ユニセフ募金の報告
先週実施したユニセフ募金の報告を代表委員会の児童が朝会で行いました。募金の総額は、24,609円でした。日本ユニセフ協会に届け、世界の子供たちのために役立てていきます。
【今日のできごと】 2020-12-07 14:27 up!
4年総合「手話体験教室」
手話サークル葛飾・葛飾区デフママの会の方を講師に招き、手話体験を行いました。まず、「おはようございます」「ありがとうございます」など、日常挨拶を手話で練習しました。そのあと、耳が聞こえない方は普段どのように生活しているのかについて、お話をいただきました。手話に興味をもち、困っていたら互いに助け合える関係になればと願っています。
【今日のできごと】 2020-12-03 14:17 up!
ユニセフ募金
昨日から登校時間にユニセフ募金を行っています。代表委員会の児童が中心になって、ユニセフの活動内容や募金をしたお金がどのように使われるのか、ポスターや放送などを使って呼びかけています。今朝も元気な声で、「世界中の子供たちのためにご協力お願いします」と頑張って活動していました。
【今日のできごと】 2020-12-03 14:03 up!
5年図工「彫刻刀の使い方」
黙々と集中して取り組んでいました。さすがは高学年。ケガをしないように、一人一人気を付けながら作業をしていました。彫刻刀の特徴を生かして、それぞれが思い思いに彫っています。イメージ通りにうまく彫ることはできたでしょうか?
【今日のできごと】 2020-12-01 11:20 up!
6年卒業アルバムの写真撮影
明日からは12月ですね。今年度も残り4か月となりました。特に、今年度は休校から始まり、いまだに感染者が減らず、先が見えない状態です。そんな中でも、卒業に向けて6年生は着々と準備を進めています。今回は、学年の集合写真やクラス・クラブ活動での様子を撮影しました。子供たちのいい笑顔がたくさん撮れたようです。
【今日のできごと】 2020-11-30 19:25 up!
ソフトボール投げの測定
今年度は、学校独自で体力テストを行うことになりました。感染症対策もあり、一部の種目以外は実施します。目的は、学校の実態を把握し、体力向上のために役立てていくことです。本日は、学年で時間を分けて、ソフトボール投げの測定を行いました。体育の授業でも練習をしましたので、自己記録が出るといいですね。
【今日のできごと】 2020-11-27 11:27 up!
5年図工「糸のこの寄り道散歩」
糸のこぎりを使って、曲線もきれいに切り取る作業を頑張りました。切り取った部品に色を塗り、どう組み合わせたら、より立体的に表せるか、工夫が随所に見られる作品に仕上がりました。
【今日のできごと】 2020-11-27 08:07 up!
6年図工「白の世界」
白一色で、幻想的な世界を作り上げました。どんぐり、木の枝・葉、綿、紙粘土など、身近な材料を使って、ひとりひとり個性がある作品に仕上がりました。
【今日のできごと】 2020-11-27 07:56 up!
5年国語「新聞記事を読み比べよう」
新聞記事の構成や役割について学習し、見出しの特徴についても理解を深めました。廊下には、それぞれが作った「見出しあてクイズ」が掲示されています。記事を読んで、どんな見出しになるのか、考えてみるとおもしろいですね。
【今日のできごと】 2020-11-27 07:27 up!
1・2年家庭学習の取り組み
2年生のある児童は、日記、漢字練習、読書の記録に取り組みました。低学年は、小学校の学習の基礎を固める時期です。お家の方の協力も得ながら、一生懸命に取り組んでいます。
1年生のある児童は、漢字練習、折り紙に取り組みました。入学してから半年以上たち、学習の仕方も定着してきたようです。復習をしっかり行っている児童も多いので、授業では挙手をして発言できる子が多いようです。
【今日のできごと】 2020-11-26 17:49 up!
3・4・5年家庭学習の取り組み
職員室前の掲示板に、家庭学習を工夫して取り組んでいる児童の紹介をしています。例えば、5年生のある児童は、社会科の学習で学んだ工業のこと、理科の学習に関連して雷やリニアモーターカーのことを詳しく調べました。さすがは、高学年…関連付けが見事です。
4年生のある児童は、スライムの作り方、食物連鎖について調べ、分かりやすくまとめました。自分の興味のもったことや疑問に思ったことを調べるのも、いい取り組みですね。
3年生のある児童は、危険な植物、アルファベットについて調べました。絵や使って見やすくまとめたり、丁寧に書き取り練習を行ったりすることができました。中学年らしく自学の仕方が定着してきたようです。
【今日のできごと】 2020-11-26 17:41 up!
持久走オープニング集会
12月から始まる持久走練習に向けて、オープニング集会が行われました。今回は、1・4・6年生が行い、来週2・3・5年生が行います。寒さに負けない体をつくることと、あきらめずに最後までやり抜く力を育むことが目的です。1月には持久走大会がありますので、自分のめあてが達成できるように頑張ってください。
【今日のできごと】 2020-11-26 08:57 up!
3年図工「にじんで広がる色の世界」「ふしぎな乗り物」
大きな画用紙一面に色と色を混ぜ合わせて、すてきな世界が出来上がりました。大人にはない子供たちの創造性には感心させられます。また、「こんな乗り物があったらいいな」と思うものを考え、ワクワクした気持ちを上手に表現することができました。
【今日のできごと】 2020-11-26 07:34 up!
1年図工「ケーキを作ろう」
1年生の廊下や教室には、おいしそうなケーキが並べられています。紙粘土を使って、動物や果物などの飾りや色付けを工夫して作りました。もうすぐクリスマスですね。早く自宅に持ち帰って、飾りたいですね。
【今日のできごと】 2020-11-25 14:46 up!
1年図工「りんご」
りんごはりんごでも、人によって見え方・感じ方はちがいますね。「どんな色が見えるかな?」というテーマから、様々な色(赤・緑・黄・茶…)が出てきました。クレパスや色画用紙を使って、色の奥深さを表現しました。
【今日のできごと】 2020-11-25 08:55 up!
2年図工「ピコリン星ゆめのステージ」
「こんな夢のような場所があったらいいなぁ」と、想像を膨らませて作品作りを行いました。材料は、乳酸菌飲料やペットボトルの容器、モール、スポンジ、卵のケース、紙粘土など、各々が身近なところから材料を集め、素敵な作品にしあげました。
【今日のできごと】 2020-11-25 08:27 up!
オーケストラ教室
文化庁「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」として、日本フィルハーモニー交響楽団による演奏会が行われました。日本有数のオーケストラ楽団が本校で演奏するなんて夢のような話です。ハンガリー舞曲第5番や交響曲第5番「運命」など、子供たちにも親しみのある曲を中心に演奏していただき、興味をもって聞くことができました。
【今日のできごと】 2020-11-24 18:24 up!
4年総合「車いす体験」
4年生は、総合の学習で「福祉・ボランティア」について学習しています。今日は、2・3時間目に、下山利博氏を講師にお招きして、車いす体験を行いました。車いすの使い方や車いすでの生活などについてお話をいただき、障がいがあることをマイナスにとらえるのではなく、プラスに考えて過ごしていることを学びました。2人組になって、車いす体験を行いましたが、ガイドする側も相手の立場になって優しく声掛けをすることができました。
【今日のできごと】 2020-11-20 16:14 up!
5年「だしの教室」
東京聖栄大学の福留先生を招いて、5年生「だしの教室」が行われました。かつおぶし・こんぶ・煮干し・みそなどを味見しながら、だしについて学びました。味覚・臭覚を研ぎ澄ませ、感じたことを交流しし合いました。また、和食のすばらしさについても学ぶ貴重な機会となりました。
【今日のできごと】 2020-11-19 09:23 up!
こまつな給食
今日は、葛飾区内の小・中学校で「こまつな給食」が実施されました。取れたての小松菜を使って、本校では「こまツナポテトトースト」が提供されました。ネーミングも見事ですね。小松菜は、ビタミン類・ミネラルなどを多く含む栄養価の高い緑黄色野菜ですので、寒くなるこれからの季節にはピッタリの食物ですね。
【今日のできごと】 2020-11-18 18:28 up!