12月17日 給食(4の1)魚の南部焼き 竹の子とぶた肉の炒め物 いものおづけばっと 牛乳 ※今日の給食は青森県の郷土料理です。南部焼きは南部せんべいで知られる南部地方(石川県と青森県にまたがる地域)の料理で漬けダレにゴマをいれて浸して焼いた料理や表面にゴマをまぶした焼いた料理のことです。いものおづけばっとは、じゃがいもで作った餅のはいった汁です。冷たく湿った風のふく下北半島では米が育ちにくくご飯代わりにじゃがいもが重宝されていました。その中でじゃがいも餅を餅の代用品として使う料理も食べられるようになりました。(写真は、4の1) 12月16日 給食(3の2)だいこんサラダ 肉団子シチュー フルーツヨーグルト 牛乳 ※肉団子(ミートボール)は世界中で作られています。使われている肉の種類も様々で謬肉・豚肉・鶏肉・羊肉などと日本でつみれと呼んでいる魚のすり身を使って作るものも海外ではミートボールの一種だそうです。(写真は、3の2) 12/12 再び校舎・体育館の姿が現る
7月から始まった校舎・体育館の外壁塗装工事ですが、南側の壁面の工事が終わり、足場が撤去されました。約5か月ぶりに再び姿を現した校舎、白鷺のような校舎としてきれいに輝いています。体育館は、茶色の壁の部分は前より明るくなりました。北側の校舎の壁面塗装工事は来年3月まで続きます。
12月15日 給食(3の1)白身魚のごまフライ あさづけ風 みそ汁 牛乳 ※今日のごまフライにはタラとう魚を使います。タラは秋から春にかけて旬となります。貧血予防に必要なビタミンB12や成長ホルモンの働きを助けるヨウ素、歯や骨を丈夫にするために必要なリンが豊富に含まれています。旬の食材は栄養も豊富で味もいいので、ぜひ積極的に食べたいですね。(写真は、3の1) 12月14日 給食(2の3)野菜スープ 大学芋 牛乳 ※大学芋の名前の由来は、大正時代から昭和にかけて東京の大学街で売り出した芋料理が大学生に好んだ食べられていたから「大学芋」と名付けられたと言われています。(写真は、2の3) 遊びランド(1年)初めての外国語活動(1年生)12/14 クラブ活動(太鼓・校庭スポーツ)太鼓クラブでは、小林太郎先生に教えていただきながら、3月の発表会に向けて新しい曲に挑戦しています。何度も何度も繰り返し叩き、リズムを覚えられるように集中して取り組んでいます。発表会が楽しみですね♪【上の写真】 校庭スポーツクラブでは、4チームに分かれて3試合ずつサッカーを行いました。シュートが決まるとチームの仲間と喜ぶ姿が見られました。3学期も寒さに負けず、元気いっぱい身体を動かせるといいですね。【下の写真】 12/12かつしか郷土カルタ★北野大会(3年生)かつしか郷土カルタは、葛飾区のことが切り絵で記されており、遊びながら私たちが暮らす区のことを学ぶことができます。 並べ方や役札などを知り、正式ルールでのチャレンジです。 みな一生懸命に話を聞き、取り組んでいました。 12/10 持久走記録会 (1年生)12/12 持久走記録会(5年)
全力でがんばりました 持久走記録会 12月12日(土)
5年生は記録会を、12日(土)に行いました。 児童の感想より 〇持久走本番のために自主練習をして、よい記録になるために一生懸命走りまくりました。休校が続いて、ロードレースも中止になり、持久走大会も中止になったけど、記録会をやることになって、とてもうれしかったです。 〇ぼくは去年〇位でくやしかったので、いっぱい練習しました。外で練習したり、20分休み練習したりしました。いよいよ本番になって、練習の成果を出そうと思いました。ものすごく緊張しました。走りおわったとき、順位は〇位でした。とても緊張したけれど、とても楽しくてうれしかったです。 〇いつも持久走の日になると「いやだな」と思ってしまいます。なぜかと言うと、自分の全力を出し切ることができるか、自分の目標にきちんとたどりつけるかといろいろ不安なところがあるからです。けれど今回は自分の全力を出しきり、新しい目標タイムにたどり着くことができました。 〇最初は持久走なんていやだったけど、友達が前にいたから安心で今までより20秒はやくなりました。友達がさそってくれなかったら、20秒ならなかったと思います。今までよりはやく走れたし、目標も達成できたからよかったです。しっかりみんなを応援しえて、この人と決めずにいろんな人に応援しました。みんなすごいと思いました。 やる気に満々で登校してきた人、不安そうな人、数日前から緊張している人・・・いろいろな気持ちをもちながら登校してきました。その中で自分の目標に向かって頑張れ、仲間を温かく応援できました。やりきった表情で1週間を終えました。また一つ成長する、よい機会になりました。 チューリップの球根を植えました。(1年生)12/12 あそびランド(2年)12/6 持久走がんばります!(5年)
12月6日(水)持久走の取り組み
5年生は今週末12日(土)に持久走記録会を行います。 記録会に向け、体育の授業で持久走の練習をしています。 記録カードの振り返りより 〇前回よりもタイムが速くなっていてよかったと思いました。最後のところで全力を出せてよかったと思います。 〇土曜日が本番なので、全力でやりきりたいです。がんばります。 目標のタイムを決め、自分の目標に向かってそれぞれ頑張っています。アドバイスや応援の声もよく出ていて、仲間とともに頑張ろうという気持ちが表れています。 土曜日まであと数日。体調を整えて当日全力を出しきれますように! 本をすすめよう!(4年)読書週間と国語の授業を関連付けて、子供たちがおすすめする本をそれぞれ紙にまとめました。 一人一人どこをおすすめしたいのか、読みたくなる工夫がたくさん見られました。 12/7 委員会活動(集会・運動)集会委員会では、『なんでも自慢大会』に向けて役割分担を決めたり、今後の集会の計画を立てたりしました。みんなが楽しめる集会を計画しているので、楽しみにしてください。【上の写真】 運動委員会では、柔道・水泳・陸上・野球・レスリングのオリンピック・パラリンピック競技について調べ、ポスターにしました。校内に5カ所掲示してあるので、探しみてください。オリンピックまで、あと224日!パラリンピックまで、あと256日!【下の写真】 12月11日 給食(2の2)魚のハーブパン粉焼き チーズポテト クスクススープ 牛乳 ※クスクスは世界最小のパスタです。名前はアラビア語で「よく丸まられた食べ物」「一番良い食べ物」「食事」というものです。水の乏しいモロッコではタジン鍋やクスクス鍋といった特徴のある鍋を使用することで水を使わないで料理を作ることが出来ます。(写真は、2の2) 12月10日給食(2の1)わかさぎのからあげ いそべポテト 具だくさん汁 牛乳 ※わかさぎはキュウリウオ目キュウリウオ科の小魚です。キュウリのような臭いがするからそう呼ばれているようで、キュウリウオ目の魚は全部で88種が所属するそうです。名前がキュウリウオという魚も存在し、漢字では「胡瓜魚」と書くようです。お店に並んでいる様々な魚にもそれぞれの種類で仲間分けがあるんだなと思いながら見てみると楽しくなってきますね。(写真は、2の1) 12月9日 給食白菜のピリ辛 あべかわポテト 牛乳 ※あべかわは、本来はお餅を使って作る和菓子の一つで静岡県の名物です。今日の給食ではサツマイモを使います。さて、名前の由来ですが江戸時代に徳川家康が安倍川の岸にある茶店に立ち寄ったところ、つきたてのお餅に砂金に見立てたきな粉と砂糖をまぶしたお餅を「安倍川の金な粉餅」として献上したところ、大変喜んで安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたと言われています。江戸時代は白砂糖はとても貴重で珍しかったため有名になり東海道の名物となりました。(写真は、1の3) 12/9 休み時間中の避難訓練(GIF動画付き)
今日は、休み時間中の地震発生を想定した避難訓練がありました。休み時間開始直後だったので、ほとんどの児童は校舎からクラスごとに校庭に避難しました。地震は、「授業中」にいつも起こるとは限りません。いつ起きても「落ちてこない」「たおれてこない」場所に自分の身を移動させ守ることが大事です。校庭で遊んでいる場合は、校庭の中央に集まります。 全員で集合するのは、今年度2度目でした。
|
|