ミラノ風ドリア!![]() ![]() 某イタリアンレストラン〇〇ゼ〇アの人気メニューですね。 黄色いターメリックライスの上に、ホワイトソースとミートソース、そして仕上げに粉チーズをかけて焼いています。 しっかりと煮込んだ、ホワイトソースとミートソース! とってもおいしかったです。 (○○ゼ〇アよりおいしいかも(^^♪)!?)※個人的感想です・・・ 箱を作る!![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業か?と思ったら・・・・算数でした。 立体の勉強です。 最後は、写し取った図を、切り取ってまた箱を作る学習でした。 実際に操作し、体験して学んでいくんですね。 しっかりできたでしょうか? きびなごの産地はどこ??![]() ![]() 骨や頭も柔らかく、揚げ物や焼き物にすると丸ごと食べることができます。 あまり気にしていなかったのですが、産地はどこだろうと、ふと思いました。 栄養士さんに尋ねると・・・・「鹿児島県」だそうで、ちょっとびっくり。 この魚は、デリケートで、水から揚げるとすぐ死んでしまい、傷むのが早く、以前は水揚げされる漁港付近の人しか食べられなかったそうです。 今まで、あまり食べたことがなかったなかったのは、このせいだったんですね。 でも、今は流通事情もよくなり、どこでも食べられるようになりました! おいしくいただきましょう( ^)o(^ ) 英語で紹介しよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学習は、国語で「奥戸の町のよいところを紹介しよう」と、リーフレットを作成した後の発展的な学習でもあります。 そして、そこに外国語活動も取り入れ、なんと英語で紹介文を書きます。 外国語学習で学んだ、英語の文型を使い、自分なりに作成します。 一人一台タブレット持って、取り組んでいました。 ICTも活用し、学校の教育もどんどん進化しています! 子供たちの適応力はすごいです! |
|