このサイトでは保護者・生徒への連絡、学校での生徒の様子を配信していきます。★印のあるカテゴリは、IDとパスワードが必要になります。

感嘆符 ユニセフ募金ボランティア実施中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(月)よりユニセフ募金を朝、正門にて実施しています。

世界の子供たちのためにご協力をお願いします。

13日(土)まで実施しています。

オンライン授業(練習風景)

 2月2日(火)の午後に自宅での授業を想定して、オンライン授業の実践練習を行いました。初めてzoomを利用する生徒もいましたが、家庭と学校を繋いで操作や映像の確認を行うことができました。
 教員が話をしたり、資料を提示して説明したり、全体で話し合ったり、グループで議論したり、実際の授業で行うことを試すことができました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

40周年記念式典が行われました

 11月14日(月)に新小岩中学校創立40周年記念式典・小中一貫教育校新小岩学園開園10周年記念式典が行われました。
 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、規模を縮小しての開催となりました。しかし、2・3年生が運動会で実施予定だったダンスを映像にして披露したり、1・2年生の手作り歌詞カード入り校歌の映像に合わせて校歌を歌ったり、式典に参列できなかった1・2年生は教室でライブ映像を視聴したりして、コロナ禍でも工夫を凝らし思い出に残る周年行事になりました。
 新小岩中の良き伝統を継承して、自分たちで更に発展させていく気持ちが芽生えた式典でした。

[写真 左:式典の様子/右:アトラクションの視聴]
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座の実施報告

 10月10日(土)の葛飾教育の日にあわせて、道徳授業地区公開講座を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業公開は行われませんでしたが、保護者の方々を交えて実施した意見交換会では、本校における道徳教育の取り組み、各学年の授業のねらいと様子を報告しました。

 今回の道徳授業地区公開講座における授業の主題は「公正・公平」でした。各学年ごとに、工夫した授業が行われました。

 1年生は、新型コロナウイルス感染拡大から発生したコロナ差別の事例を通してどのような行動が望ましいかを考え、そこからどうして差別が生まれてしまうのか議論や発表を行いました。
 2年生は、ハンセン病の歴史を学ぶことを通して「差別」の本質を捉え、現在における人権問題についても考え、誰に対しても公正・公平に接し、差別や偏見のない社会の実現に努めようと考えていました。
 3年生は、平和学習の観点も兼ね、1954年に発生した第五福竜丸の事件から「差別・偏見」について授業を行いました。そこから、現代の問題である「コロナ差別」についても議論を深めました。

 授業の議論の様子や感想を見ると、どの学年も「正しい知識と自分の考えをもち、周囲の人々の気持ちを考えながら、行動しないといけない。」「不安からの偏見や差別をなくすだけでなく、理解して正しく考え、行動することが大切」というような意見が多数ありました。今回の授業を元に、いじめ問題などにも触れて、より良い社会生活ができるように、生徒の心を育んでいきたいと思います。

 各学年の授業内容(学習指導案)と生徒の感想を掲載しましたのでご覧ください。※公開にあたり当日配布した資料を一部修正しています。

道徳科学習指導案(1年)および生徒の感想
道徳科学習指導案(2年)および生徒の感想
道徳科学習指導案(3年)および生徒の感想

[写真]道徳授業の様子(1年生)

画像1 画像1

進路学習を行いました

三年生は高校入試に向けて、面接練習が始まりました。緊張しながらも、面接官の質問に真剣に答えています。

二年生は入試の制度について学習しました。今から準備をすすめ、一年後の入試に落ち着いて臨めるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙が行われました

10月13日(火)生徒会役員選挙が行われました。
 演説会は例年とは異なり、zoomを使用しての実施となりましたが、立候補者はそれぞれの主張をしっかりと伝えられました。 
 また、会員である全生徒も各立候補の話を聞き真剣に選挙に臨みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【周年】行事準備の様子

 11月の40周年式典に向けて、準備を行っています。1年生では40周年記念Tシャツを着用して、式典当日に放送予定の映像の撮影を行いました。その後もTシャツを着て、いつもと違う雰囲気で授業を行いました。

[写真]左:写真撮影の様子/右:Tシャツでの授業の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会選挙活動が始まりました

 10月13日(火)の生徒会役員選挙にむけて、立候補者の選挙運動が始まりました。朝の登校時に校門であいさつをしたり、公約をアピールしたりしています。

[写真]左:朝の選挙活動の様子/右:ポスターを掲示する選挙管理委員
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日(水)

画像1 画像1
丸パン
手作りカレーコロッケ
キャベツサラダ
ミネストローネ
パイナップル
ジョア

9月11日(金)

画像1 画像1
ご飯
大豆とじゃこのごまがらめ
鮭の七味焼き
もやしのナムル
みそ汁
牛乳

2学期が始まりました

 8月25日(火)に始業式を行いました。例年より短い17日間の夏休みでしたが、生徒は制限のある中、充実した日々を過ごしたようです。
 今回の始業式は、新型コロナウイルスの感染予防のため、校長室と各教室をネットでつなげて、校長室から教室にいる生徒にライブ配信を行いました。初の試みでしたが、生徒はしっかりと校長先生の話を聞き、校長先生も生徒の様子を見ながら話をしていたようでした。

[写真]校長先生の話を教室で聞く1年生
画像1 画像1

終業式が行われました。

 8月7日(金)に学年別に終業式が行われました。
 今年度は新型コロナウイルス流行の影響で、始業式や入学式も6月に行われ、宿泊行事や運動会などの行事も中止や延期となりました。また、学校生活も密を避けるために様々な対策を施したり、例年とは大きく異なる学校生活でした。その中でも生徒は楽しさを見つけたり、新しい生活に挑戦したり、充実できる部分も感じました。
 明日から17日間の夏休みを迎えます。暑さや新型コロナウイルスに気をつけながら、学習も計画的に行い、充実した夏休みを過ごしてください。

[写真]左:終業式の様子(1年生)/右:終業式後の学年集会での学級委員の反省(1年生)
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】道徳の授業を行いました

 8月6日(木)に道徳の授業を行いました。8月6日は通常であれば夏休みですが、原爆投下の日の道徳授業は今後おそらく行えないと考え、平和についてクラスで考えました。
 祖父や祖母から戦争体験を聞いている生徒からは戦争の恐ろしさの話があったり、映像を見て考えを深めたり、各クラスで平和について真剣に考えていました。

[写真]左:1年3組の授業の様子/右:1年2組の授業の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除を行いました

 8月6日(木)に大掃除を行いました。1年生は初めての大掃除。2か月間お世話になった教室を隅々まで掃除しました。美化委員が最後にワックスをかけて、床もピカピカになりました。

[写真]ワックスがけの様子(1年生)
画像1 画像1

三者面談のご協力ありがとうございました

 7月30日から8月5日までの5日間で実施した三者面談では、お忙しい中保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 短時間でしたが、生徒の学校での様子や家庭での様子について、情報共有ができました。これからの生徒指導に生かしていきたいと思います。

[写真]面談の様子(1年生)
画像1 画像1

【周年行事】航空写真撮影を行いました

 7月29日(水)に新小岩中学校40周年の記念誌用に航空写真の撮影を行いました。
 生徒一人一人が思いを込めて校庭に集合し、校章を作成しました。しっかりと整列して、おそらく素敵に校章が描けたのではないかと思います。記念誌を楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

新小岩中学校部活動 年間活動計画 活動方針

〇<swa:ContentLink type="doc" item="17650">部活動 年間活動計画1 </swa:ContentLink>
〇<swa:ContentLink type="doc" item="17651">部活動 年間活動計画2 </swa:ContentLink>
部活動 活動方針

部活動 7月予定

【1年】道徳授業を行いました (6/10〜11)

 6月10日(水)と11日(木)に入学して最初の道徳授業を行いました。グループでの話し合いはできませんでしたが、生徒一人一人で深く考えることに重点をおいて行いました。今回の内容は「かけがえのない生命〜どのように学校生活を送ることがより良く生きることにつながるか」です。授業後の感想を読むと、様々な考えや思いやりを感じ感心しました。生徒の感想などについては、学年通信や学級通信で紹介していく予定です。
画像1 画像1

【1年】授業と給食が始まりました (6/8)

 6月8日(月)よりクラスを半分にして午前と午後に分けて授業と給食が始まりました。初めての授業は緊張していたようですが、やる気は十分感じました。3年間でたくさんのことを学んでほしいです。

[写真]左:初めての英語の授業の様子/右:初めての給食の様子
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/26 生徒・中央委員会
委員会・中央委員会
3/1 避難訓練
3/2 実力テスト[1・2年]

学校資料

保健

調査・資料

各種届・証明書