東京ってどんなところ!?![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、東京の地形図を見ながら、どんなん所に何があるか、見つけていきました。 西の方は森林が多い、飛行場は低地の端っこにある・・・などなど。 3年生は葛飾区、そして来年の5年生の時は、日本全体と世界が広がります。 ところで、今東京の面積だけが、とても増えているのをご存じですか? そうです、小笠原諸島の西之島が、現在噴火中で、どんどん溶岩を出し、面積を拡大しているんです!どこまで広がるか楽しみですね!(^^)! ミネストラスープ!!![]() ![]() ![]() ![]() 玉ねぎ・人参などの野菜に、豚肉。そして、白いんげん豆が入っていて、ケチャップ味で煮込んである具だくさんのスープです。 発祥はイタリア。具材は、野菜、肉、豆、パスタなど色々。味付けも様々。 ところで、「ミネストローネ」という料理もありますね。違いは?? 誰か教えてくれますか!! でも、おいしければ、どうでもいいですね( ^)o(^ ) ※1年生も時間内で完食できる子が増えてきました。 ごちそうさまでした 音楽の授業が始まりました!![]() ![]() 第3段階に入り、授業を再開しました。しかし、まだ大きな声で歌ったりは、していません。人数も半分でやっています(半分は図工をしています) 今日は、鑑賞の授業です。休み中に先生やオーケストラなどで、遠隔で演奏している映像を見ながら、音楽を楽しみました。 科学の進歩はすごいですね。 楽しく声を出せる日が早く来ることを、願っています!! 足し算より引き算の方が・・![]() ![]() ![]() ![]() 足し算はまだわかりやすいですが、引き算は少し難しいですね。 でも、2年生はもう2ケタに取り組んでいます。 まずは、ひっ算のやり方をしっかり頭にいれることが、大事です。 全部できたかな? ラーメン店の開店??![]() ![]() ![]() ![]() 完成したものを見に行くと・・・・なんと、あのラーメンチェーンの〇〇みたいではありませんか! でも、ここは学校です。替え玉はありません。 子供も、隠れ家で作業しているかのようで、楽しそうにしていました! こんなものがなくて、授業ができるといいのですが・・・・ コロナも怖いけど、地震も怖い!!![]() ![]() 今、コロナウイルスのことに気持ちが向きがちですが、東京都民にとっては、地震も大きな脅威です。 今日は、地震に対する思いを新たにし、「自分の身は自分で守る」力がつくように、子供たちにお話をしました。 立派な態度で、参加していました。 (今日は、校庭の避難は中止しました) あの食材!「しいたけ」登場!!![]() ![]() ![]() ![]() 筑前煮の中に入っていました。(定番の具材ですね) 2年生の教室に行ったら、気がついていたのかいないのか、ほとんどの子がおいしいかった、と、いいながら食べていました。 今の子供たちの方が、舌が肥えているいるのか!? でも、キューリの南蛮漬けは、からい・すっぱいと・・・・まだまだ子供ですね・・・・(#^^#) 健康診断(計測)始まる!![]() ![]() ![]() ![]() まずは、身長・体重の計測です。1年生も、間をとって待ち、上手に計測をしていました。 こらから、どんどん成長する時期ですね。しっかり食事をとり、運動もして、健康な体をつくりましょう!、 1年生登場!![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園や保育園とは比べ物にならない位、広い校庭。それだけで、喜んで走り回っている1年生でした! ただ今消毒中!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の準備も一時中断し、感染予防のために、先生方もがんばってます!! ダンゴムシはどこだ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、何か一つ虫を見つけての観察です。ある男子たちは、「ダンゴムシ」に夢中!おっかなびっくり触る子、丸まらないと不思議がる子、虫に逃げ出す子・・・・などなど、いましたが、梅雨の晴れ間のさわやかなひと時、観察を思いっきり楽しんでいました! 体育もソーシャルディスタンスで!![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム性のあるものや密着しやすものはまだ避けています。 4年生は、身体表現で、お花が咲く様子を身体表現していました。 また、5年生は、50mを走る練習をしていました。今まで、思いっきり走ることもなかった子供たち。元気いっぱい走っていました。 みなさん「やきそば」好きですか?![]() ![]() ![]() ![]() 色々な具が入っていて、家庭や屋台のやきそばとは、ちょっと違うやきそばです。 でも、昔と風味が変わっている感じが・・・・・昔は、しいたけが入っていて、あの独特のにおいが・・・子どもにとっては???とういう感じでしたが、今は入っていないですね。 みんな、おいしそうに食べていました! 追伸:しいたけもおいしいよ!みんな食べてね(^J^) こねて!丸めて!くっつけて!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらでも、思い思いに、作品をつくっていました。 象さん、ウサギさん、動物や、人物など上手にできていますね。 1年生でも、これだけできるんですね。すごいです! こねて!丸めて!くっつけて!その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、1組です。 最初は、ねんど工作です。最初なので、みんな自由につくっていました。 恐竜あり、お姫様あり、動物など、それぞれの子が、存分に造形活動を楽しんでました! 外遊び解禁!!![]() ![]() ![]() ![]() 朝は、雨が降っていて無理かと思いましたが。みなおくの校庭は水はけがよいので、今日から外遊びが始まりました。(半分ずつで分けています) まだ、ボールなど使えませんが、ただ走り回るだけでも満足している様子でした。あまり暑くなかったのもよかったです。 終わった後は、きちんと手荒うがいをして教室に入りました。 健康チェック継続中!![]() ![]() ![]() ![]() 今までより、保護者の方の確認等増えていますが、感染予防のため、ご理解ご協力お願いいたします。 尚、今日から、登校時の混雑防止として、一部の登校班は、東門から入るようになりました。 今日は、昨日よりスムーズに入校できました。 測って測って!!![]() ![]() ![]() ![]() その器具は、「分度器」です。「大人になったら使わないよ!」なんて、言わないできださい。角度の概念を学ぶには大切な取り組みです。 こっちに傾け、あっちに傾け、器用に測っていました。 がんばれ! 給食開始!今日のメニューは・・![]() ![]() ![]() ![]() 「ワカメごはん・肉じゃが・ももゼリー」です。品数も増えて、うれしいですね。 そして、デザートも(*^▽^*) でも、まだ静かに全員前を向いて食べています。 読み方を工夫して!![]() ![]() ![]() ![]() 自分で、場面を決めて、集中して取り組みます。 大きな声は、まだ出せまさんが、それぞれが考え、工夫して読んでいました。 |
|