』でした。 給食では、“さつまいも”をしっとりと甘く煮て、炊きあがったご飯と混ぜて作ります。(※写真下) “もち米”を加え、酒を少々加えることで、もっちりとした食感に仕上げました。 手作りの「ごま塩」をかけていただきます。 ※本日は、『鮭の香味焼き』の予定でしたが、オーブンの調子が悪かったため、 急遽、油で揚げて『鮭の竜田揚げ』として、提供しました。 香ばしく、美味しく仕上がりました。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『きのこの豆乳味噌スパゲッティー、ツナドレサラダ、小倉抹茶ケーキ、牛乳』です!お楽しみに♪ ![]() ![]() 良い天気となりました
今朝の校舎からの「かつしかハーブ橋」の様子です。
青空でとても良い天気となりました。 また、土曜日に主事さんが3階の廊下に ワックスをかけました。 今朝登校してきた生徒は、 ピッカピカの廊下にびっくりするのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 今日の給食![]() ![]() *チョコチップパン *シーフードサラダ *ポークビーンズ *牛乳 今日の『ポークビーンズ』には、たっぷりの大豆を使っています。 大豆は、「畑の肉」と言われるように、たんぱく質や脂質を豊富に含みます。 さらに、カルシウムや鉄分などの不足しがちな栄養素も多く含むため、積極的に食べたい食品です。 給食では、大豆の煮汁も汁物や煮物に加えています。栄養価も高まり、旨味もアップします。 さて、今日は、保健給食委員会企画『誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!』の前期最後の放送日でした。 本日の先生は、健康のため、緑黄色野菜やヨーグルトなどを積極的に食べていると教えてくださった…久〇田先生です! 皆さん、分かりましたか? 放送担当は、1年生男子でした。お休みの担当の生徒の代わりに、急遽3年生がをピンチヒッターで入ってくれました。 先輩のアドバイスを受けながら、最終日を立派に務めてくれました!ありがとうございました! この企画は、お昼の時間を楽しく、健康や食事についての情報提供を含め、有意義な時間にしたいという思いからスタートした企画でした。 企画を進める中で、委員の生徒が積極的に意見を出し合う姿や、放送を終え「楽しかったです!」と見せてくれた笑顔が印象的でした。 放送後には、掲示物も掲示します。これから、二年生の掲示を行いますので、ぜひ見てください! 本日も、ご馳走様でした🍚 来週は、『さつまいもご飯、鮭の香味焼き、野菜のごま味噌和え、かんぴょうかきたま汁、牛乳』からスタートです! ![]() ![]() 新生徒会本部役員
こんにちは、新生徒会本部役員です。私たちは今年の「楽しいことをしよう」という目標に向けて、全員で協力し、精一杯頑張っていきます。今はイベントの掲示の準備をしています。楽しい企画になると思うので、楽しみに待っていてください!
(新生徒会 生徒会長) ![]() ![]() 体育女子・ダンス発表
2時間目は、体育の授業で、
ダンス発表を行いました。 各グループ授業で思い思いに振り付けをし、 練習を重ね本日を迎えました。 今日の授業は2年生の授業で、 各グループ名は 「I's」 「The hawks」 「おひさま」 「Pay Pay」 「Happy!!」 「Coolish☆彡」 、 笑顔で、とても素敵なダンスでした。 この模様は、展示発表会でビデオ上映される予定です。 お楽しみしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 今日の給食![]() ![]() *昆布ごはん *ししゃもの二色揚げ *じゃが芋のきんぴら *豆腐と麩のすまし汁 *牛乳 今日は『昆布ごはん』でした。 昆布には、「グルタミン酸」と言う旨味成分が含まれています。 普段、給食の汁物や煮物で使う「だし」は、“かつお節”や“昆布”や“干し椎茸”などからとっていますが、これらは、それぞれ旨味成分が異なります。 異なる旨味成分を合わせることで、相乗効果が得られ、より味わい深い「だし」になります。 今日のご飯は、昆布の旨味がたっぷり詰まった味でした。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『チョコチップパン、シーフードサラダ、ポークビーンズ、牛乳』です! 昼休みの風景
急に肌寒くなり、雨模様が続いています。そんな中でも、
なか中生は元気に活動しています。 今日のお昼休みは、雨のため校庭が使えない中、 体育の発表のためのダンス練習や授業の復習など、 それぞれが有意義に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 都大会進出決定!!
9月20日(日)に、渋江公園にて、
中体連秋季大会(団体戦)がありました。 本校のソフトテニス部は、接戦の末、 見事、同着3位に入賞し、都大会(新人戦)への切符を手に入れました。 本日の放課後に、校長先生より賞状が授与されました。 また、翌21日(月)には地域大会があり、 一つのペアが準優勝をしました。 両大会とも、1年生も2年生も、 心を一つにして応援やプレーに集中していました。 次の目標に向けてソフトテニス部一丸となって 頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日 今日の給食![]() ![]() *かき玉きつねうどん *大豆入りサラダ *スイートポテト *牛乳 今日は、八百屋さんが甘くて美味しい“さつま芋”を納品してくださいました。 「スイートポテト」は、“さつま芋”を蒸して潰し、「砂糖・バター・生クリーム・卵」を加えて混ぜこみ、オーブンで焼き上げて作ります。 大量の材料を潰し、混ぜ込み、形成するのは大変な作業ですが、調理さんが丁寧に作ってくださいました。(※写真下は、スイートポテトの材料を混ぜ込んでいるところです。) 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『昆布ごはん、ししゃもの二色揚げ、じゃが芋のきんぴら、豆腐と麩のすまし汁、牛乳』です! ![]() ![]() |
|